
宜蘭縣のとあるレストランへ行ってきました。「荘園穀倉」というお店です。

お店の中はこんな感じ。台湾ではよくある円卓が並んでいますが・・・・・

各テーブルの上にはこんな布の包みがおいてあり、結び目のところに新聞がはさんであるという趣向。包みを解くと、中にグラスや取り皿やお箸が入っています。

店内には昔の農村で使われていた道具が置いてありますよ~。

さて、テーブルに着くと料理が運ばれてきました。春雨サラダです。豆腐とトマトなどが混ぜ込んであります。

こちらは宜蘭の名物料理「蘭陽西魯肉」。中にニンジン、しいたけ、かまぼこ、白菜、玉子、肉などが入っている、とろみのきいた一品で、ほんのり黒酢味なんですが・・・どう説明したらいいのか・・・難しい料理。とってもおいしいんですが・・・

紅麴排骨!!読んで字のごとく、豚肉を赤麹のタレに付け込んで揚げた、言うなれば酢豚。

よっ、でました!農家割稻飯です!シイタケと豚肉が入った土鍋の炊き込みご飯です。これがまずいわけないでしょう!絶品でした!

これも旨い!「三寶豆腐」です。揚げ豆腐とピータンを塩玉子で和えた一品です。

赤板鴨の登場です。スライスした鴨肉をしょうゆ味ベースのタレでいただきます。

葉物野菜もスタンバイ!

しょうゆ味の白身魚の蒸し物もイケてました。

白身魚のフライはスイートチリソースでいただきます。

こちらも宜蘭名物の料理、「糕渣」です。水を加えた鶏肉をミキサーで細かくしたものに、トウモロコシのしぼり汁を加えて柔らかくしたものを揚げた摩訶不思議な食べ物です。でも、美味しいの。

鶏のスープが最後にお出まし。

デザートはパイナップルとシロップに付け込んだ小さい梨。そして、かごの中にあるのは、串と小さなビスケットなんですが・・・・・

ビスケット2枚と串1本持って、お店の手前に設置されている巨大鍋のところに行ってくださいね。この鍋の中には麦芽糖が入っています。自分でにビスケットの片面に麦芽糖を塗り、串をサンドするDIYなんです!

ほ~ら、できました!!!

私もやってみようっと!と皆さん、DIYに挑戦です。
荘園穀倉:宜蘭縣壯圍鄉吉祥村壯五路143號 電話03-9383186
営業時間: 11:00~14:00 / 17:00~21:00 予約が必要です