高雄縣田寮郷に驚くようなスポットがあります。

私達は旗山の方から28号線をまっすぐ西へ進み、田寮に入りました。緑が多く、果樹園の多い田寮郷はのどかな雰囲気がします。肥やしの匂いもそこはかとなく漂ってきたりなんかして・・・

ずんずん28号線を走っていくと、徐々に景色が変わってきました。山肌が剥き出しになった禿げ山が現れてきます。

そして「月世界」という標示のある場所に来ると・・・こんな光景が見られます。道路沿いにある山はツルッ禿!!なんだか台湾じゃないような景色です。


日月禅寺というお寺と公園の間の小道を入っていくと、そこにはこーんな山ばかり見えます。


これはかなりカサカサの山肌ですね。すっかり乾いてゴツゴツしてて、亜熱帯の国の山とは思えません。

地理学の専門用語では、泥が固まってできた山という「悪地」がここ月世界全体に広がっているとのことです。

しかし、いくらカサカサの山と言っても、ほらふもとに見えるはマンゴーの木!こういう果樹とともに「悪地」の景色が見られるっていうのは、台湾ならではなんでしょうね。

私達は旗山の方から28号線をまっすぐ西へ進み、田寮に入りました。緑が多く、果樹園の多い田寮郷はのどかな雰囲気がします。肥やしの匂いもそこはかとなく漂ってきたりなんかして・・・

ずんずん28号線を走っていくと、徐々に景色が変わってきました。山肌が剥き出しになった禿げ山が現れてきます。

そして「月世界」という標示のある場所に来ると・・・こんな光景が見られます。道路沿いにある山はツルッ禿!!なんだか台湾じゃないような景色です。


日月禅寺というお寺と公園の間の小道を入っていくと、そこにはこーんな山ばかり見えます。


これはかなりカサカサの山肌ですね。すっかり乾いてゴツゴツしてて、亜熱帯の国の山とは思えません。

地理学の専門用語では、泥が固まってできた山という「悪地」がここ月世界全体に広がっているとのことです。

しかし、いくらカサカサの山と言っても、ほらふもとに見えるはマンゴーの木!こういう果樹とともに「悪地」の景色が見られるっていうのは、台湾ならではなんでしょうね。
