goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

ネットで買った鞍

2020年10月16日 | 不動産屋のブログが一番


先日ネットで手配した鞍がようやく手元に届いた。
さっそく乗馬クラブに持って行き使おうとすると、腹帯が短す
ぎて使えない。しかたがないので、それにあう長い腹帯を手配
することに。2週間後に到着したので、それを持っていそいそ
と岩国乗馬クラブに向かった。

「児玉さんが持ってきた、鞍じゃけど先端の背中が当たる部
分が狭すぎて使えそうにないです」。「えっ・・・・」。
頭をポカッとなぐられた衝撃で、頭の中が真っ白になった。
近くにあった他の人の鞍と、私の鞍を比べながら・・・・
「他の鞍と比べたらわかるけど、ほらぜんぜん狭いでしょ。
児玉さんの鞍を使うと馬の背中が当たって痛めるんです。お
そらくこの鞍はポニー用のものだと思います」。

その鞍はアメリカから直送便で送られてきたものだった。
コロナ禍の中で船便がなかなか出港出来ないとやらで、1ヶ月
近くも待たされて期待を胸にふくらませていたのに・・・
ネットで買う安さに、つい目がくらんでしまい「安物買いの
銭失い」とはこのことを言うのだろうか。
とりあえず、明日購入先のアマゾンの電話番号を調べてクレー
ムの電話を入れることにしよう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れの現場

2020年10月15日 | 不動産屋のブログが一番


今日はアパートの水漏れを直す日になっている。
「水漏れの現場のたまった水は現在は引いています」
「それでは10分後に今から現場に行けますが」
「それでは私も7時半頃、現場に行きます」
現場に着くと2~3分すると、水道屋さんもやってきた。

3DKのアパートには、3人のネパール人が入っていたが1台
の車で3人一緒に現場に向かうものと思っていた。ところが3
人は別々の現場に別々の車に乗って行くという。3人がアパー
トを出るのを待って、私と水道屋がアパートの中に入った。

水道屋が床下に潜ってから、私が水道の元栓を開けて漏れてい
る場所を見つけることにする。漏れている箇所を見つけると、
修理する箇所の材質を決めた。水道屋は一旦家に帰って、材料
加工の段取りをして再び現場に来ることにした。
「今から現場に向かいます」「了解」

元栓を閉めて水道屋が修理を済ませて、再び私が元栓を開けて
エア抜きをして間違いなく水漏れが止まって、水道水が出るか
確認をした。どうやら完全に水漏れ修理が終わったようだ。
床下にたまった水は私が見た範囲はなくなっていたが、奥の方
はまだ水が引いていなかったらしく愚痴をこぼしていた。
2時間に及ぶ水漏れ修理が済むと、私も水道屋も「ホッとした
」安堵感が出ていた。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス

2020年10月14日 | 不動産屋のブログが一番


子供の頃の好きな食べ物は「カレーライス」。
そのため私の場合は子供の頃から、カレーライスを自分で作る
ことが出来た。ジャガイモの皮をむいたり、タマネギを切った
りとそのために一通りの食材の包丁さばきも上手になり、5人
家族だったがその日のおかず当番だったりした。

大人になっても夕食は、1週間に1度はカレーライスを食べて
いた。食べる量も半端ではなく大皿にごはんを山盛りにつぎ、
カレールーをあふれるほどかけて、2杯も食べていた。
ブッチャーかあさんはよく言った。「お父さんが太った原因は
カレーライス」とね。そのおかげで検診でひっかかり、カレー
ライスから遠ざかってしまった。

最近は体重もだいぶん減り、健康そのものになってきた。
こうなってくると、遠ざかっていたカレーライスがなぜだか
食べたりなってきて昼食でカレーライスをたまに食べるように
なった。お店はうどん店なのだがメニューに「カレーうどん
セット」があったので食べてみるととてもおいしかった。

ゆめタウン下松店のフードコートにラーメン店がある。たまた
ま通りがかったので、メニューを見ると「カレーラーメンセッ
ト」があった。うどん屋が作るカレーと、ラーメン屋が作るカ
レーはどっちがおいしいだろうと食欲の想像が働いた。
今のところラーメン屋のカレーを食べるに至っていないがこの
勝負を最後に、エスカレートしないようにしなくちゃ~ね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給水管の水漏れ

2020年10月13日 | 不動産屋のブログが一番


会社契約アパートに水漏れがあるという連絡が入った。
間取り3DKのそのアパートには、ネパール人が入居していて
平日は仕事でアパートには居ないので日曜日の10時見に行く
ことにした。ほかの仕事の兼ね合いもあったので、少し早いが
9時半にアパートに行った。

「ピンポン~」すると、彫りの深いネパール人が出てきた。
「こんにちわ不動産屋です。水漏れの確認にきました。」
私が来るのを待っていたようで、すぐに脱衣場に通された。
「上からシャ~シャ~と音がするでしょう」
すぐに音の確認できた。すると今度は洋間に通された。
洋間は以前和室だったが、和室から洋間のリフォーム時に点検
口用の床下収納をつけていた。そこを開けると、床下には水が
貯まっていた。水道のメーター器を見るとクルクル回っていた
のですぐにドライバーで元栓を止めた。

水道屋に連絡をすると、2階からの音は1階の音をつたってい
るだけで地中に埋まっている給水管が破けているはずという。
床下の貯まった水があると、水漏れ場所の修理が出来ないので
水が引くのを待つことにした。入居者が仕事に出かける前のA
M7時に私だけが再度見に行って、引くのを確認できたら水道
屋に来てもらうことにした。
入居者には不自由な思いをさせるが、使わないときは水道の元
栓を止めてもらって使うときだけ開けるようにしてもらった。
床下給水管の破れ修理は真っ暗で、狭いところでの作業になる
ので職人さんは大変だ。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんそく熱燗

2020年10月12日 | 不動産屋のブログが一番


ブッチャーかあさんとお好み焼きを食べにいきました。
関西風のもち入りを一つと、広島牡蠣の入った焼きそばなどを
たのみました。牡蠣の入った焼きそばは今しか食べられない旬
の期間限定メニュー。私は週に2回の晩酌にあたる日なので、
ビールを飲むことにしました。

ビンビールをプッチャーかあさんのコップに「トク、トク、
トク・・」。そして私のコップに「トク、トク、トク・・」
今日の仕事をしたごほうびに「かんぱい~」。
2日ぶりに腹にしみわたるビールは、さすがにうまい。
平日はまだお客さんの入りはコロナ禍で少ないが、週末はよう
やくウイズコロナの定着がすすんで満席に近かった。

ビールをいただいた後、少し肌寒くなってきたところで熱燗で
もいただこうかとメニュー表をみるが、冷酒はあるのだが熱燗
はない。店員さんを呼んで「おねえさん、熱燗はないの~」。
「少々お待ちください」。しばらくすると、おねえさんは小ジ
ョッキーを持ってきた。何と暖かい日本酒が小ジョッキ~に入
って出てきたのだ。お店には、徳利とおちょこがなかったのだ
ろう。「まっ、しょうがないか」でもいつの間にか、暖かい日
本酒がうまい季節になってきたようです。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード散歩

2020年10月11日 | 不動産屋のブログが一番


下松スポーツ公園の散歩コースを4周済ませて、ゆっくりと
した足取りで駐車場へ向かおうとした。まだ散歩がこれからの
人たちとかもまちまちだが、私は約1時間の散歩を済ませた満
足感が漂っていた。するとグランドを散歩する人の中に、1人
の女性が何かを押しながら早足で歩いている。

こちらから見ると、腰ぐらいまでコスモスが茂っていて何なの
かわからない。しばらくすると、コスモス園が途切れて足元ま
で見えるようになった。何と女性が押しているのはベビーカー
だった。ベビーカーは割と小さいものだったので、まさか赤ち
ゃんは乗っていないだろうと思いながら眺めていた。

するとちょとしたカーブにさしかかると、赤ちゃんの頭が右に
傾いてごろん。女性はその赤ちゃんの母親だが、傾いた赤ちゃ
んをそのまま押し続ける。すると今度は反対にごろんと傾く。
赤ちゃんはまだ小さくて、1歳にも満たないのに大丈夫だろう
かと心配になる。でもお母さんの歩くスピードはまったく弱ま
る気配はない。赤ちゃんが泣かないということは、左右前後に
転がってもそのスリルを味わっているのかもしれない。

母親は歩くだけでなく、ベビーカーをひくことで筋トレには最
高の動きをしている。赤ちゃんも景色がクルクル変わる変化を
楽しみながら、体がコロコロ揺られて体感が思ったより発達を
するのかもしれない。母親と赤ちゃんのスピード散歩は、1石
2鳥も3鳥もある素晴らしいものなのかもね。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長のあかし

2020年10月10日 | 弓道


弓道の練習に行くと半年ぶりぐらいに会う先輩がいた。
その先輩は何でも率直にものごとをいう人で、いつも回りを明
るくするちょっとマンガチックな70歳なかばの女性です。
いつものように矢を4本打ち、ゆかけをはずしていると。
「児玉さん姿勢がものすごくよくなったね」
「そんなことないですよ」
「いいや、半年ぶりに見るとよくわかるもんですよ」

弓道の基本は姿勢がよくないと、上達できないと常日頃思って
いるので始めて言われた言葉にうれしくなった。弓道は常に壁
にぶつかりそれを直していくと、又あらたな壁に遭遇する繰り
返しで自分では成長は感じられない。でもいつの日か矢が的に
バシバシ当たる日を夢見て練習に励んでいるのだが、知らず知
らずの半年間の間に、それなりに成長が出来たのかな・・・

先が曲がった1本の矢があり、処分しようかなと思っていた。
でもまっすぐに直せばまた使えるかもしれないと思い直して、
家にその曲がった矢を家に持って帰った。ウオーターレンチ2
本を使って、矢を少しずつまっすぐに直していく。何度も繰り
返していくとまっすぐに直っていくが、丸い円筒の矢が変形し
てあちこちへしゃげた形になってしまった。でもこれで、まっ
すぐに飛んでくれたらもうけもの。

弓道場でウキウキしながら、ちょっと変形した矢をつがえて
引き分けをして「えいっ」。しかし無残にもその矢は、私の気
持ちとはうらはらの行動を取ってしまい撃沈・・・。
やっぱダメだったか、でもまたあらたな発見が出来たのでよか
ったかも。こんなことの繰り返しで成長していくのかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートの空きが増える

2020年10月09日 | 不動産屋のブログが一番


1日でも早くしてあげたい賃貸契約があった。
しかし大家さんは広島住まいなので書類を送って、送り返して
もらわなければならない。それをやると少なくとも1週間ほど
の日数を要することになる。ほかにも山口県にあちこちアパー
トを持っているのでこちらに来る便はないだろうか。

「Sアパートの契約をお客さんから1日でも早くしてもらいた
いと言われているが、こちらに来る便はないですか」
「今、用事があってこちらに来ているんですよ」
「それはなかった。印鑑は持っていますか」
「あいにくと、印鑑は持ってきていないんですよ」
それでも片道分持って帰ってもらうだけでも、早くなるので
今の用事が終わったら事務所によってもらうことにした。

電話をして1時間ほどで、広島の大家さんが来店した。
「コロナの影響で空き部屋がなかなか埋まらなくなりました」
「当社の管理物件は、おかげさまで何とか埋まっています。」
「ひどいのになると、2年経っても埋まらなくて大変です」
「そりゃ~、不動産屋の仲介力がないんじゃないの」
「モール前さんは、入居率が90%だから助かります」
業種によれば今から人員整理の影響が出てきて、年末までに
閉店・閉鎖をする会社が出ててきそうなのでアパートの空きは
更に増えてきそうです。仲介力のない不動産屋に管理をまかせ
ている大家さんは、あらたな不動産屋さんにお願いすることが
必要になってきます。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿酸塩結晶

2020年10月08日 | 不動産屋のブログが一番


先日整形外科で採血をして尿酸値の数字が出ているはず。
3ヶ月間晩酌を控えめにした節制の成果が、きっと数字に出て
いると思うので電話をして聞いてみることにした。
「尿酸値は5.3になりました。又ひと月後にクスリがなくな
ったらクスリをもらいに寄ってください」

3ヶ月前の尿酸値は5.8だったので、0.5下がったことに
なる。尿酸値の標準値は、3.8から7.5になっているので
今回の検査で5.3まで下がったのでもうクスリはいいだろう
と思われるがそうじゃない。痛風になり、数十年間にわたって
関節に蓄積された尿酸塩結晶がまだかなり残っているからだ。

尿酸値が6以下でないと、長年関節に貯まった尿酸塩結晶は溶
け出さない。実際6以下になった期間は3~4ヶ月間しかない
ので、まだすべてを溶け出すにはかなりの期間が必要なのだ。
今現在尿酸値は5.3だが、ちょっと油断をすると6を超える
かもしれない。そうなると、爆弾をかかえたままの生活をする
ことになる。これからの人生で、もう痛風とは縁を切ってしま
いたいので尿酸塩結晶をすべて出し切ってしまおう。先生から
「クスリはもういいですよ」と言われるまでは・・・

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースの淡い恋心

2020年10月07日 | 不動産屋のブログが一番


前日岩国乗馬クラブでAおばちゃんが落馬にあったという。
犯人はやっぱりアースだった。土曜日だったので子供達が来て
、さわいだのでアースがおどろいて暴走したらしい。アースは
ナイーブな面があってちょとした物音、初めて見るものに過剰
に反応する。ということは、騎乗者の指示にはあまり集中して
いないことになる。

私がアースに乗るときは、私の指示に集中するように速歩や駈
歩の時めい一杯のスピードを出させる。そうすることで私に集
中するので物見をしたり、物音にも過敏に反応しなくなる。
集中させるためには軽くムチを打ったり、拍車で軽く蹴っ飛ば
したりもする。人によったら、ムチを打つと暴走するのが怖い
のでいつまでだったも騎乗者に集中しないままだ。

日曜日だったので、小学生が何人かきていた。2鞍目の小学生
が乗り終わったあと、一緒に馬を足洗い場に連れて行って馬装
をはずしたり、馬の洗い方を教えることにした。
2鞍目の小学生が乗った馬は、じゃじゃ馬娘のアースだった。
「後ろには行かないようにね。驚いて蹴ったりするからね」
「アースは、オス・メスどっちになりますか」
「アースはメス馬だよ。かわいい顔をしているだろう」
アースは私の顔をじっと見つめて、まばたき一つもしない。
自分のことを言われて、話の内容がわかっているようだ。
お湯かけながら顔を素手で洗ってあげると、気持ちよさそうに
目をつぶってしまった。騎乗する時は、私に集中させているの
でいつの日かアースに淡い恋心が生まれたのかもね・・・

 


今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のいい若者達

2020年10月06日 | 不動産屋のブログが一番


今日の散歩は下松スポーツ公園に出かけた。
7時過ぎ頃に駐車場に着くと、すでに満車に近い状態だった。
いつもはパラパラぐらいなのだが、どうしたのだろう。日曜日
だからかそれとも何かあるのだろうか。ちょっとだけ、空きを
捜して車を止めてグランドに向かった。

グランドから北側にある体育館を眺めると、結構な人たちがあ
ちこちに集まっている。よく見ると学生さん達のようだが、久
しぶりに見る若者たちだ。下松スポーツ公園の体育館は、昨年
から改造工事で半年以上は使われたいなかった。それからさら
にコロナ禍になってしまって、かれこれもう1年半ぐらいは使
われることはなかった。

散歩する人以外で見かける人といえば、いつもグランドでゲー
トボールをするたちだけだったので、久しぶりに若者達を見る
となぜだかうれしくなったきた。自分の若い時を思い出して気
持ちが若返るからだろうか。遠くから見ると、片手をあげて振
り落とすしぐさをしているのでバレーの選手達だろうか。

いつもの散歩コースはグランドを半周して、遊具公園を回って
体育館の横を通ってグランドに戻ってくる。体育館横を通ろう
とすると、どこかの女子高校生だった。全員髪は短く、クロっ
ぽいユニホームを着ていたので遠くから見ると判別はつかなか
ったが、私が横を通ろうとすると「こんちわ~」、「こんちわ
~」。選手の中には、バトミントンラケットを振ったりしてい
たのでどうやらバトミントンの試合らしい。残り少ない3年生
には「コロナ渦、悔いのないように頑張れ~」。

 


今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束を守らないお客さん

2020年10月05日 | 不動産屋のブログが一番


賃貸契約と火災保険の更新をしない入居者がいた。
家賃は保証会社の銀行自動引落になっているので滞納はないが
、特に火災保険は更新をしていないと何かあったとき大変なこ
とになる。更新日からは、すでに1ヶ月近くが過ぎている。

賃貸担当者が本人の携帯電話に何度もかけているが繋がらなか
ったりして一向に話が前に進まないという。会社に電話をする
と本人が出てきて、更新手続きが前に進みそうになった。
しかし喜びもつかの間、又出口の見えないトンネルに入った。
仕方がないので、私が電話をしてみることに。
私が電話すると「今日か、明日中に更新料は振り込みます」。
私もこれで一件落着になるかと思った。

しかし振込期日の3時を回っても振り込まれていない。
一様5時まで待ってお客さんから何らかの連絡がなければ、
しかるべきアクションを起こす必要があるだろう。
私がとった方法は相手が留守の時、誰でもが使う方法だ。
「Aさんに伝えてもらいますか。賃貸契約と火災保険の更新
料を至急お支払いください・・・」とね。
6時過ぎにAさんから連絡が入り、「すぐに振り込みます」。
明朝、間違いなく銀行振込が確認された。
実は今回のアクションでもダメな場合は、ウルトラCを用意し
ていたのだがこれを使わなくってよかった。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりの整形外科

2020年10月04日 | 不動産屋のブログが一番


昨日は1ヶ月ぶりに整形外科に薬をもらいに行った。
何の薬かというとひとえに尿酸値を下げるための薬なのだが、
3ヶ月前の数字が7.3から5.8に下がりほぼ優秀な数字な
のだが念には念を入れるためにまだ飲み続けている。

昼は営業開始がPM1時30分で10分前に受付を済ませた。
すると看護師さんが「今日の体温は測りましたか」「いいえ」。
測定器を持ってきておでこに当てると瞬時に「36.4度」。
今までは体温計で2~3分かかっていたが、これはコロナ禍の
副産物で便利になったものです。

待合室で待っていると、先生がやってきて誰かを待っている
ようす。すると救急車がやってきて先生と救急隊員が言葉を交
わした。「一番奥の部屋にいます」すると空のストレッチャー
が、その部屋に向かった。しばらくすると「アイタタ・・」と
大きな声がして、右足を包帯でぐるぐるに巻かれた患者がスト
レッチャーに乗って運ばれて行った。この病院で応急処置をし
て、さらに大きな病院へといくようだ。

「今日は採血をして、もう一度尿酸値を測ってみましょう」
「先生、明日以降に電話をしますので、わかりますか」
「そうですね。それからその先のことは又考えましょう」
3ヶ月の摂生が尿酸値にあらわれるので楽しみだ。あわよくば
「クスリはもういいでしょう」と言われればいいのだが・・・

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬たちの健康診断

2020年10月03日 | 乗馬


岩国乗馬クラブに行くと初めて見る大型ワゴン車があった。
なにやら車に書かれていたので見ると、「山口大学獣医学部」
と書かれてある。厩舎の中には白衣を着た人などが集まって、
なにかをおこなっていたので私も厩舎の中に入った。

どうやら本日は、乗馬クラブの馬たちの健康診断の日らしい。
15~16頭の馬を1頭ずつ診察をするので、「山口大学獣医
学部」の人たちが2班に分かれて健康診断を行っている。
先生が山口大学の生徒に指示をしながら、馬たちに次々と検査
をすすめていく。生徒の中には新人さんもいるようで、馬を少
し怖がっている人もいるようだ。

血液検査をするのに注射器で血液を採取する。先生が新人さん
に「この首の下に血管があるので、ここにまっすぐに針を入
れて・・・」。新人さんも慣れない手つきで真剣なまなざしを
しながら言われた通りに「ブスッ」。「あっ上手、上手」。
馬たちの健康診断は、毎月行っているというので慣れているの
かおとなしくじっとしていた。
クリとアースの時は近くで見守ることにした。4本の足を手
でさわりながら検査をしていると、クリの時「左前足が少し
・・・」。どうやら少し疲れがたまっていたようだ。

本日の乗馬はクリの騎乗だったが、駈歩は少なめにして軽速歩
を多めに取り入れての騎乗することになった。私が乗ると駈歩
の時どうしてもスピードアップするので、これから少し控えめ
にしないといけないかな。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控えめの晩酌

2020年10月02日 | 不動産屋のブログが一番


昨日は4日ぶりに晩酌をおこなった。
どうしてもこれだけ晩酌をしない日が続くと、次の日はちょっ
と飲み過ぎになるので、明くるの朝は目覚めが悪くなる。
晩酌をしない日の朝の寝起きは体調がよいので、これが当たり
前になってくる。その違いを意識することで、晩酌をする日で
も酒量を控えめに出来ないだろうか。

缶ビールを開け「トク、トク・・・」とコップにそそぐ。
いつもだと一気にコップにつがれたビールを飲みきるのだが、
少しずつ味わいながら飲む。そうすると飲んでいる時間が長
く感じて、満足感が出てくる。350ミリ缶を2本飲んで、
薄い焼酎の水割り2杯で本日の晩酌を終了にした。本当はもう
少し飲みたかったのだが・・・

昨日の朝は廃品回収日になっていた。今までだったらビールの
空き缶が多かったのだが最近は極端に少なくなっきた。大きめ
のレジ袋3~5袋が当たり前だったが、昨日出した空き缶は小
さめのレジ袋半分しか入っていなかった。回収する老人会の
おっちゃん達は「児玉さん体調が悪くなったんじゃないの」
と話しているかも?「人のことより自分を心配してね」。

私の9月の誕生日プレゼントに、3人の子供達からそれぞれ
ビールを頂いた。最近は500ミリ缶6本入り紙パックを買う
とひと月近く持つようになったが、今年はもうこれでビールを
買う必要がなくなったかな。子供達のプレゼントを、ありが
た~く味わって飲むことにしよう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする