goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

コンビニ対ドラッグストア

2018年08月09日 | 不動産屋のブログが一番
コンビニが健康分野の取り組みを強化している。
東京にあるローソンで、介護・栄養相談窓口を開いた。利用者
が気軽に介護や栄養管理に関する相談ができるのが特徴だ。
店内では医薬品も扱っているほか、連携する薬局や医療法人社
団による健康関係のイベントも行う。健康や介護などに関心の
ある高齢者や家族などの集客を高める狙いがある。

ローソンはこうした相談窓口を設置した店舗を全国で17店展
開しており、将来的には100店規模に拡大する方針だ。社長
は「人生100年時代に町の課題を解決していく」と語る。
ファミリーマートも2016年に管理栄養士による相談を受け
られる薬局との一体型店をスタートさせた。医薬品を取り扱う
店舗数は、現在ローソンが約180店、ファミマが約85店、
セブンイレブンが約35店となっている。

コンビニが健康分野を重視する背景には、医薬品以外も強化す
るドラッグストアの成長がある。昨年の商品販売額は、コンビ
ニが前年比2%増の約11兆円だったのに対して、ドラッグス
トアは5%増の約6兆円と上回る伸びを見せた。
店舗数の伸びもドラッグストアに勢いがある。
コンビニでは新規出店の拡大が続く一方で、既存店の客数は
28ヶ月連続で前年を下回る状況が続く。コンビニ関係者は
「低価格で食品も充実させているドラッグストアは脅威」。
ドラッグストアの大手は、弁当やおにぎりの販売に力を入れ
ていて今後も弁当や総菜の品揃えを強化する。
スーパーはコンビニの台頭で衰退し、コンビニはドラッグスト
アの台頭で頭打ちになりつつある。時代は流れ、弱肉強食は同
業者から他の業界の争いへと舵を切っていく。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2018年08月07日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の朝いつものように、水をコップ3杯飲みながら
ブログのアップをしたりしていると、下松市にいる長女が突然
事務所にやってきて「スイカをたくさん貰ったから食べて」。
自分の用事を済ませると、一方的にさっさっと帰って行った。
スイカは直径30センチほどあり、それを4等分したものを
ふたつも置いていった。ということはスイカ半分だ。

スイカはキンキンに冷えているが、冷蔵庫に入れておかないと
痛めてしまう。ところが事務所の冷蔵庫は小さく、あいにく中
は飲み物なので満杯に近い状態。冷蔵庫に入れてみようと試み
たが、ふたつのうち一個だけしか入らない。「さぁ困った」、
残り1個をどうしよう。このままでは腐らせてしまう。
子供の頃はスイカをたくさん食べたものだが、最近スイカとい
ったら申し訳程度の小さく切ったものを食べるだけだった。
若い頃だったら、これぐらいのスイカだったら食べきれただろ
うが今はちょっと自信がない。でもこのまま置いていたらダメ
になる。問答を繰り返して、こうなったら自分のお腹に納めて
しまうしかないと考え、スイッチが入った。

両手でスイカを持ちイスに深々と座り、たねを出すために両足
の間にゴミ容器を置いて、真ん中からかぶりついた。上品に食
べていたら食べきらないので、たねも少々はお腹に入る。
口のまわりはスイカでびしょびしょ。ある程度進むと食べにく
くなってきたので半分に切り、スプーンも使いながら食べる。
途中休むと、満腹感が出てもう食べきれなくなりそうだ。
お腹の中は、水とスイカで満腹だったがついにたいらげて完食
となった。そしてようやくスイカの責任感から、解放された。
もう今年はスイカは食べたくない。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然劣化でない傷

2018年08月06日 | 賃貸不動産のトラブル
一昨日私の休日に、水漏れの電話がかかっていた。
先週アパートに入居したお客さんからで、内容を聞くと風呂場
の混合水栓と洗濯機の給水栓からの水漏れだった。わざわざ水
道屋に行ってもらわなくても私で何とか直りそうだ。
必要なパッキン類があるか確認して、使うであろう工具類を確
認してアパートに向かった。

アパートに着くと、入居者の娘さんと応援のお父さんが引っ越
した家具・家電類などの整理で右往左往していた。
風呂場の混合水栓は、給湯側のエルボジョイント部分の水漏れ
で電話で聞いた部分と幾分違っていた。家電屋が言う、洗濯給
水の水漏れを確認するが別段悪いところは見当たらない。

水道の元栓を止めて、風呂場の混合水栓のエルボをゆるめて
パッキンを取り出した。同じパッキンではないが、ほぼ同型の
ものがあったので入れ替えてボルトを締め直したが、漏れは止
まらない。外したパッキンを持ってホームセンター行き、同じ
ものを購入して再びパッキンを入れ替えたがダメだった。
こうなったら本職にお願いするしかない。

水道屋が2時過ぎに事務所に来たので、様子を説明して現地に
行ってもらった。しばらくすると水道屋から電話があった。
「パッキンを取り替えたが直りません。ジョイントの金具に傷
が付いているから混合水栓を取り替えなければ直りません。」
取り替えた後、水道屋が傷ついたエルボを見せてくれた。
自然劣化による傷ではないのは明白だが、果たして前入居者に
よるものか特定は難しいので大家さんに負担してもらうしかな
いようだ。大家さんも納得するだろう。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一旦停止

2018年08月05日 | おもしろブログ
今年の夏は例年になく7月から異常に暑い。
日本上空には、太平洋高気圧とチベット高気圧のふたつが覆っ
ていて低気圧などの冷たい空気が入り込む余地がない。
ふたつが覆っているといっても、太平洋高気圧の上空にチベッ
ト高気圧が2重に重なっているので夏の暑い猛暑がいつまでも
続くわけだ。もういい加減にチベット高気圧は、お役御免にな
っておとなしくチベットに帰ってもらいたい。

我が家から出て会社に行く途中に、一旦停止区域がある。
ここは車の往来が少なく、一旦停止しなくても大丈夫だろうと
思われる。一旦停止のあと交差点になっていて、大半の車は本
通りにつながる左折へと曲がっていく。
昨日の昼下がり、ほとんど車がいないその交差点を左折して通
ろうとしたとき右側道路に白い物体が目に入った。
白い物体とは、そうなんです。パトカーだったのです。
止まれの線からすでに1mほど過ぎていたが、しっかりと止ま
って左を見て右を見て、おまわりさんにご苦労さんをして左へ
とハンドルを切って事なきを得た。

車の少ない昼下がり、急いでいたら間違いなく右は見ないはず
、そこがおまわりさんの狙い所。私は過去に1~2度、右側に
パトカーが待機しているところを見ていたのでインプットして
いたので、ここでは用心深く運転をするので助かった。
ちなみに一時停止違反は、2点減点で反則金が7000円。
一旦止まるための時間が1秒~2秒。1秒~2秒の時間ために
7000円捨てるのはもったいないことですね。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットエクスプローラ

2018年08月03日 | 賃貸不動産のトラブル
インターネットは大半をグーグルクロームで見る。
ところが仕事上は、マイクロエッジとインターネットエクスプ
ローラを使わなくてはならない。マイクロエッジは最近のもの
なので問題はないが、インターネットエクスプローラは一昔前
のものなので、ウインドウズ10とは相性が悪い。

メーカーや保証会社、保険会社の申込書や領収書などは、イン
ターネットにソフトを入れて独自で印刷をして書類を出す。
以前は色々な取引先が、必要な書類を持ってきては補充してい
たがコストの面で独自で必要書類を印刷をするようになった。
火災保険会社だけは、インターネットエクスプローラから書類
を出さなければならない。先週頃までは問題なかったが、2~
3日前から全く開かなくなった。

パソコンを買い替えたエディオンに聞いて、Internet Explorerを
一旦削除して入れ替える作業をおこなった。すると、開けるよ
うになって一安心、と思ったがすぐに悪い状態に逆戻り。
夕方、エディオンからパソコンに詳しい人が来て色々とやって
はみたが結局お手上げだった。Internet Explorerは、ウインドウ
ズ10だけでなくパソコンメーカーとの相性もあるようだ。
私のパソコンはNECだが、当社事務所にある東芝や他のメー
カーのパソコンとは問題はないのがわかった。
これだけのことで一日の時間を費やしたが、これも現代を生き
抜くための必要時間と割り切らないといけないのか。今日のこ
の時間も、明日のための肥やしになるのだろうか。



今日のブログがよかったらクリックしてね
            
              ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至らない言葉

2018年08月02日 | 不動産世間話
休日の夕方テレビを見ながら早めの晩酌をしていると。
「○■▽×・・・! おとうさん~???」
テレビの音にかき消されたが、私を呼んだような気がした。
玄関に出てみると、長女が大島からの荷物を運んでいた。
ところが、いつもはポーカーフェイスで穏やかな顔をしている
長女だが私の顔を見るなり一転鬼のような形相に変わった。

定休日はブッチャーかあさんは、いつも泊まりがけで両親の様
子を見に実家に帰っているがこの前の西日本豪雨で山陽線が一
部不通になり長時間をかけてバスと電車を乗り継いでいた。
ブッチャーかあさんと夕食をしていると、私に言った。
「長女からのメールで、明日遊びに行っていいかって」
「丁度いいじゃないか、娘に大島に連れて行ってもらったら」
先週もブッチャーかあさんが大島に行っている時、こちらに帰
るとき長女からわざわざ車で迎えに行ってくれたのだった。

娘からの好意で車で迎えにくれる分はいいが、ブッチャーかあ
さんから「車に乗せて」と今まで言ったことはなかったはず。
にもかかわらず、昨日も大島に車で行っているということは、
きっと私が言った言葉を巧みに使ったに違いない。
「お父さんが、大島まで車に乗せてもらって行ったらいい」
この言葉に長女が頭にきて、鬼の形相になったに違いない。

延岡からミカンとナシが送られてきたので、少しお裾分けして
機嫌を直して帰ってもらった。めったなことで、至らないこと
は言うものではありませんね。至らないことを言うと、必ず自
分に帰ってくることを肝に銘じました。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする