明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて17年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

総合スーパーの不振

2015年10月10日 | 不動産の憩い
総合スーパーは、儲けが大きい衣料や日用品で消費者ニーズをつかま
えきれずに不振が続いている。一方主なコンビニエンスストアは総菜
やサンドイッチといった主力商品の品質を高めて業績を伸ばした。

セブン&アイ・ホールディングスは本業のもうけを示す営業利益が前
年同期比3.1%増の1724億円で、中間期として過去最高を3年
連続で更新した。好調な業績は営業利益の7割超を稼ぎ出すセブンイ
レブン・ジャパンに支えられている。関東や関西など地域ごとに味付
けを変えた肉じゃがなどの総菜の売れ行きが伸びている。
ローソンも健康志向の高まりに対応した「グリーンスムージー」など
の自主企画の飲料が好調で、営業利益は9年連続で過去最高を更新。
ファミリーマートは定番のサンドイッチの製法などを見直して味を
良くしたことなどで、こちらも過去最高をの営業利益だった。

一方総合スーパーは、衣料や日用品で客離れを食い止められない。
品ぞろえで「ユニクロ」や「ニトリ」などの専門店に見劣りすると
消費者に受け止められているからだ。
セブン&アイホールディンクスの村田紀敏社長は、傘化のセブンイレ
ブンと比べて業績の振るわない総合スーパーのイトーヨーカ堂につい
て、「品ぞろえの改革を積極的に実行したい」と述べた。
働く女性の増加などを背景に、総菜や地元産の野菜などに力を入れる
食品スーパーの業績は伸びている。総合スーパーから都市型食品スー
パーの業態転換を進めるダイエーも営業赤字額を前年同期より23億
円減らした。

ザ・モール周南は今年で生誕20周年になるが、母体である西友は3
階売場の衣料と日用品を1階と2階に集約するなど従来の総合スーパ
ーからの脱却を進めている。顧客のニーズは常に変化を求めている。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2015年10月09日 | エコな不動産
昨日は賃貸戸建て住宅の庭木の剪定をおこないました。
庭木の剪定と言えば植木屋さんの仕事なんですが、どこも今の時期大
忙しで、今年一杯は予定が詰まっている状態が大半でした。
入居引き渡しが今月半ばなのに、延び放題の庭木の状態で入居しても
らう訳にはいかない。考えた末にとった方法は、出入りしている大工
さんに剪定をお願いしました。
大工さんから植木屋さんに職業代えをした例を聞いたことがあったし
、過去何度かお客さんから剪定を頼まれて大工さんにやってもらった
ことがあったからです。

朝8時、大工さんが事務所にやってきました。
「どれくらいの長さに切っていいのかわからないので、社長さんも
一緒に来てほしい」。
退去後、家の中の修理で手が一杯で、正直言って細かく庭木を見てい
ませんでしたが、現地に行って庭木を見ると長いものは5mも超えた
ものが3本もあり、隣の畑におおい茂っていました。
隣の畑と、貸家敷地の段差が3m近くもあり、切った木が下に落ちる
とやっかいなことになるので2人がかりでロープで縛りながらの剪定
になりました。夕方近くまでかかって剪定した枝の量は半端な数量で
はありません。大きく積み上げた枝葉のみっつの山を、明日焼却場に
運んで処理をします。

1トントラックに積んで運ぼうと思いましたが、「2トンダンプの方
がいい」と大工さんが言っていたのを思い出しました。2トンダンプ
なら積み込んだ後、下ろすときはほとんど手が掛からない。
ここは大工さんの言うの通りに2トンダンプを使う方が賢いかな。



H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼関係

2015年10月08日 | 不動産屋のスポーツ観戦
ひょんなことから乗馬クラブの見学をしてきました。
『馬は臆病な動物なので、大声を出したり、さわいだりしないで下さい』
とハウスクラブの入り口に張り紙が書いてある。
馬に乗ったクラブの人たちが、馬場の回りをさっそうと気持ちよさそ
うに走っている。よく見ると7割ぐらいが女性で、長い髪をなびかせ
ている人が多くみんなスリムでかっこいい。

馬場から1.5mの高台から見学をしていると、馬場を走り終えた女
性が見学している横に歩いて馬をつれてきて簡単な柵につないだ。
馬にまたがる鞍などをはずした後、ブラシで馬の身体を拭いて上げる
と気持ちよさそうに馬はじっとしている。
前足のひずめに付いた泥を落としてあげた後、女性が右側の後ろに回
ると馬は前を向いて見えないはずだが、タイミング良く右後足をサッ
と上げると女性が右後ろの泥をかき落とす。今度は左側に回ると、又
タイミング良く左後足をサッとあげた。これがあうんの呼吸というの
だろうか。マンガチックでくすっと笑ってしまいました。

そうこうしていると、隣に別の女性が馬を引いてきて柵につないだ。
馬の世話をしながら、女性同士のおしゃべりが始まった。
「+×=♯♪!!??・・・」「ギャハッハッハッ」結構大きな声だが
大丈夫だろうか。若い女性同士の話し声に2頭の馬は、「また始まっ
たか、しょうがないな」と言いたげに静かに聞いている。
たまに馬の口元におやつをあげると、美味しそうに食べた。そして
右足を地面に蹴るしぐさを何度か見せると、女性は今度は馬を砂場に
連れていった。すると馬はひっくり返って砂遊びを始めだした。

乗馬をした後、色々な世話をすることで信頼度が益々増していく。
女性の細やかな馬に対する気遣いは、素晴らしい。いつの日か、次は
人間の旦那さんを上手に手なずける日がくるのかな。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護界が倒産増

2015年10月05日 | 不動産の憩い
介護界が倒産増
急成長した介護業界で倒産が増える異変が起きている。
2015年1月~8月の老人福祉・介護事業の倒産は、前年同期から
5割増の55件で、介護保険制度が導入された2000年以降で最悪
のペースだ。全産業の倒産ペースが減少傾向にあるのとは対照的で、
倒産の5割以上が2010年以降に設立された新規参入だった。

建設業界から参入した神奈川県の業者は、急激な事業拡大と労務費の
高騰などで行き詰まった。業界大手の幹部は「倒産に至らなくても
、経営難で事業を譲渡する例は数え切れない。入居者が気づかないう
ちに運営主体が変わることもある」という。

有料老人ホームなどの高齢者住宅は、住宅メーカーなどの主導で作ら
れることが多く、営業マンが都市近郊の遊休地の地主に「高齢者は
増えるから、確実にもうかる。マンション投資より有利」「相続税対
策にもなる」と持ちかけるのが定番で面白いように商談に乗ってくれ
るという。高齢者向け住宅はこの10年で3倍以上の増加になった。
完成後は介護業者にリースされるのが一般的だが、介護職は重労働の
割に低賃金というイメージが強く人手不足が深刻だ。業界大手の幹部
は「要の人材が集まらず、ハコがあっても経営は難しい」と言う。

物件の供給増で、入居者集めも簡単ではない。「空き部屋が目立ち始
めた。看取りまで含めた医療や介護を提供できる施設でないと、入居
者は集まりにくい」と首都圏の高齢者向けの関係者は語る。

今が絶頂期だからと介護業界に入っても、地道にこの業界で何十年と
根を張ってノウハウを蓄積してきた先発企業と、渡り合ってもかなわ
ないのは当たり前のことだろう。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の運動会

2015年10月04日 | 健康ブログ



昨日は孫が通う下松慈光幼稚園の運動会を見に行きました。
定休日でしたが8時45分の開会式に間に合うように、朝の散歩を
1時間繰り上げ家を出て開始10分前に現地到着しました。
孫はどちらかというとインドア派なので、かけっこの方は苦手の方だ
ろうが、そんなの関係無しで元気な走る姿を一目見たい。
1人の孫のために、結局両家で8人の大応援団を結成しての力の入れ
ように、孫も少なからずプレッシャーがあったかな。

開会式の後、プログラム3番目に年少さんの徒競走が始まった。
小柄の方なので3番目に走る孫にこちらがハラハラドキドキ。
距離にして50m程だから、スタートが遅いとほぼベッタになる。
4人並んだ後、「・・亮介くん」先生が名前を読み上げると、元気に
手をあげて「ハイ」と答えた。「気をつけ、用意、ドン」。
スタートは無事成功して2番目の好位置につけた。『トップを追い越
せ』そのような大それたことはしなくていいから、お願いだからその
まま走り切れと願う。私の願いが通じたのか、何とか2番目でゴール
した。走りっぷりは悪くなかったので、ひとまず安心。

次々に前を走り抜ける一生懸命の園児たちの表情がまぶしかった。
卒業したお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの障害物徒走競技もあったが
だれ1人として気を抜く子供はいない。園児達の中には途中こけたり
、何かに失敗をして泣き出した園児たちもいた。でもこの経験が、
園児達にとって何よりもいい思い出になる。

徒競争の後、団体競争、踊りなど孫が出場する4種目すべてそつなく
無事にこなしてくれたことが何よりうれしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行統合

2015年10月01日 | 不動産屋のブログが一番
九州で約8年ぶりの地銀再編となる九州フィナンシャルグループ
(FG)が10月1日に始動する。
熊本、鹿児島の各県でトップの占有率を持つ健全な銀行同士の肥後銀
行と鹿児島銀行が10年先を見据えて統合する。地銀の再編は従来、
経営が悪化した銀行を大手行がグループ化する救済型が目立ったいた
ので「予想外の組み合わせ」と全国の地銀に衝撃が走った。

将来、熊本県と鹿児島県の人口が半減以下になる地域に両県内店舗の
30%が立地している。維持できるのか。こんな問題意識で経営統合
を決めた。九州新幹線が2011年に全線開業し、両県の経済が密接
になったことも統合を後押しした。

経営の統合は、昨年4月頃、両頭取が開いた勉強会だった。ともに
慶応大が母校で年齢も一歳違い。肥後銀行の甲斐頭取と鹿児島銀行の
上村頭取は、人口減少など共通の危機感を抱き意見交換をした。
昨年夏には、両行幹部が一緒にメガバンクから講義を受け、経営統合
の仕組みを学んだ。「自行の行員にも分からないように」、地元や平
日を避け、福岡や東京でひそかに会合を重ねた。
「対等な精神に基づいた経営統合」に腐心し、本社機能を熊本市に、
本店所在地は鹿児島市にした。
「内海性の肥後銀行、外洋性の鹿児島銀行」甲斐頭取は両行の違い
をこう例えた。牛や豚を担保にする畜産業向けの新しい融資に力を入
れる。積極的な鹿児島銀行に対し、肥後銀行の貸し出しは慎重だ。
両行が一つの銀行に合併ではなく、統合を選んだことで、両行の
看板はそのまま残る。九州FG初代社長を兼務する植村頭取は「企
業風土が違うから一緒になる意味がある。当然攻めるが引くことも
大事。3歩進んで2歩下がる。攻め一辺倒の経営はしない」。

頭取個人のためではなく、将来の地域のため、将来の行員のために
とった両頭取に拍手を送りたい。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする