goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

母親と赤ちゃんのつながりの深さ

2007年10月13日 | 不動産屋のブログが一番
朝晩めっきり冷え込むようになりました。
日中でも、つい先日まで30度を超える夏日が続いていましたが、
ようやく過ごしやすくなり、外回りの営業に今までの分を取り返そうと
出来るだけ時間をかけるように自分にハッパをかけています。
昨日、午前中、外回り営業であるお客さんと話をしていると、
そこには1才のかわいい赤ちゃんがいました。
私の顔を見るとハイハイしながら、にこにこ笑顔で私の方に近づいてきました。
その赤ちゃんは、お母さんになにやら話しかけています。
「ア~ア・ア~ア」私には何を云っているかわかりませんが、
そのお母さんはわかるらしく「だめよ」と一言やさしくなだめました。
するとその赤ちゃんは、今まで満面の笑顔から一転して急に悲しそうに
べそをかいて「ア~ン・ア~ン」と言い出しました。
天使のようにかわいらしい笑顔から、急に悲しそうな顔に変わる
赤ちゃんを見ていたら、私まで悲しくなりました。
赤ちゃんは言葉で相手に訴えることは出来ませんが、
その分、表情で相手に訴えることは、素早く身に付くものなんですね。
どうやら、その赤ちゃんは私の訪問を歓迎して、ついでにお母さんに
外へ連れていってくれと催促したようです。
母親と赤ちゃんのつながりの深さは、計り知れないものがあるんですね。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田3兄弟の世界チャンピョン奪取も

2007年10月12日 | 不動産屋のブログが一番
昨夜のWBC世界フライ級世界タイトルマッチはおもしろかったですね。
33才の王者 内藤大介に18才の亀田大毅が望む大一番でした。
歳の差が15才、内藤は引退も間近に迫った体力しか残っていない
大ベテランに体力的になんの恐れを知らない無鉄砲な大毅という感じでした。
女房が「お父さんどっち応援する」
私「そりゃぁ~内藤よ」
おそらく日本人の大半が内藤を応援したと思われます。
それにしても亀田3兄弟と親父の悪役ぶりは地でいっている
という感じで、内藤大介を引き立てるには、最高の対戦相手でした。
試合前の亀田親父トレーナー対、内藤トレーナーのにらみ合い、
トレーナー同士のニワトリの喧嘩を始めるんじゃないかと
思わせる亀田親父の挑発は最高でしたね。
試合開始後1ラウンドを見て、 私「こりゃ~内藤の勝ちやな」
女房「どうしてわかる」 
私「内藤のパンチのテクニックが上、クリーンヒットが当たればダウンするよ」
でも、私の予想を裏切り、亀田大毅は打たれても打たれても倒れません。
これが若さなんだなぁ~と感心しましたが、大毅もあの若さで想像以上の
実力がついているのには驚きました。
亀田3兄弟の世界チャンピョン奪取も現実のものになるのかもしれません。
今時にしては、めずらしい悪役ボクサーと悪役トレーナーの登場で、
プロボクシング界も大いに盛り上がりそうです。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい片思いの詩

2007年10月11日 | 不動産屋のブログが一番
今朝の新聞に片思いの歌が記載さけていました。
『観覧車回れよ回れ思い出は君には一日我には一生』
あなたにはただ一日の楽しみにすぎないかもしれないけど、
私には一生、忘れられない一日。という素晴らしい片思いの詩です。
先日、あるテレビで81才のおじいちゃんが50年以上も前の
初恋の相手から当時手紙をもらって、その内容から、
もしや初恋の相手は自分を思っていてくれていたのでは・・・ 
ということでテレビ番組で初恋相手を探し、真意を確かめました。
すると見事片思いであったと言うことがわかり、そのおじいちゃんが、
がっかりしていました。
初恋の相手の手紙で、50年間もの長い人生を引きずって来たのかと思うと
人生のむなしさを感じました。
このおじいちゃんが片思いの素晴らしさを、自分なりに納得して
生きてこれたら、又、変わった人生を送れてこれたのかもしれません。
初恋は片思いがいいか、両思いがいいかといえば、両思いがいいんでしょうが、
この中間の両思いかもしれないというのが問題なのでしょうね。
この中間の人達は、素晴らしい片思いとして自分なりに納得をした方が、
これからの人生にプラスになるのかもしれません。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村監督の「もっと考えて野球をしろ」

2007年10月09日 | 不動産屋のブログが一番
昨日テレビで楽天イーグルス最下位からの脱出をやっていました。
球団設立2年間は最下位でしたが、今年3年目にして
ようやく最下位から抜け出して4位になりました。
野村監督が「負け犬根性がついている」「もっと考えて野球をしろ」
ということを選手達に盛んに言っていたようですね。
「負けて当たり前、どうせ負けるんや」という考えがあるかぎり、
いくら素質があっても、いくら練習をしても勝てないと言うことを
選手達に教えた野村監督の手腕は素晴らしいですね。
今年パリーグホームラン王になった山崎選手はスタートから躓き、
苦しんでいたところを野村監督が上手に再生させたようですね。
ピッチャー新人の田中マー君、キャッチャーの嶋選手、
数えたらきりがないぐらい、たくさんの選手達を育て上げました。
野村監督の「もっと考えて野球をしろ」とはどういうことなんだろうか?
まず、たくさん野球のことを考える、そうすることによって、
今まで見えていなかった野球の奥深いところが見えてくる。
そうすると『心・技・体』の心が少しずつ磨かれて、
磨かれた心から野球に取り組めば、技・体はおのずとついてくる。
あっぱれ!老将・野村監督71才、生涯現役でがんばれ~。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『二頭追うものは一頭も得ず』

2007年10月08日 | 不動産屋のブログが一番
ヤクルト古田兼任監督の引退試合が昨日行われました。
残念ながら勝利で飾れませんでしたがお疲れさまでした。
選手兼任監督の難しさが古田自身が一番感じたのかもしれません。
選手達の調子を常に把握しながら試合に臨み、自らもあわよくば試合に出て
活躍をしたい二足の草鞋ではさすがの古田も難しかったようですね。
自らも試合に出たいという気持ちが、試合の判断にぶれが生じ
結果的に古田が試合に出なくても 判断のぶれが生じた段階で
対戦相手監督に負けていたのかもしれません。
古田の師匠の野村監督は兼任監督でも立派でしたが、野村監督が出来るのなら
自分でもと思ったのでしょうけどあの人は別格のようでした。
今回の引退では球団側が留任を望んだらしいですが
古田の球界からいったん身を引く強い意志があったようです。
『二頭追うものは一頭も得ず』ということを学んだ古田はいったん球界から
身を引く決意をして、会見で自分の非力さを強調していました。
今の自分をわきまえた素晴らしい会見だったと思います。
いずれ又球界に戻ってくるでしょうが、今度戻ってくるときは
名将としての監督の姿を私達に見せてくれるものと期待をしています。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やがてはクジラ一頭を食べることが

2007年10月07日 | 不動産屋のブログが一番
机の奥にしまい込んでいた4~5年前の顧客カードを整理しました。
10件ほどは、まだ継続できそうなデーターが残っていたので
昼から回ってみました。
5件は住所が変更されて移転されていましたが、5件程は留守等でした。
住所変更されていた5件はデーターの内容からしておそらく、
家を新築したか 中古住宅を買って移転をしたと思われました。
なぜ、そのデーターを最後まで追い続けなかったのか、
飽きっぽくて、あきらめてしまう自分の性格を反省しました。
『一念、岩をも通す』という言葉がありますが、仕事を続けていたら
良いときもあれば悪いときもあり、山あり谷ありですよね。
その悪い時こそが大切な時で、悪いなりに継続し続けていたら、
やがては、その壁を乗り越えて成功が待っているのかもしれません。
物事を継続することの大切さと難しさを痛感した思いの1日でした。
これからの私の目標は、中古住宅の売買と新築住宅の契約を
いかにして上げて、会社の基盤を作っていくかです。
クジラ一頭は一日では食べられませんが、少しずつ食べていけば
やがてはクジラ一頭を食べることができます。
この目標に向かって飽きることなく一歩一歩進んで行こうと思います。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後も発達を続ければ末恐ろしい台風に

2007年10月06日 | 不動産屋のブログが一番
台風15号が勢力を益々発達させているようです。
中心付近の最大風速は55mで、瞬間風速は75mをこえるそうですから
強さを示すランクも非常に強いから猛烈に強いという表現になっています。
日本付近でこれだれ大型で強い台風は珍しいですね。
現在は西にせり出す太平洋高気圧と、北からの大陸の高気圧に
阻まれてゆっくりした速度で北西に進んでいるようです。
この ゆっくりした速度で、高くなった海水温のエネルギーを吸収して
強くなっているようですが今後も発達を続ければ末恐ろしい台風になりそうです。
明後日の月曜日になると大陸の高気圧から変わって寒冷前線が
南下してくるようですが、この時一気に台風15号が動きだし北上すれば
日本直撃する可能性が高くなるように思えます。
以前、山口県は台風19号で甚大な被害が出ましたが、
台風が通過した後は古い家の瓦はほとんど吹き飛ばされてなくなり、
新しい家も大多数が部分的に屋根が痛めつけられていました。
町並みが一変した光景を初めて見た時、これからどうなるんだろうかと
呆然と立ちつくしたことを今でもはっきりと覚えています。
九州の日本海沖を北上し、山口県をかすめながら北陸、東北と北上する
あの最悪のコースを進まないことを願っています。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あんな大工さん、見たことない」

2007年10月05日 | 不動産屋のブログが一番
Y邸新築の構造体工事が大体終わりました。
10年保証の検査で、保証会社と打ち合わせをして書類手続が無事終わり
検査が10月9日(火)AM10:30になりました。
昨日夕方現場にいると、お隣のHさんがデイサービスから帰ってきました。
私が会釈をすると、何か言いたげでしたので近寄ると
「まぁ~あの大工さん、朝は早くから来て、タバコもしちゃぁ~ないんよ」
「あんな大工さん見たことない」とお褒めの言葉を頂きました。
リフォーム工事などではお客さんが家にいるので、大工さんの
ことがよくわかり、褒めていただくことがあるんですが
さすがに、お隣さんから褒めていただくと うれしさが格別です。
仕事が趣味のY大工さんは朝7時には現場に来て仕事を始めますが
そういえば、先月の18日の棟上げの段取りから現場に入り始めて
昨日まで16日間、一日も休んでいません。
周りの人はよく見ているもんなんだなぁと関心しました。
私はというと定休日の水曜日はしっかりと休みを取っていますので、
Y大工さんに頭が上がりません・・・
さて、明日の土曜日から3連休になりますが週末にかけて
台風15号の動きが気になります。
足場会社から一昨日 早々と台風対策で足場のネットは早めに
たたんで下さいとの連絡がありました。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいアイデア商売

2007年10月04日 | 不動産屋のブログが一番
おばあちゃんが女房のために座椅子を買ったので取りにおいで
ということで、昨日は昼から女房と大島に行って来ました。
おじいちゃんとおばあちゃんは自分たちの座椅子を買って使っていました。
初めて見る その座椅子の座り心地は足に負担がかからないようになっていて
肘つきを使えば立ち上がりも楽でお年寄りに優しい設計になっていました。
JA農協のチラシ通信販売で買ったようでしたが、
そのチラシには 便利そうな生活用品がたくさんありました。
考えてみれば お年寄りや田舎暮らしの人は買い物に出かけるのも
大変な人が多いわけで、そういうお客さんをねらい打ちにした
素晴らしいアイデア商売のようです。
町に暮らす 私達にとってはうっとうしいチラシでも、
お年寄りや田舎暮らしの人にとっては貴重なものです。
不動産業も旧態依然のやり方を繰り返すだけではだめのようですね。
お客さんと商品をどういうふうに結びつけていくのか
そして、どの客層にねらいを定めていくのかを整理して、
ちゃんとした考えのもとでやらなければ、大手や販売力のある
会社に呑み込まれて負けてしまい 明日はないのかもしれません。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯間ブラシの使い方ってこんなに難しいとは

2007年10月02日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は夕方歯医者に行って来ました。
最終治療が終わり、ようやくこれでとホット思ったら、先生から
「今回治療したところは、特に念入りに手入れをせんとすぐ虫歯になる」
「歯間ブラシで1日1回は磨くように」
歯間ブラシを使ったことがない私は一抹の不安を感じました。
でも今回の治療もM歯科でしかできない難しい治療であることはわかります。
今まで行っていた歯医者であれば「こりゃ、抜かにゃだめじゃね」
と間違いなく抜かれていたであろうことは想像できるからです。
M歯科の技術の高さと、患者のために何とかしてあげようとする
熱意は素晴らしいものがあり感謝をしています。
治療のあと、大きめの鏡と歯間ブラシを使って歯科技工士から
丁寧に磨き方を習いました。
「そこは隣の歯 あ、そこそこ」と何度も繰り返して教えてもらい、
ようやく歯間ブラシの使い方の要領が少しわかってきました。
でも歯間ブラシの使い方ってこんなに難しいとは思いませんでした。
「慣れれば、鏡無しでも磨けるようになりますよ」
「次は1ヶ月後に様子を見ます」ということで
当分は歯医者さんからは解放してもらえそうにありません。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
     地震に強いホールダウン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 不気味な琵琶の音がなりだし

2007年10月01日 | 不動産屋のブログが一番
NHKの風林火山がおもしろくなってきましたね。
いよいよ見どころの川中島の合戦が始まりました。
今までの内容を見ていたら陰謀の連続でどちらが敵で
どちらが見方か解らず難しくなり 途中で居眠りすることもありました。
次女も風林火山が始まった頃は一緒にテレビを見ていましたが
山本勘助が武田信玄に使えるようになりだした頃から
「よくわからん」と言いだし、最近は風林火山を見なくなりました。
上杉謙信が登場するようになってから おもしろくなってきたようですね。
私たちが子供の頃、風林火山をテレビでよく見ましたが
その当時の上杉謙信役は石原裕次郎がやっていました。
凛々しい顔立ちで馬にまたがり 小勢を引き連れて敵陣で入り込み
武田信玄と一騎打ちをする姿は今でも覚えています。
今の上杉謙信は当時の石原裕次郎がやっていた風貌とは正反対で
女性的な顔立ちで無表情、これもまたいいですね。
おまけに顔がアップするときは不気味な琵琶の音がなりだし、
無表情な顔に深い謎をかもし出します。
役柄が変わるとこうまで変わるものかと不思議に思います。
さあ、今日から10月です お正月まであと三月 頑張りましょう。

明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする