goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

セブン&アイの買収提案

2025年03月17日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイの次期社長デイカス氏がインタビューに応じた。
カナダのコンビニエンスストア大手のクシュタールからの買収
提案に関して、実現には米国の独占禁止法を巡る審査で2年以
上以上の時間がかかるとの見通しを示し、「その間に成長がな
ければ企業価値も株主利益も損なわれる」と述べた。

米国のコンビニ店舗数は、セブンが1万3000店舗で首位、
2位はクシュタールが6000店となっている。買収の実現に
は、米連邦取引委員会(FTC)から2000店規模の店舗の
売却が求められる可能性がある。

デイカス氏は、2年半の時間をかけてFTCが大手スーパー同
士の合併計画を審査したが実現しなかった例を挙げ、「株主に
とって非常にネガティブな結果になった」と指摘。セブンとク
シュタールの場合は、「恐らくもっと長くなる」と述べた。

また消費者のニーズの変化に対応するために、「進化を加速し
続ける必要があり、スピードが大事」。FTCへの対応に時間を
取られることは利益にならないと説明した。

デイカス氏は米国出身で、現在はセブンの社外取締役で取締役
会議長を努めており5月27日で井坂社長の後任として、初の
外国人社長となる。現状ではクシュタールの買収提案を受け入
れず、単独での経営をめざす。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達の醍醐味

2025年03月16日 | 不動産屋のブログが一番
弓道の練習後、昼から事務所に出ることにした。
事務所の応接には、トイレなどの商品が山積みされている。
更に浴槽が配達されてくる事になっているが、これが本日中に
配達されてくることになっているがいつになるかわからない。

実は事務所に出る前に入荷の確認をして、軽トラックを借りて
全商品を3ヶ所のアパートに配達を済ませるつもりでいた。で
ないと明日から3日間雨が降り続き、来店客がきても応対でき
ないから今日中に何とか商品をさばいておきたい。

商品の中で一番の大きな物は浴槽で1m×72センチ×66セ
ンチあり、この商品を残して他の商品だけ配達するわけにはい
かない。だがいつまで待っても浴槽の入荷がない。これを待っ
ていたら本日中に全てが配達できないかもしれない。

苦肉の策で、今ある商品だけ乗用車に積み込んで配達をするこ
とにした。夕方4時頃配達を済ませて事務所帰ると、何と事務
所前駐車場に大きな浴槽が置かれていた。今から軽トラックを
借りてくるわけにはいかない。

浴槽を何とかして乗用車に積み込んだが、バックドアが閉まら
ない。バックドアを何とかして閉めないと危ないのでポリひも
を使い、後のドア部分2ヶ所からバックドアを閉めることにし
た。そろりそろり運転をして、無事全商品の配達が終えたのは
夕方5時だった。もうこんな曲芸は最初で最後かな・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草に除草剤を撒く

2025年03月15日 | 不動産屋のブログが一番
事務所横の道路側の敷地に雑草が生えてきた。
最初は雑草も小さかったが、どんどん成長して見にくくなって
きた。大小様々な雑草なのだが、手で引き抜くには量的に多す
ぎるので除草剤を撒くことにした。

除草剤はあるのだが、適当なスプレーボトルが見当たらない。
以前使ったことがあるので、どこかにあるはずとあちこち事務
所内を探すとカビキラーのスプレーボトルが見つかった。
ほぼ空っぽになっていたので、これを使うことにしよう。

除草剤をキャブ2杯をスプレーボトルに入れ、水道水を足して
準備OK。大きめの雑草から除草剤を吹きかけ、続いて小さな
雑草にも吹きかけ、それでも余ったので大家さんの敷地にも雑
草を吹きかけてようやく空っぽになった。

これで2週間もすると、雑草は枯れ果てて見てくれもよくなる
はず。枯れ果てたあとは、3ヶ月ぐらいは雑草も生えないはず
だからちょっと安心ができる。

カビキラーのスプレーボトルは1度除草剤に使ったので、他の
用途には使えないのでそれ専用として使うようにしよう。間違
いがないように事務員が除草剤専用と張り紙を貼りつけたので
もう安心だ。ちょっとした心遣いがあるか、ないかで今後の段
取りに差が出るかな・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力と段取りが勝負

2025年03月14日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は久しぶりに昼から体力がいる仕事をした。
事の発端は、水道屋さんからの電話だった。
「○○アパートの流し台の排水位置はどうなりますか」
「こちらに図面があるので見てみますか。話は変わりますが
昼から仕事の予定はありますか」
「昼からは予定はないです」

これを聞いてチャンスと思った。○○アパートの排水図面を現
地で落ち合って確認することと同時に古い流し台を撤去する。
その前に近くの△△アパートの浴槽入替撤去と、トイレ入替撤
去、さらにミラーキャビネット入替撤去する。

これを同時に行うためには水道屋さんは大丈夫。更に当社で軽
トラックをリースする必要があるのでリース店に確認するOK
という。今やらねば、先で段取りよく仕事を進めることができ
るかわからない。

△△アパートに2時現場で落ち合うことにして、至急軽トラッ
クに乗って浴槽、トイレ、ミラーキャビネットを撤去してトラ
ックに積み込みが済んだ。次は○○アパートに向かい、流し台
の撤去積込みを済ませてリサイクル店に滑り込んだ。

息つく暇もないぐらい2時間ほどの体力と段取りがいる仕事だ
った。若い頃はこんな仕事をよくしたものだが、段取りと体力
を併せ持っていなければできない。たまにはこんな仕事をする
ことも、いいもんです。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃セブンで働く

2025年03月13日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイHD次期社長にデイカス氏が就任する。
記者会見では、こう自己紹介した。母親は日本人で、父親は米
国の加盟店オーナーだった。嫌々ながらも10代で週末の深夜
シフトに入り店を手伝った。「まさか50年近くたち、父の小
さな店の親会社を経営することになるとは思わなかった」。

米ウォルマートを経て、西友の最高経営責任者(CEO)に就
くと、米国流の販売戦略を取り入れつつ、総菜部門を拡大して
業績改善に貢献した。日米の小売業界に精通したプロ経営者で
、セブン&アイHDの取締役会議長として経営を支えてきた。

社内では「剛腕なタイプではなく、現場の意見を積極的に聞く
聡明な人物」と評される。井阪隆一社長も「勤勉さと献身的な
姿勢には頭が下がる」とたたえる。

物価上昇で厳しい市場環境が続く中、カナダのコンビニ大手か
ら買収提案を受けるなどセブンは岐路に立つ。店舗オーナーの
努力を間近で感じてきただけに、「フランチャイズがセブンを
築き上げた。彼らこそが我々の核となる強みだ」との思いを抱
く。自らの原点を胸に、新たなコンビニ像をつくっていく。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し台の選択

2025年03月10日 | 不動産屋のブログが一番
アパート退去後に修理とリフォーム工事をおこなっていた。
すると大家さんが、流し台が悪いので安いものでいいから新し
くしてほしいといいだした。このアパートの流し台を新しく
交換することは簡単なことではなかった。

水道屋と現場で打ち合わせをすることにした。現在の流し台は
安価なものだったが給水、給湯の水栓が直接取りつけられたも
のだった。通常は壁から給水と給湯が出ているのだが、流し台
に床から直結しているので安価な流し台ではこのような商品は
なく、高級な流し台を使う必要がある。

現代の安価な流し台を使うためには、壁を壊して給水、給湯配
管をやり直すか、それとも給水、給湯の配管はそのままで高級
な流し台を使うか選択する必要がある。水道屋と相談をすると
安価な流し台プラス大がかりな工事代と、高級流し台のみと比
較するとコスト的にはあまり変わらないのがわかった。

高級な流し台を使った見積書を作り、大家さんに見せると最初
はしぶったがどうせやるならこちらの方がいいということにな
った。大家さんの負担は、当初のものより大きくなったのでで
きるだけ早く、入居者をつけて家賃収入に結びつけなければな
らないので責任は重い・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましく育つ

2025年03月09日 | 不動産屋のブログが一番
次女の孫娘は6歳で保育園の年長さんになっている。
運動もそんなに得意そうにないので、保育園では泣き虫さんの
部類になのかなと思っていた。しかし話を聞くとそうでもない
らしく、むしろ強そうだ。

「○○君は保育園の行事のとき、転んだかどうだか知らないが
お母さんに抱かれて、いつまでも泣きよるんよ」。
「愛チャンえらいね。愛チャンだったら泣かないの」。
「うん、アイナは絶対に泣かないよ」
「△△君も泣きよったんよ。男の子2人は泣き虫じゃね」
それを聞いて、以外にたくましく育ったんだと思った。

家にいるとき悪ふざけをして粗相をしたので、お母さんから頭
を「パチン」と叩かれたらしい。そのとき、孫はべそをかいた
だけで泣かなかったという。それを聞いて、そんなにひどく怒
らなくてもいいのに可哀想にと思った。

しかし次女(母親)が小さいとき、私も同じことをしたことを
思いだした。親から子供頃されたことは、体に染みついていて
我が子に同じことをするもんなんだな。たくましく育てるには
、頭への「パチン」ぐらいは必要なことかもしれないな。
それがあるから、母親も孫もたくましく育っている・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボックスの故障

2025年03月08日 | 不動産屋のブログが一番
昨日夕方大工さんから電話がかかってきた。
○○アパートの畳からフローリングにリフォームする工事は、
たしか終わったはずなのに、何の用事だろうか。
「○○アパートの仕上がり確認に入ったんですが、帰ろうとす
るとカギホックスがかからなくなったんです」

よくあることだから、キーボックスを前後左右などに細かく微
調整をするように伝えるが、「それをやってもダメです」。
以前キーボックスが全然動かなくなったことがあったが、あの
時はキーボックスを開けようとしてもうごかなくなっていた。

人為的にカギが開かなくなったとしか考えられなかった。
結局事務所からサンダーを持って行き、キーボックスを切断し
てカギを取り出した。だれが犯人かある程度はわかっていたが
、証拠がないのでいたらないことは言われない。

今回はキーボックスがかからないというので、前回とは内容が
まったく逆の状態のようだ。たしか別の業者さんが入っていた
ので他社が故意に壊したりする時間的余裕はないはずだ。
「今日事務所から家に帰りしなに、別のキーボックスを持って
行き、カギはかけますから大丈夫です。家に帰って下さい」

大工さんは当社のキーボックスを何度も開け閉めしているので
壊すことはないないはず。その前の業者さんがキーボックスを
力を入れすぎて壊れたのだろうか。
帰りしなキーボックスを閉めようとしても、全く締まらない。
とりあえず新しいキーボックスをかけて家に帰った。
明日時間のあるときに再挑戦をしてみるか。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫氏参院選へ

2025年03月07日 | 不動産屋のブログが一番
立憲民主党は夏の参院選比例代表に、2024年東京都知事選
に出馬した元参院議員の蓮舫氏(57)を擁立する調整に入っ
た。複数の党関係者が6日、明らかにした。

立憲は、2025年の活動計画で参院選について「与党の改選
過半数割れをめざすとともに、より大きな目標である全体とし
ての与党過半数割れに向けて勢いをつける」とあげた。蓮舫氏
は都知事選では敗れたものの128万票を獲得するなど知名度
は高く比例票の掘り起こしも期待できる。

立憲は蓮舫氏を擁立する意向を、立憲を支援する各産業別労組
側にも伝えた。蓮舫氏は東京都生まれ。タレント、キャスター
などを経て2004年の参院選東京選挙区で初当選し、旧民主
党政権の行政刷新担当相や民進党代表を務めた。

2024年7月の都知事選に、立憲や共産党の支援を受けて無
所属で立候補したが、3選を果たした小池小百合知事や広島県
安芸高田市長の石丸伸二氏に次ぐ3位に終わった。都知事選後
にはSNSの動画で「今は、国政選挙はもう考えていない」と
述べ、当面は国政復帰は考えがないことを示していた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業者さんの支払い

2025年03月06日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は前月分の業者さんへの支払いがあった。
2月度は大寒波の襲来が2度あり給水、給湯、排水の修理等が
重なって水道屋さんに大変お世話になった。アパート、借家等
4件が重なり大変な思いをしたが、それだけ請求書のチェック
にも予想外に時間がかかった。

業者さんへの支払いは、できるだけ早く行うように当月末締め
の翌月5日払になっているので、ゆうちょうなことは言ってお
れない。出る方が早いと言うことは、入る方も早く行う必要が
あるのでなおさら大変だ。

修理の変更とか追加工事が発生があれば、当初の予算額がくる
い支払額、入金額もくるってくることになる。1度決めたこと
は変更しないことが1番いいのだが、お客さんのことを考えれ
ばそうも言っておれない。

昨年末から、年初とこの春にたくさんの退去者が出たので多忙
な日を送っているがもうひとがんばりで落ち着きそうなので、
その時がくるのを静かに待つことにしよう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラ

2025年03月05日 | 不動産屋のブログが一番
テレビを見ていると「ダーウィンがきた」をやっていた。
色々な野生の動物が出てきて、私の大好きな番組の1つだ。
見ていると今日の話題は鳥のようだが「どこかで見たような」
鳥のようだが、思い出すのに時間はかからなかった。

そうなんです私が中学生の時に飼っていたウズラだったのです
。ウズラの鳴き声は音程が高く「クワクワ、ケロケロケロ」と
鳴くのですが中学校のクラスでその鳴き真似をすると、大笑い
をして大好評でした。

ところが、テレビでウズラが鳴く声を文字であらわすと「ゴキ
ッチョウ」と鳴くのだそうです。しかし鳴き声は、昔よく鳴い
ていた声と一緒のようですが、聞く人の耳によってこんなに違
うものなんですね。

飼っていたのは1匹だけで、リンゴ箱の正面にはよく見えるよ
うに金網を張ってひさしの上に置いていた。ウズラの世話はえ
さと水やりは毎日1回やるだけだった。掃除はしなかったので
なぜと思われるかもしれないががする必要がなかったのです。

ウズラはフンとかするわけだがきれい好きで、乾いた後に後ろ
足でフンなどは蹴り飛ばして金網の外に出すんです。そんな時
かごの前を通るときはたいへんなことになるので、注意する必
要があった。そんなわけで1日数回、後ろ足で蹴り飛ばすので
かごの中はいつも綺麗でした。野生のウズラは今もいるらしい
が、一度見てみたいものです。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡山火事

2025年03月04日 | 不動産屋のブログが一番
岩手県大船渡市の山林火災は発生6日後も鎮火していない。
焼失面積2100ヘクタールに及び、平成以降の林野火災で
は1992年に北海道釧路市で起きた火災1030ヘクタール
を上回り、国内最大となった。乾燥や強風などの条件が重なり、
80棟超の住宅が焼けた。

地球温暖化による山林火災の多発が懸念され、日頃の備えと初
期消火がこれまで以上に重要になる。消防団の班長を務める志
田さんは「風にあおられて一気に炎が広がり、黒煙に包まれた
。自分がいる場所さえわからなくなった」と語った。

火災が拡大した主な要因は、極度の乾燥と強風だ。大船渡の2
月の平年降水量41ミリだが、今年は2.5ミリしか降らず、
観測史上最少。2月18日から乾燥注意報が出されていた。

発生1時間後、陸上自衛隊に災害派遣を要請したが、この日は
強風のため、へりによる水の空中散布ができなかった。落ち葉
や枯れ枝に燃え移る「飛び火」が起き、多発的に広がったとみ
られる。周辺は山が迫るリアス式海岸が続き、消防車が近寄り
づらい場所が多い。

温暖化や気候変動で気象が極端になる傾向があり、大規模な山
林火災がまた起きる可能性がある。今回の対応を検証し、初期
の消火戦略を検証する必要があるだろう。又出火を未然に防ぐ
ことも大切だろう。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道

2025年03月03日 | 不動産屋のブログが一番
自宅から散歩に出かけるときは横断歩道がある。
横断歩道には歩行者専用の点滅信号機などが3カ所ついている
が、朝早いのであまり役にたたないことが多い。

車もほとんどいないのに、赤信号から青信号に変える必要がな
いからだ。たとえ車が1台来たとしても、その車をやり過ごし
て赤信号のまま横断歩道を渡ればいい。人によったら赤信号か
ら青信号に変えて、わざわざ車を止めて渡る人がいる。

車の運転手にしたらありがた迷惑になる。わざわざブレーキを
かけて止まり、信号が変わったらアクセルを吹かせて発進する
ことになりガソリンの無駄遣いになるからだ。急いでいる運転
手にとったらいらだちとダブルパンチになる。

昨日散歩の途中にいつもの横断歩道に点滅信号があった。
渡ろうとすると、右100mから車が近づいてきたのでやり過
ごしてから渡ることにした。渡っていると、左200m先から
1台の車がやってきた。よく見るとパトカーではないか。

渡りきったとき、パトカーはさらに100mに近づいていたが
「赤信号では横断歩道は渡らないでください」とスピーカーで
注意を受けた。状況判断は私の方に間違いはないが、どちらが
正しいかといえばやはりおまわりさんになるのかな・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン創業家MBOを断念

2025年03月02日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイは創業家のMBO計画を断念したと発表した。
資金計画のめどが立たなくなったとの創業家からの連絡があっ
た。頼みとしていた伊藤忠商事が出資を断念し、総額9兆円規
模とされる資金確保が難しくなったとみられる。カナダ大手の
対抗策は厳しさを増しそうだ。

MBOは伊藤忠商事が1兆円規模を出資し、大手銀行や外資系
ファンドなどからの融資や出資を確保する予定だった。伊藤忠
商事は創業家からの要請で出資を検討していたが、自社グルー
プのファミリーマートとの相乗効果が得られないと判断して、
2月27日に検討を終了したと発表した。

セブンはカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュター
ルから7兆円超で買収提案を受けている。創業家は対抗策とし
て、MBOによる株式の非上場化を計画していた。

セブンイレブンの2024年3~11月期は連結決算は純利益
が65.1%減の636億円と、2年連続の減益だった。海外コ
ンビニ事業の不振が続いており、セブンは今後の方向性につい
て5月をめどに一定の判断をする方針を示していた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油給湯器の行方

2025年03月01日 | 不動産屋のブログが一番
本日、午前中石油給湯器のお湯の確認に現場に行った。
すると、家電屋さんが言っていたとおりに熱いお湯が出たので
ホッと胸をなでおろした。お湯が出たので、水道工事の仕上げ
に入ってもらうことにしよう。

トイレの温水洗浄便座のシャワーが故障で出なくなっていたの
でこれたけ急ぎ建材屋に行って調達して再び現場に行くと水道
屋さんが仕上げ工事に入っていた。トイレ2ヶ所のボールタッ
プが悪くなっていたのでこの取り替えなどをやっていた。
これで貸家の残りは、車庫の左官工事とカギ交換をすれば終了
することになる。

次の現場のややこしい補修工事は、アパートのユニットバス修
理になるのだが浴槽のエプロンと、目ザラ交換だけだった。
ところが洗面器の表面にたくさんの傷がついていて、これでは
もたないということで、追加の発注をかけて入庫待ち状態。

しばらくすると、先ほどの水道屋から電話が入ってきた。
「ボイラーの湯を出したがやはり熱いお湯は出ませんよ」
再び現場に行き確認をすると、さっき出たお湯は出なくなって
いる。これで5回目「キツネにつままれて」ポカン。

給湯器メーカーのアフターサービスに至急連絡して来てもらい
、リモコン状態を確認すると「バーナーがダメですね」。
メーカーにバーナーの部品があればいいのだが、どうなるかわ
からない。それでも何とかしなくてはならない・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする