goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

あおによし奈良の都(5) 三月堂(法華堂)

2012年06月09日 | 京都案内
天平12年の創建と考えられている東大寺最古の建物。不空羂索観音を本尊とするところから古くは羂索堂と呼ばれていたが、毎年3月に法華会が行われたことから、のちに法華堂と呼ばれるようになった。すっきりした形が美しい。

あおによし奈良の都(1) 東大寺南大門

2012年06月09日 | 京都案内
5月末に奈良を訪れた。昨年は飛鳥を自転車で巡ったが、今年は南都奈良を自転車で思い出を探ろうというわけである。近鉄奈良駅近くで自転車を借りたが、奈良がこんなに起伏に富んだ町だとは知らなかった。ギアーチェンジを頻発しそれでも自転車をおりて歩いた。まずは東大寺南大門である。修学旅行生でごった返す公園を、鹿の糞がむせ返る動物園のような所を走って南大門に到達した。