闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

NHKにしては面白い

2010年12月22日 20時43分51秒 | Weblog
ちょっとインターネットで調べ物をしている最中に
NHKのサイトの「NHKアーカイブスカタログ」というページに遭遇、
NHKがこれまで放送してきた番組などが紹介されているページだ。
URLは「http://www.nhk.or.jp/archives/archives-catalogue/

このページ、NHKにしてはなかなか面白いページである、
それぞれの時代の出来事とその時代に放送されていたNHKの番組が
リンクして紹介されているので、昔を思い出しやすい。

例えば、「1970年~」という選択肢の「主な番組」を選択すると
1970年代の主要番組が簡潔に紹介されていて、
私が中学生の時に好きだった「新八犬伝」も紹介されています。

また「ニュースハイライト」というコーナーでは、
ニュースで放映された映像の一部(写真)が年代ごとに紹介されていて
私が生まれた1960年のところを見ると「三井三池労働争議」
「安保闘争 空前の国会デモ」「浅沼社会党委員長刺殺事件」
「だっこちゃんブーム」などの映像カットが見られます。

このコーナーで面白いのが、1966年と1967年
何が面白いかっていうと、1966年まではモノクロ、1967年からカラーに
なっている点が、何とも時代を象徴していて面白いですな。
そこでは「受験戦争激化」とか「フーテン族登場」など、今となっては
もはや死語になったような単語が並んでいます。

「主なテレビ番組年表」のページを見てみると、一番最初にでてくるのが
「NHK東京テレビジョン 開局特番皇太子さま外遊出発中継」というリンク、
でもここで言っている「皇太子」とは浩宮の事ではなく、
今上天皇がまだ皇太子だった時の事であり、若い陛下の映像が写っています。

いやぁー懐かしい!ドン・ガバチョが出てくるひょっこりひょうたん島の
一シーンのカットが載っています、あーでもモノクロ!!
私が見ていたのは、モノクロだったんですね

他にも「大河ドラマの全リスト」が写真入りで載っていたり
「番組小史 テレビ進化論」では、様々なコラムが載っていて
時間のある時にじっくり読んでみたい内容が満載。

と、いろいろごちゃごちゃと書きましたが、まだ他にも様々なページがあり
なかなか面白いページですので、みなさん、もしご興味がありましたら
一度覗いてみては如何でしょうか。


今日目についた記事:
 ・チンパンジーも「人形ごっこ」? 遊び方に性差も
  人間が考えているより、もっと複雑な心を持っているのではないでしょうか

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 久々にNHKに受信料払っている価値を見出しましたよ