闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

人間相手の商売

2007年07月07日 12時59分29秒 | Weblog
昨日は、戦友の税理士さんと打ち合わせの後、食事をしつついろいろ情報交換。
業界が違うといろいろ異なる悩みや状況があるものですね~
特に税理士さんとは戦友なので、他人にはなかなか言えない事も
お互いにあれこれと本音が飛び交い、ストレスの解消になっている。

まぁ人間相手の商売は、千差万別な人間を相手にするので
自分の常識では計り知れない人も中にはいるだろうし
いろいろ難しい事も多いだろうと想像するのですが
その中でもお客さんのお金を扱う商売である税理士さんは
ストレスの多いお仕事だと思いますね。

私は学生時代、大手のデパートでずっとアルバイトをしていました、
アルバイトと言っても、現場に立って商品を売るわけですから
お客さんにしてみれば、正社員もアルバイトもありません。
時にはクレーム対応で、お客さんのお家にまで行った事もあります。
そんな時には、全く人間相手の商売は難しいと実感しました。

中には、常識や社会の慣習、法を超越した事を仰る人も居るわけで
もともと非はこちらにあったとしても、納得できない事もあります。
もっと癖の悪いのは、わざとクレームをつけてくる人ですね。

言っていいのかわかりませんが、デパートなんかではブラックリストがあって
そこに載っている人が来たら、売り場中に隠語などで連絡がいきます。
例えば万引き常習犯とか、クレーム常習犯です。

それに比べたらソフト開発の仕事なんかは、
機械が正常に動くようにして、仕様通りにつくればOKなんですからね。
多少、お客さんの都合で、途中からつくり直しという場合もありますが
基本的には、最初決めた事さえ守ってつくれば良いわけですから。
お客さんが常識を超越しても、「現在の技術や機械では実現できない」とか
「そのお金では、これだけの技術しか導入できない」というような
お客さんが諦めざるを得ない最後の歯止めがありますからね。

先日も業界の違う社長さんと情報交換して大変有意義だったのですが、
昨日も業界の違う税理士さんと情報交換できて大変有意義でした。
また、次回の情報交換の時が楽しみですね。


今朝目に付いた記事:
 ・九州、四国で大雨続く・気象庁、注意呼びかけ
  最近、「観測至上初めて」とか「予想外の」という形容詞がつく場合が
  多いような気がしますね、これも地球温暖化の影響でしょうか。

今朝の気持ちステータス:

今朝のオススメサイト:
 ・ずっと富士山
  富士山を映しているライブカメラです、私はよくこのサイトを見ます。
  残念ながら今日は富士山が見えませんね~。