闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

企業の公平性

2005年08月27日 03時29分18秒 | Weblog
今、楽しみと疑いが入り混じる「朝まで生テレビ」をやっている。
各党の出演者が何か煮え切らない意見を真っ赤になって述べている

以前は全然疑いも無く楽しく拝聴させて頂いていたが
最近はかなり疑いを持ちつつ見ている。
朝生だけじゃなく、ワイドショーもニュースも。

公共性のある事業を行っている企業、マスメディアや交通などの
企業は公平性が必要だと思うのだが、どうもマスメディアには
意識的にか無意識にかはわからないが偏りがある。
それによって多くの人が操作されているように思われる。
まぁそれらを丸々信じるのはどうかと思う

では一般企業にとって公平性とは何だろう?
私はずっと以前の事ですが、とても嫌な気持ちになった事がある。
京都ですごく有名なコーヒーショップ(外資系ではない)で
私は同僚とその本店に行ったのだが、その時、ほぼ同じ時に
ある紳士が入店された。

その紳士は奥のあきらかにすわり心地のよい席に通されて
私達は出口に近い固いすわり心地の悪い席に通された。
それだけでも不満だったのだが、その後の店員の対応が頭にきた

その紳士には新聞を持っていったり、歓談したりしている。
まぁ最初はどこかの偉いさんか株主か何かと思っていた。
しかし、後から入店する人たちを観察すると
明らかに2つの客がいることに気がついた

すなわち常連かそうでないかだ。どちらも同じものを飲んでいる。
それ以来、その店に行っていないのだが、(二度と行かない!)
同じお金を払ってそんなに待遇が変わればさすがに気分が悪い

上記例はうちの会社でも気をつけなければならない点だ。
往々にして京都の企業では上記のような事が多い、
要は「一間さんお断り」の思想が根底にあるようだ。
コーヒーショップでは断りはされないが、常連とは差をつけられる。
(京都は本当にこれで良いのか!といいたいが)

企業は大なり小なりお客様には差をつけてはならないと思う。
1000万円の買い物をするお客様も、100円の買い物を
するお客様も、お客様はお客様。
お客様に気持ちのよい対応をしたいものだ。

で朝生だが、結論の無い田原総一郎さんの
ただの議論ショーに見えて仕方ないのだが・・・。


今日目に付いた記事:元派遣行員が10億円着服、東京三菱銀に改善命令
監査で判らんか!どんな監査やってんだ?

今日のステータス: