闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

熱い起業家の卵たち

2005年08月08日 23時59分46秒 | Weblog
恩師のブログにある起業家スクールの最終カリキュラム終了後の
交流会で涙が出るほど嬉しい思いをした事が書かれていた。

一時期の起業ブームもどこへやら行った雰囲気の昨今、
まだまだ熱い起業家の卵たちがたくさんおられる事は
今後の日本にとって頼もしいと同時に同じ起業家として
勇気が出てくる

同じ起業家塾で塾生の時にはあれだけ盛り上がったのに
今は音沙汰がないというような事が多々あるので
上記起業家スクールでは同期と良い関係を継続して欲しいものだ。

起業家塾塾生時代は、同期と様々な夢を語り合い
様々なテーマについて時間を忘れ議論したものだが
実際起業してしまうと、夢は自分自身のものであり、
損得なしに議論する機会もめっきり減った

議論するという行為はエネルギーがいるし、
様々な広い知識、相手の言っている事を正確に分析して
知識を総動員して反論する、楽しい時間である
楽しいからそこから抜けられない人たちがいるくらいだ。

うちの起業家塾卒業生全員の使命だが、
今の仕事が軌道に乗ってある程度の規模になったら
後進の起業家の育成をやって、1人でも2人でも
起業して成功してもらいたいと思う。

現在は他人のことより、自分の夢を追求するので精一杯だ
だからこそ、若い起業家の卵たちの熱い思いを知ると
またまた元気が出てきて励みになりますな


今日目についた記事:日テレ、巨人戦中継の延長を見直し
いつでも頭にくるんだよね~

今日のステータス:

国民性か?精神力か?

2005年08月08日 02時13分16秒 | Weblog
今日でサッカー東アジア選手権も終わりだが、
ずっと試合を見ていて、何かすっきりしないものがある

北朝鮮にしても中国にしても韓国にしても
相手が日本だという事で目の色を変えて襲い掛かってくる
ちょっとスキを見せたらボールを奪われる。

相手国は早いパス回しに縦へ早い攻撃、チャンスと見たら
ミドルシュートをバンバン打ってくる。
それ自体は少々粗い攻撃ではあるが熱意は感じられる。

一方、日本は無駄なパスが多く、攻撃がおそいというか
選手たちには申し訳ないが「一体勝つ気があんの?」と思えた。

ワールドカップに向けての様々な試みをやった事は評価するが
ジーコ監督の戦略の失敗も大きいと思う。

戦略という観点から見れば、日本も他の国より優れていたとは思えず
精神力については負けていたように思われる
いくら優れた戦略でも最終的にそれにも勝る精神力が必要だと思われる。

ビジネスの世界でも、いくら素晴らしい戦略を立てても
それを実行する精神力が必要だ
ともすれば戦略を立てる事に全精神力を投入して
いざ実行の段階にはヘトヘトになっている事も多い。

中沢選手のゴールには感激したが、日本の選手も
いや日本人自体もっと貪欲なほどの精神力が欲しいものだ


今日目についた記事:エチゼンクラゲ:「過去最悪の大発生の恐れ」水産庁が警告
これも何とかビジネスに結びつかないかなぁ

今日のステータス: