闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

竹田城跡 ツーリング

2013年10月14日 19時00分42秒 | Weblog
今日は天空の城とか、日本のマチュピチュといわれる竹田城(朝来市)に行きました。

竹田城までのルートにはあまり道の駅がなく、立ち寄り道の駅数は3つしか増えてません
しかし、丹波路・但馬路の自然豊かなところを走っていると、疲れませんでしたね。

今日のルートは↓これ


あまりにも近い道の駅なので、今まで立ち寄りませんでしたが、
今日は、道の駅・あおがきまでの間約2.5時間は、走りっぱなしになるので
トイレ休憩で、道の駅・ガレリアかめおかに寄りました、駐車場は満車状態でした。


道の駅・ガレリアかめおかから、兵庫県・篠山市、丹波市を通過して約2時間半、
道の駅・あおがきに到着。



小じんまりとした道の駅です。昼食を食べようとレストランを覗いてみると満員
とりあえず小休止だけして、次の道の駅・但馬のまほろばに向かいました。

道の駅・但馬のまほろばに到着。人が全然おらず殺風景だなぁと思ったら、
この道の駅は大変変わっていて、一般道からも自動車道からも入れるようになっており
自動車道側がメインの建屋、一般道側は裏口になっていました。

一般道側の入り口

こちらがメインの自動車道側の入り口


中は大きな中庭があって広いです


自動車道側に、暴走族の集団が居たので、兵庫県警の出動みたいです。


道の駅・但馬のまほろばで、昼食をとろうと思ったのですが、
こちらではあおがきの時より人が並んでいて、ざっと20人くらいは並んでました。
ここでの昼食もあきらめ、竹田城に向かいました。

県道136号から竹田城への道を曲がってすぐに、自動車の大渋滞発見!
まだ山の下なのにーーと思っていたら、どこからか「二時間待ち」との声が
聞こえてきましたが、まさに1台山から下りてきたら1台通過させるという事らしい。

自動車ならまだしも、オートバイで二時間待ちは厳しいので、
路線バスが暴挙とも思える逆行で山を登っていきましたから、
そのあとについて行きました、私を含めてオートバイが10台ほど逆行

路線バスは、竹田城にある一番麓の駐車場に入りました。
後ろについていた私を含めたオートバイも全部、その山城の郷駐車場に誘導。
結局、そこから30分かけて竹田城に登ることとなりました。

山城の郷駐車場から見た竹田城跡、え~あそこまで登るの?登山じゃん!!


でも折角ここまで来たのですから、とりあえず竹田城の入り口の門まで行きましょう。
あの山の上まで登ればいいんでしょ!!


登山道はこんな感じ↓ 普段なら第一駐車場まで自動車で登れます。


他の人も登っています、子供も!


時々、路線バスが通ります。もちろん下の山城の郷駐車場から、第一駐車場まで
路線バスが通っているので、長い間待ってそのバスに乗る手もありますが、
待っているより歩いた方が早い!!


ようやく第一駐車場まで登ってきました。


さてここから本番、竹田城の入り口(登山道入り口)で、300円の料金を払います。
(先月まで無料だったのに、今月から有料になっています
料金を払ったら、チケットとパンフをくれます。



約15分ほど坂道を登ると、最後の難関、竹田城への登る階段が出現。

(降りるときに撮影)

階段を登る事約10分、ようやく竹田城跡に到着。意外と広い!!


確かに日本のマチュピチュといわれるだけあり、石組みがすごい!!


あの高いところが天守閣


竹田城がどれだけ高いところに築かれているか、この↓写真を見たらよくわかりますよ


それにしても、昔の人の仕事はすごいね~


こちらに見えるのは、二の丸かな?


それにしても、高いところによくこれだけの城を築城したものです。


天守閣へ登ります


ははは、天守閣は人でいっぱい!


天守閣からの眺め。 まるで殿様になった気分♪





二の丸跡で、割れた瓦らしきものが散乱していました、よく見てら全部焦げたような跡が・・・


30分ほど竹田城跡を楽しんだあと、また20分ほどかけてオートバイの駐車場へ。
日ごろの節制と運動の効果のためか、登山の登り降りしてもそれほど疲れませんでした

でもいい運動をしたので腹ペコ。
とりあえず道の駅・但馬のまほろばまで戻って遅い昼食(14時半)
さすがにこの時間では、全く混んでいませんでした。

まほろばそば


昼食後、外に出てみると、青い空に碧い山並み。 とっても気持ちのいい眺めでした。


それから道の駅・但馬のまほろばでもう少し休憩して、あとは一挙に家まで帰りました。
今日の走行距離は、約240km。 今日も無事帰還しました。
今日もとても楽しい1日でした、できればもっと寒くなって、
雲海の中に浮かぶ竹田城を見るために、もう一度訪れたいですね。
但し、もっと人が少ない時に


今日目に付いた記事:
 ・日本酒・ワインの相互無関税、TPPで提案へ
  えぇ?ワインは除外品目に入っていたのでは?

今日の気持ちステータス:

今日の一言:
 また行きたい!!