おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 じゃがいものカンプラ

2021年05月27日 | 日記

じゃがいものカンプラ

 味噌かんぷらは、 福島県浜通りや中通り(郡山市、東白川郡矢祭町、塙町)などの地域で食べられている福島県の郷土料理。

 初収穫の皮つきジャガイモを使い美味しく食べました。

   

①じゃがいもの皮つきを適当な大きさに切り電子レンジ500Wで5分柔らかくして、天ぷら油で揚げる。

②味噌・砂糖・蜂蜜を水で溶いて温め、①を入れブロッコリー・ハム等の切り身を入れ出来上がり。

*じゃがいも単独でも良いが人参・セロリ・あすぱら等季節の野菜を。

*醤油麹・豆板醬・甜面醬などを使うのも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ハムコルネ

2021年05月27日 | 日記

ハムコルネ

 コルネとは角笛の意)料理で、円錐形にしたもの・ハムやチーズを巻いたもの・パンやパイを角笛の形に焼いて中にクリームを詰めたものなどをいう。また、野菜などを円錐形にむくこと。コロネ。「コルネハム」「コルネサンド」

 このレシピは、10年前におばさんの料理教室のメンバーに披露して頂いたレシピです。

       

①スープ200mℓを火にかけて熱くなったら(70~80℃)ゼラチン10g(水30mℓに浸けふやかす)を入れて混ぜ、溶けたら火から下ろす。自然に冷まし、ゼラチンの匂いを消すため白ワインまたは、ブランデーなど大匙1を入れる

②冷蔵庫に入れ固め(バットに流す)、固まれば小さく切る(キッチンペーパーか布巾の上で切る)

ハムに②のゼリーを挟み、まわりにも散りばめ、飾りに茹でたウズラの卵(カレー粉で着色)・グリーンオリーブ(赤ピメント入り)を楊枝で突き刺し、天盛り、香菜を添え出来上がり。

*スープの素は市販の粉を水で溶いておく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする