おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 キクイモの唐揚

2021年11月30日 | 日記

キクイモの唐揚

 

①キクイモをよ洗い一口大に切る。袋にいれ電子レンジ600w5分加熱。

②①に片栗粉をまぶし油でカリッと揚げる。

③醤油大匙2・はちみつ大匙2・みりんの調味料を混ぜフライパンで熱する。

④③のフライパンの中に揚がったキクイモを投入し、よくからめる。

⑤④の中に白ゴマ、オリーブオイルを入れてサッと混ぜる出来上がり。

⑥お皿に盛り付け、茹でたブロッコリーを添えて出来上がり。

*お好みで鷹の爪を入れても良いですよ。

*軽く揚げるとカリカリに。しっかり揚げると柔らかくなるようです。

Deep-fried kikuimo

 

①Wash the ikuimo well and cut it intobit bite-size Heat in a bag and microwave for 600w5 minutes.

②①Fry potato starch with a icingipder

③Mix the seasonings of soy sauce Daiko 2 Honey Daiko 2 Mirin and heat in a frying pan.

④Put fried kikuimo into the frying pan of and queak well .

⑤Put white sesame and olive oil in and mix quickly .

⑥Serve on a plate and serve with boiled broccoli.

* You can put hawk's claws if you like.

* Lightly fried to make it crispy. It seems to soften when deep-fried firmly.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 金時草を使った十割蕎麦

2021年11月29日 | 日記

金時草を使った十割蕎麦

小麦粉を使わずに、100パーセントそば粉だけで打ったそばが十割そばです。

先日友人との会食会があり、友人がお土産に持参頂きました。

キンジソウの名の由来は、裏面の色が「金時芋」に似た美しい赤紫色である事から「金時草」と呼ぶようになったらしい。18世紀に中国から渡来したものであるが、九州の熊本市で古くから栽培されて、江戸時代以降、石川県で栽培されている、金沢の友人に貰い、挿し木をしておいたら見事に成長したので調理をしました。

    

①金時草を茹でて、おひたしを作る。

②10割蕎麦を茹でる。

③➁を器に盛り付け付いている蕎麦つゆをかけ①・ハムを盛りつけ出来上がり。

 100% buckwheat noodles made with Kin toki grass

100% buckwheat noodles are made with only 100% buckwheat flour without using flour.

The other day, there was a dinner party for my friend, and my friend brought me a souvenir.

The origin of the name of Kingisou seems to have come to be called "Kintoki grass" because the color on the back is a beautiful reddish purple  similar to "Kintokiimo".   Although it was introduced from China in the 18th century, it was cultivated from ancient times in Kumamoto City, Kyushu, cultivated in Ishikawa Prefecture since the Edo period, and it was picked up by a friend in Kanazawa, and when I cut it, I cooked it because it grew splendidly.  

       

①Boil kin toki grass and make ohhishi.

②Boil 100% buckwheat noodles.

③Add the buckwheat soup served in a bowl ① and serve the ham

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 しらす丼

2021年11月28日 | 日記

しらす丼

しらすの丼は如何?

シラス干しとして、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富なシラスは骨ごと食べられる魚です。地域により呼び名が異なる場合がありますが、水分率が多い順に、釜揚げシラス、シラス干し、チリメンジャコと呼ばれています。シラスと名前や見た目の似たシロウオやシラウオという魚がいますが、この3種はまったく別種の魚なんです。

 

1人前

①甘酢ミョウガ縦に切る。

丼にごはんを入れ、茗荷・しらすを盛り付け・海苔を散らし・卵黄を乗せる。

③食べるとき塩か醤油をわずかにふる。

 

Shirasudon

How does shirasu-no-don go out ?

Shirasu is served in piles of dried shirasu in the store of a dry matter shop. Shirasu, rich in protein, vitamin D, calcium and magnesium, is a bone-eaten fish. The names may vary depending on the region, but in order of high moisture content, it is called kamaage shirasu, shirasu dried, and chili menjako. There are fish called shirauo and shirauo with similar names and appearances, but these three species are completely different kinds of fish.

 

  • person in front

①Sweet vinegar Aluma is cut vertically .

Put rice in a bowl , serve the cargo and whitebait , scatter the nori , and put the yolks on top .

When eating, shake the salt or soy sauce slightly.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 シフォンケーキ(20cm径1個)

2021年11月27日 | 日記

シフォンケーキ(20cm径1個)

ふんわりと焼き上げるポイントは、卵黄と砂糖をしっかりと混ぜること、混ぜ続けていくと途中からマヨネーズみたいな硬さになる。それまでは気長に混ぜ続ける。二つ目は充分にツノが立つくらいのメレンゲを作ること。

    

卵黄6個に砂糖40gを入れハンドミキサーでもったりするくらい混ぜ、水130mℓ、サラダ油80mℓの順に入れる。

②薄力粉130gを再度ふるいながら①に入れてハンドミキサーでよく混ぜる。

③卵白と砂糖40gで硬いメレンゲをつくり、②に1/3のメレンゲを加えてヘラで良く馴染ませてから残りのメレンゲを入れてざっくりと混ぜる。

④170℃のオーブンで50分焼く。

⑤ビン等にさして逆さにして冷まし出来上がり。

   保存の仕方はラップをピッタリとして冷蔵庫のできるだけ乾燥しない所で保存す。ラップをキチッとしてないとシフォンから水分が抜けていき、しっとり感がなくなる。

    Chiffon Cake (1 20cm Diameter)

The point of softly baking is to mix the yolk and sugar firmly, and if you continue to mix it, it will become hard like mayonnaise from the middle.   Until then, keep mixing it up- and on. The second is to make a meringue that can stand well enough.

①Put 40g of sugar in 6 egg yolks, mix with a hand mixer , and add 130ml of water and 80ml salad oil .

②Sift 130 g of flour again and put it in and mix well with a hand mixer.

③Make a hard meringue with egg whites and 40g of sugar, add 1/3 meringue to 

④ blend well with a spatula, then roughly mix with the remaining meringues .

Bake in a 170°C oven for 50 minutes.

⑤Put it in a bottle, etc. and turn it upside down and cool

   

How to store is to store the wrap as perfectly as possible in the refrigerator.   If the wrap is not tight, moisture will come out of the chiffon and the moist feeling will  disappear.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 山査子(サンザシ)のジャム。

2021年11月26日 | 日記

          山査子(サンザシ)のジャム。

 サンザシの実を沢山友人から頂き、生は酸っぱくて食べれず。ジャムにしたら大成功。その他色んな料理に使えそう。

サンザシ(山査子、山樝子、学名 Crataegus cuneata)は、バラ科サンザシ属の落葉低木。中国中南部の原産。日本には江戸時代1734年)に中国から薬用の樹木とし小石川御薬園に持ち込まれて、その後は庭木盆栽として栽培されている.

山査子をよく水で洗う。

②包丁で半分にカット。

③種と実を分けたらみじん切りにして、鍋に水を少し入れ煮詰める。その後砂糖を好みの量を入れしばらく煮詰めれば出来上がり

Yamasako 's jam.

I got a lot of sanzashi fruits from my friends, and the raw was sour and I couldn't eat them. Jam is a great success. It seems to be usable for various other dishes.

Hawthorn (Yamaniko, Yamayoko, academic name: Crataegus cuneata)is a deciduous shrub of the genus Hawthorn.    Native to the south of China. In Japan, it was brought to Koishikawa Imperial Garden as a medicinal tree from China in the Edo period (1734),  and has since been cultivated as a garden tree and  bonsai.  

   

①Wash yamako with water.

②Cut in half with a kitchen knife.

After separating the seeds and fruits, chop them, put a little water in a saucepan, and boil them  After that, add the desired amount of sugar and boil it down for a while and you're done.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 バターナッツスクワッシュ簡単料理

2021年11月25日 | 日記

バターナッツスクワッシュ簡単料理

バターナッツスクワッシュ(かぼちゃの種類)の差しれがあり、簡単に電子レンジで加熱した料理を楽しみました。

     

①カボチャの皮をピーラーで剝いて、種のない部分を1cmの輪切り。

②皿に盛り付け、電子レンジ600wで8分柔らかくなれば出来上がり。

⋆フライパンでソテーも良い。

*好みで塩や醬油麴で食するのも良い。

Butternut Squash Easy Cooking

There was a jugble of butternut squash (pumpkin type) and I enjoyed cooking cooked easily in the microwave.

          

①Peel the pumpkin zest and cut the seedless part into 1cm slices.

②Serve on a plate and soften in the microwave for minutes in the microwave.

⋆ Sautéed in a frying pan is also good.

*If you like, you can eat it with salt or oil.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 金時草のおひたし

2021年11月24日 | 日記

金時草のおひたし

 久しぶりに金時草を友人が持参して頂き、おひたしに。

 キンジソウの名の由来は、裏面の色が「金時芋」に似た美しい赤紫色である事から「金時草」と呼ぶようになったらしい。18世紀に中国から渡来したものであるが、九州の熊本市で古くから栽培されて、江戸時代以降、石川県で栽培されている、金沢の友人に貰い、挿し木をしておいたら見事に成長したので調理をしました。

        

①葉を塩茹でして、暫く水に晒し、水切り。

三倍酢で味付けして置くと、酢酸で色が赤紫に発色してくる。色と風味とヌルミを味わえる。

キンジソウ(和名スイゼンジ菜)の名の由来は、裏面の色が「金時芋」に似た美しい赤紫色である事から「金時草」と呼ぶようになったらしい。18世紀に中国から渡来したものであるが、九州の熊本市(はんだま)で古くから栽培されて、江戸時代以降、石川県の一部の集落で栽培されている、金沢の友人に貰い、挿し木をしておいたら見事に成長したので調理をしました。

料理は胡麻の味噌和え・天ぷら・酢の物・しゃぶしゃぶ・おしたし等がある

茎は円柱形でよく分枝し、紫褐色。葉は長楕円形で先が尖る。表は緑、裏は紫色で、柔軟・粘液質である。葉と若い茎を食用にし、夏場の野菜として独特の風味があり、ゆでるとぬめり(粘り)がでる。
 生育適温は20~25℃で、冬季には地上部が枯死する。耐暑性がすこぶる強く、夏季には良く繁茂する。半日日陰で温度差が大きいと葉の裏の赤紫色がきれいに出る。土壌の適応性は広いが乾燥には弱い。
 作型は普通栽培で、定植は4月下旬から5月上旬に行い、収穫は定植後50~60日目ごろから随時収穫。

Kin toki grass

After a long absence, my friend brought kin toki grass with me.

The origin of the name of Kingisou seems to have come to be called "Kintoki grass" because the color on the back is a beautiful reddish purple  similar to "Kintokiimo".   Although it was introduced from China in the 18th century, it was cultivated from ancient times in Kumamoto City, Kyushu, and cultivated in Ishikawa Prefecture since the Edo period, and it was given by a friend in Kanazawa, and when I cut it, I cooked it because it grew beautifully.

        

①Boil the leaves with salt, expose them to water for a while, and drain.

When seasoned with triple vinegar and placed, the color is reddish purple with acetic acid. You can taste the color, flavor and nurumi.

The origin of the name of Kinjisou (Japanese name Suizenjina) seems to have come to be called "Kintoki grass" because the color on the back side is a beautiful reddish purple similar to "Kintoki potato". Although it was introduced from China in the 18th period, I got it from a friend in Kanazawa who was cultivated since ancient times in Kumamoto City (Solderma) in Kyushu and cultivated in some villages in Ishikawa Prefecture since the Edo period, and I cooked it because it grew beautifully when I cut it.

Dishes are sesame with miso, tempura, vinegared dishes, shabu-shabu, and rice

The stem branches well in a cylindrical shape and is purple-brown. The leaves are oval-shaped and pointed. The front is green, the back is purple, and it is flexible and mucus. Leaves and young stems are edible, and there is a unique flavor as a vegetable in summer, and when boiled, slimy (sticky) comes out.
The temperature suitable for growth is 20 to 25 °C, and the aboveground part dies in winter. It has a strong heat resistance and grows thick in summer. When the temperature difference is large in the shade of half a day, the reddish purple color on the back of the leaf comes out beautifully. The adaptability of the soil is wide, but weak for dryness.
 
The crop cultivation is usually cultivated, planting is done from late April to early May, and harvesting is harvested from around the 50th to 60th days after planting.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 けんちん汁

2021年11月23日 | 日記

けんちん汁

 けんちん汁の語源には、鎌倉の建長寺の開山であった蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が、崩れてしまった豆腐を野菜と煮込んで作った汁物に由来するといった説もある。 この汁物が、「建長寺」の名から「建長寺汁」「建長汁」と呼ばれるようになり、訛って「けんちん汁」になったというものである。

大根収穫最盛期で、けんちん汁を作りました、寒い時期体が温まる。

   

①大根・人参・ごぼうを笹がきに細く切る。

②鍋に水・①を入れ揚げ・豆腐・茸・豚肉・ねぎ・野菜(ほうれん草など)を入れ、出しの素で煮て、白味噌で味を整えて出来上がり。

*辛いのを好む人は豆板醤でも。

Kenchin Soup

There is also a theory that the etymology of Kenchinjiru is derived from the soup made by Michitaka Rankei, the founding of Kenchoji Temple in Kamakura, by stewing collapsed tofu with vegetables. It is the one that this soup came to be called "Kenchoji soup" and "Kenchoji" from the name of "Kencho-ji", and became "Kenchin soup" as an accent.

At the peak of daikon radish harvesting, kenchin soup was made, and the body warms up during the cold season.

 

①Cut radishes, carrots and burdock into bamboo grass.

Put water, in a saucepan, fry, tofu, mushrooms, pork, green onions, vegetables (spinach, etc.), boil them in a saucer, and season with white miso.

* If you like spicy, soy sauce is also.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 里芋の衣かつぎ

2021年11月22日 | 日記

里芋の衣かつぎ

友人から、今年も福井の大野の素晴らし里芋が届きました、今後色々な料理を楽しみます、まずは衣かつぎを・( ^ω^)・・・。

茹でると皮が簡単に、剥けて食べやすい、塩を軽くつけてどうぞ。

  

2人前

①小芋を洗い、根の部分を取り除き、皮のまま水と圧力鍋に入れて10分煮沸。

➁皮を取り除き皿に盛り、塩・紫蘇味噌や醤油麹を天盛りして出来上がり。

*醤油麹・・・麹500g・醤油500g・水150gを袋に入れ、炊飯器で保温設定し5~6時間で、麹が柔らかくなれば出来上がり。3~4ヶ月冷蔵庫保存OK。

*小芋を煮る場合の出汁は、昆布15g・水1ℓに夏場30分・冬場1時間浸け、取り出し煮沸させ、鰹節25gを入れ、火を止め鰹節がしずめばこす。なければ出汁の素を水で溶いても良い。

Taro's Robe Katsugi

From a friend, I will enjoy various dishes  in the future where the wonderful taro of Ono in Fukui arrived  again this year, first of all, the clothes katsugi ( ^ω ^)...

When boiled, the skin is easy, it is easy to peel off and eat,  lightly salt.

       

2 people before

Wash the sweet potatoes, remove the roots, leave the skin in water and a pressure cooker and boil for 10 minutes.

②Remove the skin, serve on a plate, and top with salt, Shiso miso and soy sauce koji.

* Soy sauce koji: Put 500 g of koji, 500 g of soy sauce, 150 g of water in a bag, set the heat with a rice cooker, and in 5 to 6 hours, if the koji becomes soft, it is completed. Refrigerator storage ok for 3-4 months.

*When simmering small potatoes, soak in 15 gof kombu・ 1 l of water for 30 minutes in summer and 1 liter in winter, remove and boil, add 25 g of bonito flakes, turn off the heat and remove the bonito flakes. If not, the source of the dashi may be dissolved with water.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 簡単月見うどん

2021年11月21日 | 日記

簡単月見うどん

うどんつゆを簡単にめんつゆで作る月見うどんです。とてもシンプルなお料理で、のどごしのいいうどんに、卵が絡みとても美味しい。

   

  1人前

①鍋にお湯を沸かしうどん1玉を茹でる。

②別の鍋に200mlめん (2倍濃縮)100ml入れて中火でひと煮立ちさせ火から下ろす。

③器に①を入れ中央に卵の黄身・ショルダーハム・茹でブロッコリー乗せて出来上がり。

*刻み葱やカマボコを天盛も良い。

Easy Moon Noodles

It is a very simple dish, and it is very delicious with eggs entwined in udon noodles.

             

 person in front

①Boil 1 ball of udon in a pot .

②In a separate saucepan, add 200ml water and100ml (twice concentrated), bring to a simmer over medium heat and remove from  heat.

③Put ① in a bowl and put egg yolk, shoulder ham, boiled broccoli in the center .

* Chopped onions and kamaboko are also good.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 くさや

2021年11月20日 | 日記

くさや

先日、食事仲間の集まりで、くさやを持参され皆さんで頂きました。

くさやは魚類干物の一つで、伊豆諸島特産品として知られている。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の匂いや風味をもつ発酵液に浸潤させた後これを天日干しにした食品で焼いて食べる。

くさやは、新鮮なムロアジ類(クサヤモロなど)トビウオ類・シイラなどの魚を使用した干物であり、伊豆諸島での生産が盛んである。世界で5番目に臭いと言われている!

       

くさや液」は、魚を漬ける塩水のことです。数十年~数百年もの間、塩を継ぎ足し使われ続けているのだとか。そのため、魚の成分から微生物が発生し、発酵し続けるというわけです。 あの独特な臭いはここから発生していたんですね。魚の脂と発酵によるタンパク質の旨味の混じり合いによって、よりおいしくなるそうですよ。

A sedaya

The other day, at a gathering of meal friends, I brought a pod and had it with you.

The pod is one of the dried fish and is known as a specialty of the Izu Islands.  Fresh fish such as kusayamoro are infiltrated into a fermented liquid with a unique smell and flavor similar to fish sauce called "kusaya liquid", and then baked and  eaten with sun-dried food   。

Kusaya is dried fish made from fish such as fresh muleaea (such as   kusayamoro)   and shiira, and is actively produced in the Izu Islands.  It is said to be the fifth stink in the world!

           

"suidi liquid" is salted water that pickles fish.  It has been used for decades to hundreds of years.  Therefore, microorganisms are generated from the components of fish and continue to ferment. That unique smell was generated from here. It seems to be more delicious by mixing the fat of the fish with the umami of the protein by fermentation.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 鯛のなめろう

2021年11月19日 | 日記

鯛のなめろう

 なめろうとは、もともと船の上で作られていたといわれる漁師料理。新鮮な魚をおろして、みそや香味野菜と一緒にたたき合わせて作る。味噌と薬味で生臭さが消えて美味しく、皿までなめたために『なめろう』と言われた千葉県の郷土料理。  

 漁師料理らしく豪快にたたいて、楽しく作ります。少しずつ口に運んでは、いつまでもお酒が飲みたくなる極上のおつまみです。

 

2人前

①長ねぎ10cm、大葉1枚は軸を取ってみじん切り。

②刺身用タイの身80gを粗みじん切り。

③①・②・みそ小匙1・料理酒小さじ1・すりおろし生姜小さじ1/2を合わせて包丁で叩く。

④お皿に盛り付け完成。

Let's lick the sea bream

It is said that the fisherman's dish was originally made on the ship to lick it. Grated the fresh fish and made with miso and flavored vegetables. Chiba Prefecture's local cuisine was called "Lickro" because the raw smell disappeared with miso and condiments and it was delicious, and it licked to the plate.

It is made happily like a fisherman's dish. If you carry it in your mouth little by little, it is the best snack that you will want to drink alcohol forever.

  

  • people in front
  • ①10cmlong green onions, 1 large leaf, cut into the shaft.
  • ②80g Thai sashimi coarsely chopped.

 ③①・②  1 teaspoon  of miso, 1 teaspoon of cooking sake , 1/2 teaspoon grated ginger , and beat with a kitchen knife .

  Serve on a plate and you're done.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ブロッコリーと海老の卵焼き

2021年11月18日 | 日記

ブロッコリーと海老の卵焼き

  

①むきエビ・ブロッコリー・人参を卵と塩・胡椒を混ぜ合わせる。

②フライパンで、弱火で焼いて出来上がり。

 

Grilled broccoli and shrimp with eggs

    

①Mix the shrimp, broccoli and carrots with eggs, salt and pepper.

②In a frying pan, bake over low heat and you're done.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 野蒜(ノビル)のきんぴ

2021年11月17日 | 日記

野蒜(ノビル)のきんぴ

今の時期ノビルが野山に自生している、収穫して簡単にキンピラに。

    

①野蒜の根や汚いところは取る。

②太い白い部分は切り、さっとゆでる。

③フライパンにサラダ油を入れ、野蒜・砂糖・醤油・酒・みりん・塩を入れて炒める。

④4~5分炒めてお皿に盛り海老や鰹節粉をかけ出来上がり

Kinpira in Nobil

At this time of year, Nobil grows naturally in the fields, harvesting and making it easy to kimpira.

 

①Take the root and the dirty place of the field.

 ②Cut the thick white part and boil it quickly.

③Put salad oil in a frying pan and fry with wild bosel, sugar, soy sauce, sake, mirin and 

④Stir-fry for 4-5 minutes and serve shrimp and bonito flour on a plate.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ノビルと茗荷のちりめんじゃこ炒め

2021年11月16日 | 日記

ノビルと茗荷のちりめんじゃこ炒め

ノビル(野蒜)の料理

山野など日当たりの良い土手などに普通に見られる多年草で、地中には小さな鱗茎(りんけい)があり丸く白い下部にはひげ根があり、全草にはネギのような芳香がある。今の季節は野山に沢山自生している、採取して来て色々な料理にすると良い。

ノビルはラッキョウやネギ、ニラ、ニンニクの仲間です。柔らかい葉っぱはヌタなど、どんな料理にも使える。根球は甘酢漬けや生でトンカツに添えるとかで美味しい。

   

ノビルと茗荷を細かく切る。

②サラダ油で①を炒め、塩・胡椒・醬油で味付けて最後にちりめんじゃこを加え出来上がり。

Stir-fried nobil and cargo with chirimeenjako

Dishes by Nobil

It is a perennial plant that is usually found on sunny banks such as mountain fields, and there are small bulbs in the ground, a round white lower part with beard roots, and the whole grass has an onion-like fragrance. This season is home to a lot of wild mountains, so it's a good thing to collect and cook various dishes.

Nobil is a companion of rakkyo, leek, leek and garlic. Soft leaves can be used for any dish, such as nuta. The root bulbs are delicious with sweet and sour pickles or raw tonkatsu.

      

①nobil and the cargo are cut into small pieces.

②Fry ① in salad oil, season with salt, pepper and soy sauce, finally add the chirime bean jarko.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする