おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.559 白菜の花芽と茎の塩茹で

2011年05月05日 | 日記

*白菜の花芽と茎の塩茹で

白菜の巻かなかった物を、春まで置くと花芽が出てくる、これは他の花芽に比べてアクが無く、茎は甘みがあり最高、さっと塩茹でが良い。

        

菜の花やほか白菜・大根などの花芽も最高に美味しい

        鍋に多めの水・塩を加え(濃度3%位)、沸騰させ、葉っぱを入れ、殺菌する程度(45秒位)で引き上げ、冷水にくぐらす。(色止め・あく抜き効果)

        水きりして、適当の大きさに切り、そのまま食べるか、辛子味噌や塩・鰹節をまぶし、だし汁で食する。

*一夜冷蔵庫で寝かすのも最高の味

*出し汁や、辛子味噌(白味噌・酢・辛子・みりん)で食べるのも美味しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.558 新子ちりめんの山椒煮

2011年05月04日 | 日記

     *新子ちりめんの山椒煮  

 

      

 

新子ちりめんとは、いかなごを茹でた物がスーパなどで売られている、いかなごはいたみやすいので遠隔地には水揚げされたら、浜茹でされ、日持ちを良くして新子ちりめんとして流通されている。新鮮な時はいかなごの釘煮が美味しい。

      

  新子ちりめんを鍋に入れ、醤油・酒と摘みたての山椒を入れ煮弱火でさっと煮て出来上がり。

   新子ちりめんをさっと煮沸水に通し、水切りして熱いご飯に乗せて食べるのも良い。大根おろしとも相性が合う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.541 コシアブラの混ぜご飯

2011年04月17日 | 日記

*コシアブラの混ぜご飯  

 

  

      

   米4合を洗ってザルにあげて、1時間置き、炊飯器に入れ、分量の水・麺つゆ・みりん・塩小匙1.5杯・だし昆布5g良くかき混ぜ普通のご飯の炊き方で炊く。

ご飯が炊きあがれば、コシアブラ20本を煮沸食塩水に20秒茹で、細かく切り、生姜の千切り少々を、食べる寸前にご飯に混ぜる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.530  ふきのとうの味噌和えを頂きました 

2011年04月06日 | 日記

 

                 ふきのとうの味噌和えを頂きました

                    

 大津市千町は山里のふもとで良質のふきとうが採れ大変美味しい、地元の人はこの季節ころ合いをみて、摘み取りふきのとうの味噌和えを作り、知人などにプレゼントされる。春一番の独特な風味と苦味は最高です。お酒のあてや熱々ごはんに最高。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.523  赤蕪の麹漬け

2011年03月30日 | 日記

         *赤カブの糠漬け

   

 

 赤カブの葉を付けたまま洗って7~10日干す、干し方は蕪が少しんなりする位。

 干した蕪10kgに対し、塩300g・糠2ℓ・刻み昆布・唐辛子・ザラメ砂糖(蕪のアク抜き)少々を良く混ぜて、蕪を敷き詰め交互に糠をかけ、上に30kgの重石をする。

 3週間位から食べ始め、重石を10kgにする。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.501 昨日のおばさんの料理教室

2011年03月02日 | 日記

*昨日のおばさんの料理教室

今回は鮒鮨を使ったお茶漬け、茹で卵の中心が、白・外側が黄色になる卵に挑戦しましたが、ストキングに入れぐるぐる回していたら、ストッキングが破れ卵が飛び出すトラブルが、(でも卵をビニール袋に入れておいたから飛び散りはまぬがれました)。やり直しましたが、遠心力が弱いため、黄身の膜が破壊されず失敗でした。次回また挑戦します。皆さんも挑戦してみて下さい。作り方は次回ブログ公開予定。

料理のほかにパソコン教室を開催しました。

                   

1.       鮒鮨のお茶漬け704

2.       黄身と白身を反転させた茹で卵に挑戦705

3.       人参と大根のコールスロー708

4.       寒漬大根319

5.       焼き餃子47

6.       近江八幡の丁稚羊羹712信楽の丁稚羊羹

7.       お茶・コーヒ・パイナップル・干し柿・林檎

              

           ストッキングに入れグルグル回す    懐中電灯で黄身が潰れた確認

                  

               鮒鮨のお茶漬け      大根を使ったコールスロー

           

               茹でる時間による変化          料理

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.491 第59回おばさんの料理教室 魚のさばき方教室に参加

2011年02月20日 | 日記

●魚のさばき方教室に参加

大津市の公設市場の恒例の魚のさばき方教室が、2月19日開催され参加者80名、今回おばさんの料理教室から3名が参加。 

魚は4種類(鯛・鯵・イカ・カワハギ)の魚のさばき方を初心者向けに、一人の講師が5人を単位と巡回する指導員の方数名で懇切丁寧に指導して頂き、さばいた魚はお土産として持ち帰りました。中々楽しい行事でした。終了して先生を囲んで皆様と写真を写したのですが手違いで消えてしまい記載できなく残念です、先生や指導員の方々に懇切丁寧に指導して頂き充実した勉強会でした。皆さん有難うございました。

 

明るく・元気で・前向きに頑張リました。

  

 

  

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.485  焼き豚

2011年02月14日 | 日記

*焼き豚

 *幼少のおり母親が良く作ってくれた、素朴な味わい。

            

  豚肉に五黄色・塩・胡椒を刷り込んで1~2時間置く。

  ①をフライパンで裏表の表面を焼きつける。

  鍋に②を入れ、醤油・砂糖・みりん・酒で煮て、煮詰めて少し煮汁を残した状態で、ビニール袋に保存して出来上がり。

  写真のように切り、お皿に盛り付ける。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.482 簡単野菜鍋

2011年02月11日 | 日記

*簡単野菜鍋

    

  鍋に水・大根根・ネギ・人参・椎茸・もやし・豚肉を入れ煮ながら昆布茶・だしの素で味を整える。

  ①を器に入れ二杯酢をかけて食べる。

*野菜は季節の物、チンゲン采・ホウレン草・キャベツ・お揚げ・麺類・マロニー・春雨等も良い。人数が少ない場合は一人用コンロで食べるのも良い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.478 第57回おばさんの料理教室 鮒鮨の樽開き

2011年02月07日 | 日記

*23年度鮒鮨の樽開き(第57回おばさんの料理教室)

昨日は鮒鮨の樽開きで、今年も美味しく出来上がり参加者17名の鮒鮨大好きメンバーが集まって頂きました

 

     

    1.鮒鮨鮒鮨ご飯のシャーベット状のチーズ挟み

2.ツタンカーメンの豆ご飯 

 3. 海老豆寒漬大根長野産の菊の花(黄・紅色)

  青森産のチョロギ

 4.オクラ焼き茶碗蒸し帆立焼き鯛の塩焼き・ハタハタの塩焼き

 5.ローストビーフ紅白かぶらの甘酢漬け

 6.淡路島産の菜花の塩茹でポテトサラダ・中国大根の甘酢漬け

 7.皆で簡単餅つきおしるこきな粉餅                                 

 8. デザート岩手の林檎能登半島のころ柿

 . 飲み物日本酒焼酎ビール手造りのお茶

       

          中国大根

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.476 レタスの酢味噌和え

2011年02月05日 | 日記

*レタスの酢味噌和え

 チマレタスが沢山採れ、一度に沢山食べる料理を考案してみました。

 

         

            緑のチマレタス    赤いチマレタ

  レタスを洗い、ビニール袋に入れ電子レンジで加熱。

  ①の水を絞り、ざく切りにして、酢味噌(からしを入れても良い)に合わせ出来上がり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.475 高島『うまいもんグランプリン』 発酵食品コンテスト 

2011年02月04日 | 日記

高島『うまいもんグランプリン』開催

滋賀県の高島公民館(高島商工会主催)で発酵するまち高島『うまいもんグランプリン』発酵食品使った料理レシピの発表会が1時半から開催されるので、おばさんの料理教室メンバーは参加予定。

昨年、地元で生産が盛んな発酵食品を使った料理レシピの公募で46点の応募があり、その中から、へしこピザ・高島ロール・酒粕チーズ・高島とんちゃん焼きうどん・ふなずし和ピザトースト・高島地鶏そば焼きの6点の審査発表が2月5日開催、来場者は一部試食が出来、講演会『発酵食品が開く高島地域の未来』がある。

             

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.469 魚のさばき方教室

2011年01月29日 | 日記

●魚のさばき方教室 

 

広報おおつで大津市の公設市場の恒例魚のさばき方教室が2月19日開催されるお知らせがありました。前回参加させてい頂きましたが、参加者80名が4種類の魚のさばき方を初心者向けに、一人の講師が5人に懇切丁寧に指導して頂き、さばいた魚はお土産としてもちかえりました。中々楽しい行事です。申し込み方法は2/1日付けの広報おおつを参照下さい。

 

        

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.446 七草かゆ

2011年01月06日 | 日記
                   
●七草粥
 1月7日には七草粥をいただきます。
 正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわり、邪気をはらい、初春の息吹の根ぶきのエネルギーをいただく(ビタミンを摂取し健康を願う)という意味も含まれています。 我が家の畑の元気なこかぶを使いました。
 
 ①米80gを洗い水5カップ・塩(昆布茶)少々を中火で、煮沸したら弱火にしてかき混ぜ15~20分程煮る。
 ②米が柔らくなれば、大根(すずしろ)・かぶ(すずな)を入れ、好みの柔らかさになれば、すずな・せり・ごきょう・はこべら・すずしろ・ほとけのざや、残っているお餅を加え塩(昆布茶)で味を整え出来上がり。
  *七草が手に入らない場合は、春の野菜で良い。
  *我が家は、ブロツコリー・ター菜・白菜・ネギ・人参・チンゲンサイ・キャベツ・ほうれん草・小松菜・春菊・下仁田ネギが畑にあり、適当に組み合わせて使い、これで初春を祝います。
  *煮あがり要点は、均一に煮上がるように野菜類を固い物から順番に加えていく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.445 モロヘイヤのスープ

2011年01月05日 | 日記
●モロヘイヤのスープ(4人分) 
 お正月で食べすぎた胃を保護するために、胃の粘膜を柔らかく包む料理として食べてみて下さい。
原産地はエジプト、古代の伝説にどんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がスープで治つたの伝説があり、クレオパトラが好んで食べた。
食物繊維は便秘・貧血・糖尿病・高脂肪・動脈硬化を予防する薬効がある。
 
①モロヘイヤ100gを熱湯に30~40秒入れ、冷水で冷やし、包丁でたたき細かくする。
*乾燥粉末のモロヘイヤを使う場合は20g。
②水800mℓ・コンソメスープの素小匙1・昆布茶少々・醤油小匙1で煮立て、①を入れ、最後にバター10g・黒胡椒少々を加えて器に盛り付け出来上がり。
*味付けは、塩・胡椒・昆布茶の組み合わせでも良い。
*野菜は季節の野菜、人参・大根・ジャガイモ・カボチャ・麦等。

       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする