るりこんの気が付いたらの日記

あるアマチュア声楽家の忘備録とつぶやき

正直、ガッカリしてしまいました

2020-09-02 23:05:00 | つぶやき
11月予定の宗教曲の合唱、運営に関するコミュニケーションの行き違いのためか、ヴォイトレの先生が降板することになったらしい。
その先生のブログ、読んでみたけど、自分の考えに賛同する人がいた、というだけで「音楽界における自分の影響は強い」なんていうような人である。合唱界の中ではオーガナイザーで有名な方のようだが、ブログを読んだ限り、お世辞にもついて行きたいと思えるような人ではないようだった。

だが、その出来事の前にその先生が自ら合唱団員の個人情報を預からせて欲しい、と言っていて、エントリーフォームも募集チラシからQRコードで入力できるようになっていたのである。
「降りた」と言ってからそのエントリーフォームに入力した人がいたとしても、きっと報告はしないだろう。この個人情報の扱い方、どんなものだろうか?
そのフォームにしても「希望パート」が必須項目で、ハイソプラノはともかく、私のようなソプラノかメゾかわからないタイプは、知名度がなく公開されてもいない楽譜の曲でソプラノかアルトか決めないと申し込められないというだけでもハードルが高いのだが。

音楽界の中の利害関係や権威を示したがる人に振り回された上、個人情報の扱い方も不十分でこんなドタバタがある所に他人を誘ってしまったということ(返事待ちではあるが)、そして少人数であってもそれに振り回されるメンバーに対して案じる様子が主宰者にも降板した指導者にも見られないこと、これはとてもガッカリさせられることであった。

私はこんな人たちとは違うから、どんな不条理なことがあっても、一旦決めた本番はきちんと最後まで出る。だが、早く「みなさん」呼ばわりする所からは離れたい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿