goo blog サービス終了のお知らせ 

上砂理佳のうぐいす日記

阪神百貨店の女流版画家5人展無事終了。多くの方にご高覧いただきました。ありがとうございました★

NHKからお葉書を貰いめっちゃ感激したお話★

2020-08-25 | アート・音楽・映画・本・舞台・ドラマ


8月6日は窪田正孝氏の32歳のお誕生日だったので、朝ドラ「エール」宛にお葉書を送ったのですね。
↑の写真を可愛いイラストにして、「おめでとうございます」「コロナ禍での撮影頑張ってください!」とか、ドラマの感想とか。。。
「オープニングの海辺を二人で走っていく映像とGReeeeNの歌が死ぬほど好きです!」とか。
中学生に戻った感覚で楽し~く書いてしまいました。
仕事じゃないから、気楽なんよね。。。
そしたら、先日「エール」スタッフさんから、お礼の葉書が!


まあ、感想葉書送ったら全員に返信くれはるのかもしれませんが、嬉しかったです。
窪田氏にハガキ見せてくれてたら更に嬉しいけど、それは無理か(笑)。
9月14日から「エール」再開します、と。コロナで撮影中断して、今も大変だと思いますが、めっちゃ楽しみです。

再放送も欠かさず見てるのですが、今日は私の一番「神回」。
もう、見るの五回目なのにまた同じ所で泣くという(笑)。
BSで見て泣き、地上波でまた泣き、大丈夫か私。
音ちゃんが妊娠してつわりがひどく、せっかく勝ち得た椿姫の主役の練習に出られず。
もうボロボロの時に、裕一さんが説得するところです。
「厳しく、そしてあたたかく」という支え方。
なんて男らしいんだ!
こんな人、地球にいます!?(どうよ?)
私はもう今世は諦めたので、来世ではこんなデキた旦那さんに必ずや巡り合います。きっと(しつこい笑)。

BSの「エール」の前に、7時15分から「はね駒」再放送やってるんですが、奇しくもこちらも「平手打ち」回。
エールでは妻が夫を平手打ち、はね駒では酔っ払って帰ってくだを巻く妻(斉藤由貴)を、夫(渡辺謙)が平手打ち。
明治時代に妻が夫をぶっ叩いてたら、さすがに即離婚されるわよな。。。
大正デモクラシーを経て、昭和の女も強くなったということでしょうか。
「はね駒」は1985年制作なんで、いろんな意味で時代ギャップを感じます。
樹木希林や沢田研二や小林稔侍やみなさん若い若い。「アバヨ!」の柳沢慎吾が若すぎて笑う。美保純も懐かしい。
「エール」も「はね駒」も主人公は福島出身、配偶者は愛知県出身。
なので「味噌論争」がここでも勃発して、NHKのお家芸なんだろか。笑えます~★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする