福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

「5年目の和の会公演とプロモーション月間」

2013年07月04日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)

先日、5年目の宝生流家元主催「和の会」能公演が
無事に執り行われました。

お疲れさまです!

今回は5年目の和の会スタッフの地道な努力が実り、
ほぼ満席の状態を迎えました~!
素晴らしいです!
おめでとうございます。

家元の演技も素晴らしく、
般若へ憑依してしまった六条御息所を見事に演じ切っていました。
最後の葵の上に迫り狂う般若は、すごかったです~。

1r0179017

そして、毎年恒例、私の切り絵作品も展示されました。

2r0179019

公演終了後、家元を囲んで。
若い家元ですが、どんどん立派になられて頼もしいです。

家元の隣のクリーム色の着物の女性は妹さんなのですが、
この御兄妹は、若いのに驚くほどの落ち着きとしっかりぶりで
初年度から感心させられっぱなしです。
初年度は妹さんは10代だったと思うのですけどね~。

3r0179022

今回、スタッフが縮小して行われました。
このスタッフ以外に、宝生流のお弟子さんには、
本当に良くしていただいています。
毎回ありがとうございます。
そして、お疲れさまです。

4r0179016

パンフレットなどのカメラマン植松千波さんと。
毎回、撮影にはいろいろなアイデアを出して、
物語をよりよく見せるよう努力して下さっています。

5r0179023

和の会のアートディレクター中村慎一さん。
立ち上げ当初から、お世話になりっぱなしです。
今回も広げるとポスターになるパンフレットを制作して下さいました。

毎年、2人で撮影するのですが、さすがの顔のキャラ作り(笑)。
私も、もう少し頑張るべきでしたね~。

和の会はブログもあるのです。
現在は数回にわたって、家元と私の対談がUPされていますので、
どうぞご覧下さいませ~。

http://www.hosho-wanokai.com/


そして、WEBの宣伝ついでに、こちらもUPされています。

ファッションブランド「バナナ・リパブリック」さんのWEBサイトにて、
お洋服を着せていただいた私が、登場しています。
新作についても語っていますので、こちらもあわせてご覧下さい

▼前編記事
http://bananarepublicjapan.tumblr.com/post/54345640559

後編は来週7/9(火)アップ予定です。

バナナ・リパブリックさんをはじめ、
先月は、いろいろな取材を受けさせていただきました。

そちらの様子をザザッとご紹介させていただきます。

(これから発行される物は、私が不思議な青い発光体に
包まれておりますのであしからず・・・。)


6_51

こちらはバナナ・リパブリックさん。

7_33

静岡新聞さん。

8_44

10_2

ここから髪型変っていますが、地毛ですので(笑)。

11_3

クロワッサンさん。

12_4

クロワッサンさんの撮影隊チームは、
かつての人気雑誌オリーブのチームで
当時オリーブを見ていた私にとっては、嬉しい素敵な撮影となりました。

13_14

こちらは料理通信さん。
料理雑誌さんですが、とても熱心に
私の制作についてお話を聞いて下さいました。ありがたいです~。

14_24

グラムも参加。

15_45

グラムのクローズアップ。
(一連の写真は増賀マネカメラによるものです。)

その他、ラジオの収録を行ったり、
個展のチラシ撮影など、もりもりの6月でございました。


現在は、そんなプロモーション活動も落ち着き
再び来月展示の新作制作のため、
自分で組み立てた制作進行表とにらめっこの日々です。

でも、休日は取ってますよ。

こちらは、おじいちゃんの誕生日を父の日、
おばあちゃんの誕生日(11月なんだけど)と兼ねて、行われました。

17r0179003

静岡の日本平ホテルにて会食。

18r0179007

91歳らしいです。
毎回、最後の誕生日だと言いながら、90越えしました。
一時期より元気になっている気さえします。

19r0179006

海の幸、山の幸がふんだんな静岡。
美味しすぎました~。

20r0179009

昨年もそうでしたが、この6月と言う梅雨の時期、
こちらの丘から絶景に見えるはずの富士山が一切みえません・・・。

新幹線移動中から厚く覆われている雲を見て、今年もだめか・・・。
との不安的中で、あの雲のすぐ下にドカーンといるはずのあの方が、
前日に世界遺産に登録されたあの方が、見えません・・・。

21r0179010

お子達は、このホテル前の芝生を走りまくっていました。
おかげで、行きに車酔いでリバースした(もどした)娘も、
帰りは秒殺で寝てくれました。

22r0179014

他にも、東京都現代美術館のこどもプログラム
「おばけとパンツとお星さま」のレセプションに行ったり。

23r0179024

夏越しの祓いでお参りに行きました。

24r0179026

茅の輪くぐり。
これで下半期も健康に過ごせますように~。

25r0179030

ディズニーランド以来、すっかりミニーの虜になってしまった娘。

ディズニー恐るべし・・・。


最新の画像もっと見る