退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「思い付き」について

2011-07-08 03:36:46 | Weblog
youtube。

椎名林檎が長谷川きよしと歌った「灰色の瞳」。
以前にも採り上げたけれど。

淡谷のり子「ドンニャ・マリキータ」を歌ってはくれないだろうか。
いかにもピッタリな感じがするので是非。

もちろん個人的な「世界」の中でだけの思い付きなので
それがどうこうなるわけではない。

椎名林檎と淡谷のり子を結び付けたいだけ。
ただそれだけのこと。

ワルツを歌っていた記憶もあるので
ちょいと欧風な雰囲気が望ましいかと思って。

めんどくさいあれこれは全部超えて
出来る限りの「伏線」を引いてみたい。

本人がすでに意識しているのならOK。
してなかったらよろしく。

実は「タイマーズ」としての清志郎を巡って
原発関係でふむふむと思っていたのだが。

アマポーラ」なら沢田研二も歌ったことがあるし。
たしか「once upon a time in America」(’84)のセルジオ・レオーネ監督作品に添えた曲だったはず。

ジュリーの「退廃的な声」とは違って
淡谷のり子バージョンはあくまで「爽やか」。

深夜の妄想につき
ご容赦願いたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まっぴらだよぉ」ということについて

2011-07-08 01:58:42 | Weblog
雨。深夜に止む。

忌野清志郎「ロックで独立する方法」を読む。

ストリートでやっている若者たちに対する言葉からもわかるように
本人の「プロ意識」が相当強いことをあらためて確認する。

「プロ意識」をもう少し噛み砕くなら
「人様の前でそんなことやってていいのかよ」ということ。

大してやりたい音楽もなく他人のコピーをするだけなら
「カラオケで好きに歌う」自己満足と変わりないのだと。

そして「音で勝負している」のだから
歌詞やメロディーだけで判断してもしょうがないということなど。

一曲の中でやたらにコードが変わるのは「間が持たないからだろう」という指摘にも納得。
「目先の変化」より「シンプルなグルーヴ」を大切にとか。

ある時期以降「こいつらの音楽はいいから売りたい」という姿勢が消え
「お仕事」としてのマネージメントを「こなす」だけに終わっているというのにもうなずく。

出来上がった「組織」の中で「数字」のみを追い求めると
「業界」を問わず「同じこと」が起きる。

それはまさしく「官僚化」で
「いづこも同じ秋の夕暮れ」だったり。

アルバム「シングル・マン」から「甲州街道はもう秋なのさ」など。
以前にも書いたけれど「まっぴら」という言葉をこれほど見事に音に乗せた曲はない。

「うそばっかり」というリフレインも現在のあれこれにピッタリ。
この「魂」を感じたら「ロックに生きる」よりない。

それは音楽としての「ロック」に限定されるものではなく
このようにして人はついつい「感染する」。

「個性」とは「欠陥」である。
それをどう生かすかはあなた次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする