goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

孟子の言う「君子の三楽」の三つ目

2020-01-04 11:59:03 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

念のため申し上げておきますが、
“君子”の三楽ですから、
「飲む・打つ・買う」じゃありませんよ。

さて、本家・孟子によれば、

父母倶存兄弟無故一楽也
(父母倶に存し兄弟故無きは一楽なり)
仰不愧於天俯不☆於人二楽也 (☆印は「作」の偏の部分が「りっしんべん」になっている字)
(仰いで天に愧(は)ぢず俯して人にはぢざるは二楽なり)
得天下英才而教育之三楽也
(天下の英才を得て之を教育するは三楽なり)

の3つが君子にとっての楽しみだと述べています。

このうち3つ目に関しては、
運転指導という商売も、
人に物を教える仕事ですから、「教育」の一種でしょう。
そして、
「天下の英才」を“やる気のある者”と解釈すれば、
まさに、これに当てはまります。

教習生は皆、
「免許を取りたい!」または「運転できるようになりたい!」と
意欲のある人ばかりですから、
そういう人たちと同じ時間を共有するのは、本当に楽しいです。

もっとも、そうは言っても商売なので、
もう少し儲けを出すことを考えてもよいのでしょうけど、
その辺りに、
「君子たるべし。されど君子たりえず。」といった葛藤があります。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする