goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

外国人の教習(日本語での教習)

2007-08-06 09:51:43 | Weblog
外国の方を教えるのは難しいですね。
パイロットアカデミーでは外国語での教習をしていませんので
日本語の分かる方しか対象にしていませんが、
それでも誤解されないように、言葉を選ぶように心がけています。

少し例を挙げてみましょう。
1.「ハンドルを切る」
「回す」なら通じますが「切る」は解らないようです。
2.「アクセルをジワーッと踏む」
「ジワーッと」は絶対に通じませんので、こういう表現は避けています。
実際には「今のアクセルは強すぎましたね。」というように指導します。
3.「右折」・「左折」
さすがに「みぎ・ひだり」は解るでしょうが、
「うせつ・させつ」ましてや「うさせつ(右左折)」になると
通じない方もいるようです。
4.「合図」
英語の「eyes」と同音なので、目視確認をしてしまう方がいます。
5.「突き当たり」
「次辺り」と聞き間違えられたこともありました。

ですから、外国人の教習では意識的に身振り手振りを交えながら
言葉を補うようにしています。

でも、もしかしたら、日本人教習生にも
正しく伝わっていない事が有るのかも知れませんから、
教習で使う用語を意識するのには良いきっかけだと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする