軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

継ぐのは何か

2010-05-21 21:41:22 | その他の雑記
 山登りで疲れきってます。あすも早起きなので、またまた速攻で軌道エレベーターに関係ない駄文をば。。。

 ご覧下さっている中でiPadが欲しい方、予約できましたか? 私はできませんでした。まさか3日で締め切るとは。まあ、無線LANないから考え直しているところですが。
 講談社はiPad向けの電子書籍をたくさん出すそうで、これから続々参入するのでしょう。大恐慌とか国家規模の災害とか、社会基盤の存立が危うくならない限り、情報媒体の電子化=ペーパーレス化というこの流れは止められないでしょうね。
 で、新聞も紙媒体の存亡にやきもきしているわけですが、紙の新聞がなくなると、ほぼ全世界の一般市民が困るんじゃないかなあと、あくまで個人的に思っています。各ご家庭の主婦の皆様などは特に。

 なぜか? 古新聞がなくなるからですよ!
 いくら無駄に使っても気にならず、広げると大きくて畳めば小さくなり、軽くてほどほどに柔らかく、吸湿性もよい。こんな使いみちの多い、文字通りつぶしのきくモノがほかにあるでしょうか?

*収納や引っ越しの箱詰めで、丸めて隙間に詰めたり、食器を包んだりする
*濡れたり洗ったりした靴の中に詰めて水分を取る
*折ってタンスなどの下に敷いて転倒防止に使う(次回の家具の移動や引っ越しの時とかにその新聞が下から出てきて、当時のニュースに思いを馳せるのもオツだぜい)
*工作や絵画、赤ちゃんのオムツの交換、衣服の型どり、その他多様な作業の下敷きにする。
*折って兜を作るとか(今時まずおるまいが)、丸めてチャンバラの刀にするとか、工作の素材そのものにもなる
*肉屋さんが商品の包み紙にしていたこともあった
*紙面の対角線が98cmとほぼ1mなので、折ると即席の定規にもなる
*濡らして紙粘土を作ることだってできるぞ
*記事を一文字ずつ切り貼りして脅迫文を作ることで、過去どれだけの犯罪者が恩恵をこうむったことか!(これはイカンか)

 。。。などなど。 うちではネコ用トイレの下に敷いたり、フンを片づけるのに使ってます。 
 これに替わるものって、マジに思いつかないんですよね。週刊誌の紙もよく似てますが、新聞より先に消えそうな感じ。なくなったらどうすればいいのでしょう? 古新聞が消えた後、上記のような作業に使うために有料で似た素材のモノが出たら、なんか買うのすごーく損した気になってしまう。
 トイレットペーパーなども最近は再生紙を使っているものが多いわけですが、その再生紙の基になる古紙そのものが減少していくのでしょう。

 いや、「だから紙の新聞を存続させろ」とか言ってるわけじゃないんですけどね、各新聞社が紙媒体を廃止するなどと発表したら、私はその日から古新聞をストックし始めるかも知れません。
 日頃無意識に使い捨てている古新聞ですが、私たちがいかに依存しているか、再考してみるのも一興ではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする