帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

あれこれ検討?(その5)

2023-06-20 17:50:18 | 歴史

次はこれ!

2. 考古学史料からの同鉱山での銅採掘の可能性

長登鉱山自体からは各種考古学史料見つかっていますが、長登周辺ではどんな採鉱関係の遺跡があるのか?

銅精錬に関係する周辺遺跡は、国秀、中村、於福金山、平原第Ⅱ遺跡等があり、600~700年代の長登銅山以前~同時代の遺跡になる様です。

いろいろな金属関連の遺跡があるため、長登一帯は銅の一大生産地と考えても良かったのでしょう!

では、香春周辺にはその種の遺跡等があるのか?

あればより長門鋳銭司への銅の供給の可能性も高まるのだが、どんなもんだろう?

まずは本体の香春岳周辺の各種遺跡調べてみましょう!

ここに前回書いた購入書籍が役に立ちます!!

これらの資料にもいろいろ書かれていますが、香春町のHPにしっかり古代の遺跡に関する資料が纏められています。

それによれば、うーん残念ながらこっちが思う様な遺跡はない様です。

簡単に時代毎の遺跡を示してみましょう。

・旧石器時代 約1.3万~2.2万年前

五徳畑ヶ田~湯無田遺跡   出土品は当然石器類で、目ぼしいものはありません。

・縄文時代  約2400~1.3万年前

五徳畑ヶ田~湯無田遺跡 縄文中期~晩期の土器片、打製石斧、土偶等が出土、銅関係の出土はありません。

二の岳遺跡  黒曜石石鏃が発見されている。

・弥生時代  約1800~2400年前

遺跡の数が一気に増加しており、人の流入が予想されます。

五徳畑ヶ田、ミノ・大熊、宮原、岩原、上高野、一本松遺跡等で、集落跡や墓地が見つかる。

甕、高杯等の土器、磨製石斧、石戈、石族が出土。

宮原遺跡では内行花文鏡等4枚の青銅鏡が出土した石棺墓群墓が出土。

浦松古坊遺跡では石棺墓や土壙墓合わせて20基が出土。

上記の時代同様、どの遺跡からも銅絡みの遺構や滓等の出土はない感じ。

・古代 飛鳥~平安時代前半(約1200~1800年前)

長光、宮原金山遺跡で、銅や鉄の製錬跡等の遺構が確認されている。

これらはいわゆる和同開珎の鋳造時期より遅く、長門鋳銭司との関連は低く、あっても周防鋳銭司絡みか?

とはいえ、より新しい時代での銅や鉄精錬の遺構はあるため、長光遺跡周辺はまだまだ古い銅関連の製錬遺跡存在の

可能性あるかも知れません。

地図で見ると、こんな様子です。

 

                                                                 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれこれ検討?(その4) | トップ | なにやかや挑戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事