goo blog サービス終了のお知らせ 

けやきの若葉、タラッペの新芽、桜の開花@2023

2023-03-16 19:28:26 | カメラで撮影

 近所の中学校の校庭の桜の開花が進み、 我が家の近くの公園のタラッペは新芽を出し、 けやき台団地のあちこちにある欅の大樹は若葉を吹き出した。 春の急激な進行が見られます。

 

 若葉を吹き出した「けやき」の大樹、 Top写真の若葉は素直に新緑を感じさせる色。 一方50m程離れた所で育っているけやきの樹は緑色になる前の茶色に見える若葉を出している。

 

 そして鋭いトゲを鎧っているタラッペの木は木の先端や幹の途中から緑の新芽を吹き出した。

 スギ花粉の飛散も春を告げる一つではあるが、 歓迎する気分にはなれないけれど、 桜の花やタラッペの新芽は大歓迎です。

コメント

白い椿

2023-03-13 09:28:16 | カメラで撮影

 白いコブシの花の盛りの今、 白い椿の花がすぐ隣に咲いているのに始めて気がついた。 その場所はいつも午後の公民館囲碁を楽しむための通り道、 ここ5年以上、 その道を通っては「今年もコブシの花の時期になった」の感慨を持ちながら眺め、 通り過ぎていた。 なのに、 白い椿の花を意識する事が無かったのです。

 

 それは白いコブシと赤い椿に挟まれた狭い区間だけに葉を茂らせ、 白い花を咲かせていのだが、 「コブシの花に目を奪われて椿の白が脳内で認識されないでいた」って事なんでしょうか?

コメント

写真の展示 @ Feb 2023

2023-01-31 06:30:59 | カメラで撮影

 この二月、 いつも遊びに行っている公共施設の階段の壁面のスペースを使わせてくれると聞いたので、 その出展準備として今シーズンに撮影した雪の結晶の写真をコンビニのカラーコピー機で印刷した。

 

コメント

人工降雪機稼働中@草津スキー場

2023-01-23 19:45:11 | カメラで撮影

深夜 01:40、 人工降雪機が稼働中の天狗山ゲレンデ

 昨夕に草津温泉の宿に投宿し、 今朝の降雪を待ってみたのだが、 結局、 草津では一片の雪が舞うのを見ることも無いまま夜が明け、雪の結晶撮影目的でカメラのシャッターを一度も切ることの無く、 疲れた気分で帰宅した。

 

 投宿したホテルニュー紅葉さんの10階の部屋のベランダから見えた風景や、 駐車場の地面に出来ていた薄氷のパターン等、 草津で撮影した画像をUpして置きました。

 

23:20 ライトアップされていた西の河原公園・遊歩道

ホテルの10階の部屋のベランダから見下ろした風景

真夜中過ぎた時刻にはライトアップは消えていた。

 

 夜が明けた 07:05、 天狗山ゲレンデ

 

ホテルの駐車場に在った水たまりの氷 09:02

 

この後、 草津の山を下り、 帰路についた

コメント

クリスタルグラスのぐい呑で虹が出来ていた

2023-01-13 12:10:51 | カメラで撮影

 

 僕の毎晩の「腸内細菌に餌やり」と称するぐい呑一杯の晩酌、 それに使ったクリスタルグラスをそのまま居間のこたつの上に残したままにしてあったのだが・・・ 午前10時40分の陽光がコタツの黒い天板の上に在ったそのクリスタルグラスに当たり、 北側にある台所と南側の居間を仕切る狭い壁(幅 30cm ほど)に分光した虹色の並びを映し出していました。

 ぐい呑の置かれた角度、 それが丁度良かったので、たまたま目にすることが出来ました。 虹の発生原因を探すなかで、 ぐい呑をチョット動かすだけで壁から虹色は消えました。

コメント

元旦の富士山 青空にすっくと立つ送電鉄塔や樹木

2023-01-01 11:40:32 | カメラで撮影

 2023年 元旦、 朝から全天雲ひとつ無い快晴。 カメラを手にして自転車に跨がり、近所を巡って来た。

 

送電線・鉄塔、 東京電力・国分寺線、砂川変電所近く

 

国分寺崖線上の植木畑に在った樹木

コメント

逆光下の紅葉(モミジ)の樹の下で

2022-11-29 09:32:08 | カメラで撮影

 

 近所の公園に何本かモミジの樹がある。 樹齢は優に50年を越えている(ハズ)。 その中の一本の樹の下に独りもぐって逆光状態の紅いモミジの葉を見上げると、 京都あたりの観光客が大勢いる有名庭園のモミジを見るより、 どこか贅沢な気分になる。 

コメント

青空に白い帯状の雲の列

2022-10-23 19:47:38 | カメラで撮影

 柿仕事を始めた金曜日から数えると4日目となる好天、 青空が広る午前中の陽射しなんか「暖かさを通り越して暑さを感じさせた」、 しかし残念ながら明日からは天気は崩れ寒くなると言う。

 

 そんな今日の午後3時頃の空には午前中と違って雲が広がったのだが、 それは東西に白くて軽い帯状の布を並べた様な珍しい雲だった。

コメント

East i-E

2022-10-19 12:42:42 | カメラで撮影

 僕は撮り鉄の趣味は無いのだが、 先日の日曜日の午後遅く、 浦和から帰宅途中の南浦和駅・武蔵野線ホームに滑り込んで来た電車の先頭車両の見慣れない顔付きと、 待ち構えていた感のある撮り鉄の人達に興味を持ち、

 

 横腹に East i-E の愛称が描かれた車両を撮影した。 Wikiによれば、 主に電化路線の軌道・架線などの検査で運用されていると言う。 この日は、 乗務員の交代が目的で南浦和駅のホームに停車した様だ。 そんな運用がなされている事を知って居るらしい撮り鉄ファンが3名ほど、 先頭車両停止位置でカメラを構えていたので、 僕も一緒になってシャッターを切ったのです。

 

 

今年も渋柿を頂いた

 話かわって、 今朝、 倉庫会社の事務のお姉さんから、 「タナカさん、 柿の実を収穫して置いたので、 何時でも良いから取りに来て!」と電話連絡を頂いたので、 昼前に車に乗って貰いに行って来ました。 柿の実を入れたダンボール箱を車に運び込んでくれた所長さん 「ちょっと収穫は早くて色が悪いけど、 遅くなると鳥が突きに来るからね」 と言ってました。

コメント

散歩コース周辺の 花・蜂・エゴノキ

2022-09-17 18:46:36 | カメラで撮影
 旧・立川基地引き込み線跡地を利用した遊歩道は僕の散歩コース、 彼岸を間近に控えた今、 花はコスモス、 彼岸花、 コスモスの花の蜜を探す蜂、 薄い緑色した丸い実を付けたエゴノキ、 そんな物を撮影した。


彼岸花  赤と白


コスモス と ハチ


エゴノキ と その実
コメント