goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

旬の魚 10月 ニギス ~南蛮漬けで~

2015年10月23日 | 食・料理

PHOTO:ニギスの南蛮漬け

おなじみの旬の魚シリーズです

10月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は、

「旬の魚 10月 ニギス ~南蛮漬けで~」 です

ニギスといえば、子どもの頃に
よく食卓に上がりましたが、
少しクセ・臭みがあって
あまり好きではありませんでした

しかし、大人になってから食べると、
鮮度管理が良くなったためか、
臭みはなく、とても美味しく感じました。
今では好きな魚のひとつとなっています。

同様に敬遠されていた方がおられましたら、
ぜひ試してみてください

定番の干物や煮付けもいいですが、
新鮮なものだと刺身もうまいっすよ

南蛮漬けは食べたことがないので
これも試してみたいですね



 秋めいてきました
実りの秋、秋の味覚をいろいろと楽しめますが
やはり、新米ですよね、この季節は。
父の力作の新米、うまいです
(手伝わなくてごめんなさい)。

 ということで、今回は新米の友にも、
お酒の友にもよく合う
ニギスの南蛮漬けを紹介します

ニギスは、底びき網で多く漁獲され、
島根県では身近で比較的お安いお魚です。
骨も柔らかく、がぶりといけます

少し多めに作って、3~4日楽しみましょう
うまいっすよ

~作り方(以下参考→皆様の御家庭の南蛮漬けの作り方でどうぞ)~
 タマネギやにんじんを適宜切る
 頭を落として、内臓を取り除く
    (もしくは下処理後のニギスを購入)
 小麦粉をつけて、油で揚げる
 揚げたてを南蛮酢につける
   南蛮酢:水25ml 酢50ml 醤油10ml 砂糖大さじ1
    (小ぶりのニギス10尾分ぐらい)
 をその上に乗せて、しばらく味をなじませる


~ニギスの追加情報~
 昔々(平成21年10月)、すり身天を紹介させて頂きました。
写真を載せていなかったので、…。

PHOTO:ニギスのすり身天
※できあがりはこんな感じです。
 今度、フードプロセッサーで、挑戦してみます
 これもうまいっす


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。