goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」の12月11日の放送予定は!

2009年12月10日 | テレビ放送


12月11日(金)の
BSS山陰放送
「しまね情報どんぶり」では、

「試験研究機関シリーズ②畜産技術センター 最新の研究成果を追え!」
と題して

畜産技術センターで研究中の
“コメを食うウシ”についての紹介があります。

ぜひご覧ください。


放 送 日:平成21年12月11日(金)
番 組 名:BSS山陰放送 しまね情報どんぶり
放送時間:19:50~19:55(5分間)


○しまね情報どんぶり
  http://bss.jp/tv/donburi/index.html

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」の12月4日の放送予定は! ~野菜のトロ箱栽培とソバの品種改良~

2009年12月03日 | テレビ放送


明日12月4日の
BSS山陰放送
「しまね情報どんぶり」では、

「試験研究機関シリーズ①農業技術センター 最新の研究成果を追え!」
と題して

「野菜のトロ箱栽培」
「ソバの品種改良」について、

島根県農業技術センターの
研究開発状況が紹介されますので、

ぜひご覧ください。


放 送 日:平成21年12月4日(金)
番 組 名:BSS山陰放送 しまね情報どんぶり
放送時間:19:50~19:55(5分間)


(関連リンク)
○新技術「トロ箱栽培」/県農業技術センター研修会(島根日日新聞)
  http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/5142

○ソバ優良品種の選抜(島根県農業技術センター)
  http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/tokimeki/293.html

○しまね情報どんぶり
  http://bss.jp/tv/donburi/index.html

BSS山陰放送「情報どんぶり」で本日夕刻放映! ~「ショウロ(松露)」の人工栽培~

2009年11月13日 | テレビ放送
本日のBSS山陰放送「情報どんぶり」で

「『ショウロ』を探せ!その商品価値や将来性を調査せよ!」

と題して

「幻のきのこ」と言われ、高級食材として珍重されている
「ショウロ(松露)」の人工栽培について
島根県中山間地域研究センターの
研究成果が紹介されますので、
ぜひご覧ください。

放 送 日:平成21年11月13日(金)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:50~19:55(5分間)


テレビ撮影の様子が
中山間地域研究センターのホームページで
紹介されていますのでコチラもご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/topics/zhyouhoudonburi_shyouro.html

ショウロは,マツの根と「菌根」と呼ばれる
共生体を作って暮らしています。

「白砂青松」と呼ばれた海岸のマツ林では,
かつては、肥料や燃料用に
落ち葉掻きをしていたことで
マツとショウロに適した環境を
普段の人間の生活の中で作り出していました。

今では、人があまりマツ林を活用しなくなったことから、
地面に落葉がたまって富栄養化し、
他のきのこやかびなどに押されてしまって、
現在はほとんど発生しなくなってしまいました。

ショウロの人工栽培は難しいとされていますが、
中山間地域研究センターでは
その人工栽培に挑戦していたのです。

BSS山陰放送「情報どんぶり」で本日夕刻放映! ~しまねの木の家~

2009年10月30日 | テレビ放送


本日のBSS山陰放送「情報どんぶり」

「しまねの木の家」について
放映されますので、ご覧ください。

県産木材をふんだんに使用した家などが紹介されます。

放 送 日:平成21年10月30日(金)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:50~19:55(5分間)


県産木材をふんだんに使った家づくりには、支援事業もあります。
最大で40万円を補助します!

8月13日のブログをご覧ください。

BSS山陰放送「情報どんぶり」で本日夕刻放映! ~美味しまね認証~

2009年10月16日 | テレビ放送

本日のBSS山陰放送「情報どんぶり」で
「美味(おい)しまね認証」について
放映されますので、ご覧ください。

放 送 日:平成21年10月16日(金)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:50~19:55(5分間)
テーマ :美味しさと安全を保証する島根県の新しい認証制度
内  容:制度の簡単な説明と認証生産者である浜田市旭町の
       ㈲サングリーン開発から取組の説明等があります。

先日のブログでご紹介した
松江市内のスーパー「マルマン黒田店」での
認証産品の試食販売などは、
明日17日(土)とあさって18日(日)
に行われます。

お近くの方はお出かけください。

NHK「しまねっとNEWS610」で本日夕刻テレビ放映! ~「“美味(おい)しまね”認証」~

2009年10月08日 | テレビ放送


本日、10月8日(木)
NHK松江放送局 しまねっとNEWS610
「美味しまね認証」制度が紹介されます。

制度の簡単な紹介と
認証取得者である㈲奥出雲椎茸からの
映像も入る予定です。

是非、ご覧ください。

放送時間は、
18:20~18:40の間で3分間程度ですが、

台風情報などで変更される場合があるかもしれません。


島根県では、今年度から
「安全で美味しい島根の県産品認証制度」
を創設しました。

「“美味(おい)しまね”認証」とは、
この制度について、
親しみやすく呼んでいただけるように
つけた愛称です。

この制度は、島根県内で生産される農林水産物で、
「高い安全性(安全で)」と「優れた品質(美味しい)」を
兼ね備えた産品を生産する生産者・生産方法を、
第三者機関の判断をもとに知事が認証するものです。

以前のブログでも紹介していますのでご覧ください。
(月日をクリック)
7月7日
7月8日
7月13日

美味しまね認証ホームページはコチラから
http://www.oishimane.com/

【急】 「スーパーサプライズ」で今夜放映! ~人気芸人フルーツポンチが“にほんばし島根館”を紹介 ~

2009年09月11日 | テレビ放送

本日(9/11)夜7時から
日本テレビ系テレビ番組
「スーパーサプライズ」で
東京にある
“にほんばし島根館”が
紹介される予定です。

“にほんばし島根館”については
コチラのホームページをご覧ください。
http://www.shimanekan.jp/index.html

番組名・日時
 スーパーサプライズ(日本テレビ系)http://www.ntv.co.jp/surprise/
      9/11(金) 19:00~

  ~全国極上グルメの嵐、都内ご当地ショップを一日で何県まわれるか~

  島根館の紹介者は、人気芸人フルーツポンチです。http://gree.jp/fruitpunch/

ぜひご覧ください。

「おはよう日本」NHK総合テレビなどで放映決定! “うんなんスイーツの杜”プロジェクト

2009年09月11日 | テレビ放送

雲南市では、雲南市産業振興センターと
雲南市商工会が連携して、
地域資源を活かした産業の振興に
取り組んでいらっしゃいます。

企業、事業者のみなさんが
「雲南市農商工連携協議会」を設立し、
いろいろなプロジェクトを実施されています。

その1つ、
『うんなんスイーツの杜』プロジェクトでは、
雲南市内で生産された牛乳と卵を使った
「プリン」をテーマに商品を開発し、
先月から市内の菓子店で発売されています。

▽『うんなんスイーツの杜』プロジェクトはこちらをご覧ください。
http://un-nan.shoko-shimane.or.jp/?p=4796

この取り組みをNHKが取材。
すでに島根ローカルでは放映されましたが、
このたび、全国ネットでの放送が
決まったようですのでお知らせします。


放送局・日時

NHK BS1 経済最前線 
  9月11日(金)23:40~24:00
  ▽公式サイト http://www.nhk.or.jp/saizensen/

NHK 総合 おはよう日本
  9月14日(月) 6時台(時刻不明)
  ▽公式サイト http://www.nhk.or.jp/ohayou/

地域でとれた農産物を使っていただくのは
生産者にとってありがたいことです。

スイーツを作られる方も
材料がどこでどのように
生産されたものかがわかることは、
作っていて安心感があると思いますし、
消費者の皆さんにも自信を持って
おすすめできるのではないかと思います。

近くにお住まいの方は、
購入いただき、生産者のことまで想いを巡らせながら
味わっていただけると嬉しく思います。



NHK総合テレビ「ふるさと一番」で生中継!”棚田&モクズガニ”  ~吉賀町柿木村~

2009年09月04日 | テレビ放送

大井谷の棚田、
高津川のモクズガニが、
NHK総合テレビ「ふるさと一番!」で、
吉賀町柿木村から生中継されます。

旅人は俳優の篠井英介さんです。

地元の皆さんがたくさん
出演されます。

ぜひご覧ください。

アンダンテ21のブログでも
テレビ中継について紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/andante21/e/0e8856feb29d5d83c1dff407d274778f


日時
    平成21年9月7日(月)および 8日(火)
    昼12:20~12:43 
      NHK総合テレビ「ふるさと一番!」


内容
   7日 『絶景の棚田 守り受け継ぐ地域の絆』
      大井谷・棚田(吉賀町柿木村白谷)から生中継です!

   8日 『秋のご馳走 清流が育むモクズガニ』
      高津川(吉賀町柿木村白谷)から生中継です!

「報道ステーション」で本日夜、テレビ放映! ~企業の農業参入事例として雲南市の(有)難波支店を紹介~

2009年08月27日 | テレビ放送

本日夜のテレビ朝日「報道ステーション」にて、
企業の農業参入事例がの下記のとおり
報道される予定です。

テレビ朝日系が受信できない
ご家庭もあるかと思いますが、
視聴可能な方はぜひご覧ください。

1 放映日時 平成21年8月27日(木) 21:54~23:10
        うち、報道時刻は22:40~23:00頃の予定

2 番  組 テレビ朝日「報道ステーション」

3 報道内容 農地法改正に伴う企業の農業参入について
       全国から3つの参入事例を紹介

4 報道企業 (有)難波支店(木次自動車学校)

中山間地域での農業に中小企業が参入することで
周辺農家や地域農業の活性化に寄与する取組事例
として紹介。       

全体で10分程度(うち難波支店分が6割程の予定)。


“がんばる島根の農業者”として県のホームページでも紹介しています。
コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/nochikusan/jigyou/jirei/index.data/zirei_kigyou_001.pdf
http://www.pref.shimane.lg.jp/nochikusan/jigyou/jirei/

8/22放送「満天☆青空レストラン」に出西生姜(しゅっさいしょうが)が登場します!

2009年08月21日 | テレビ放送

毎週土曜日の夕方6時30分から
日本テレビ系列で放送中の
「満天☆青空レストラン」は、
タレント ベッキーと宮川大輔が
毎回特別ゲストとともに
日本全国の有名な食材産地に出かけ、
食材を育む自然や地元の人々など
様々な情報を紹介する番組です。

今度の土曜日、8月22日は
島根からの食材として「出西生姜」が登場します。

ゲストは「森三中」と「NON STYLE」。

ぜひご覧ください!!

出西生姜についての情報はコチラから確認してみてください
http://www.ja-town.com/shop/g/g61013001/
http://www.re-member.jp/?m=book&mode2=view&p=2554
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/foodki/20070910tb01.htm


【急】“本日夕刻テレビ放映” ~獣医師の職場体験~

2009年08月18日 | テレビ放送
獣医師確保対策の一環として、
獣医系大学へ獣医師の
職場体験希望を募ったところ、
夏休み中に、2大学4名の学生を
受け入れることになり、
昨日より2名が
東部農林振興センター出雲家畜衛生部等
において体験を開始しております。

本日夕刻、この体験の様子が
テレビ放送される予定ですので
取り急ぎお知らせします。


■日 時 平成21年8月18日(火) 18:05頃
■放送局 山陰放送(BSS)
■番組名 テレポート山陰


本日夕刻テレビ放映! ”田んぼの学校” 

2009年07月27日 | テレビ放送

先週ブログでご案内をしていましたが、
7月25日(土)に雲南市大東町山王寺棚田で開催された
「田んぼの学校~自然調べコース(生き物調べ、案山子作り、棚田のかがり火など)」の様子が、
次のとおりTSKのニュースで放映されますので取り急ぎお知らせします。

◆山陰中央テレビ
 ◎スーパーニュース(エリアニュース)
  7/27(月)18時15分から(放映時間帯の詳細は不明)

おいしい・たのしい・ためになる!食育情報番組「クイズ食育バスツアー」2月8日(日)あさ9:00~放送

2009年02月06日 | テレビ放送
鳥取・島根両県共同製作テレビ番組「クイズ食育バスツアー」を放送します。

http://www.tsk-tv.com/-topics/skquiz.html

 随所に「へぇ~」っという情報があり、面白い中にもためになる情報が
ちりばめられていますので、是非ご覧ください。

 番組の中で6月13日(土)・14日(日)に「くにびきメッセ」で開催する「第4回食育推進全国大会」もPRしています。

安全安心な島根の農産物

2008年10月08日 | テレビ放送
10月~11月はトレーサビリティー月間です

 実りの秋、食欲の秋を迎えました。
皆さんご存じですか、
10月~11月はトレーサビリティー月間です。
 広報番組「しまね情報どんぶり」では、
10月8日(水の夜10時48分から5分)から
3週間連続で「安全安心な島根の農産物」
を取り上げることとしました。

初回は、「環境農業の米作り」として、
エコロジー農法で新しい米作りに取り組み、
「環境を守る農業宣言」を行っておられる
『LLP横田特定農業法人ネットワーク』
の取り組みについて放送されます。
ぜひ御覧ください。

今後の放送予定は以下のとおりです。
□番組名:BSS山陰放送テレビ「しまね情報どんぶり」
 ○10月15日(水)
  豚肉のトレーサビリティーに取り組む
『(有)島根ポーク(浜田市金城町)』
 ○10月22日(水)
  野菜のトレーサビリティーに取り組む
『NPO法人まめだがネット(出雲市佐田町)』


*トレーサビリティー:販売されている商品が
「いつ」「どこで」「どのように」生産・流通されたか
把握できるシステム

*LLP:有限責任事業組合

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン