goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」明日の放送予定! ~“清流・高津川” アユを増やせ!~

2010年11月21日 | テレビ放送


明日11月22日(月)の午後7:55から放送の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」では、

「清流・高津川のシンボル アユを増やす取り組みを調査せよ!」

と題して、

島根県の西部、益田圏域を流れる
高津川で行われているアユの産卵場の整備など、
アユを増やすための取り組みが紹介されます。

高津川は一級河川としては全国で唯一
ダムのない河川で、

源流を特定できる数少ない
河川としても知られています。

全国的にアユが減少傾向にある中、
高津川では、いち早くアユを増やす取り組みを始め、
年々アユが増加しています。

アユが減っている原因の一つは、産卵場の問題。

川の環境の変化が、大きな影響を与えています。

アユの産卵期を前に行なわれる産卵場の整備や、
アユを増やす取り組みの効果を調べる調査などが紹介されます。

ぜひご覧ください!

放 送 日:平成22年11月22日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり http://bss.jp/tv/donburi/

NHK”しまねっとNEWS610”で本日夕刻放送! ~幻の高級きのこ“ショウロ”~

2010年11月18日 | テレビ放送
               《写真:ショウロ 中山間地域研究センターHPより》




今日11月18日(木)の夕方、
NHKで放送の「しまねっとNEWS610」で、

島根県内のショウロ栽培についてリポートされる予定です。

ショウロは、松と共生するきのこで、
ほのかな松葉の香りと独特の歯ごたえがあります。

かつては海岸の松林で普通に採れていましたが、
コンクリート護岸化や松くい虫被害のため、
今では幻のきのこと言われる高級食材となっています。


  《写真:ショウロ 中山間地域研究センターHPより》

島根県中山間地域研究センターでは、
ショウロの人工栽培に取組んでいます。

平成18年からは、県内12箇所の個人・事業体の
マツ苗木生産者を対象として栽培技術研修を行い、
それぞれの苗畑でショウロの試験栽培を始めました。

現在では年間に数キロを収穫される生産者もいらっしゃいます。

本日のお昼に生産者の松の苗畑で取材が行われ、
栽培試験の状況やショウロの販促について、
中山間地域研究センターや島根県の取組が紹介される予定です。

時間のある方は、ご覧ください。

【放送予定】
放 送 日:平成22年11月18日(木)
番 組 名:NHK しまねっとNEWS610
放送時間:18:10~19:00(この時間内で放送)

(放送時間、内容については変更になる場合がありますので、ご容赦願います)
(夜8:45からのニュースでも放送されるかもしれません)


  《画像:「しまねの森林」 平成18年5月号 発行:しまねの森林発行委員会 編集:島根県林業課 より》


直前情報! BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」今日の放送予定!~中山間地域の重要性を調査せよ~

2010年11月15日 | テレビ放送


今日11月15日(月)の午後7:55から放送の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」では、

「守り続けよう島根の農村!中山間地域の重要性を調査せよ!」

と題して、

洪水の緩和や水源の確保などの機能を持っている
中山間地域の重要性と地域を支える補助制度が紹介されます。

私たちの生活を守る中山間地域!

県土の大半が中山間地域の島根県!

中山間地域が持つ役割は非常に大きいものがあります。

ぜひご覧ください!

放 送 日:平成22年11月15日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり http://bss.jp/tv/donburi/

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」今日の放送予定! ~“環境農業” を調査せよ~

2010年11月01日 | テレビ放送


今日11月1日(月)の午後7:55から放送の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」では、

「環境にやさしい農業の推進!環境農業を調査せよ」

と題して、

体にも優しく、農地の周りの環境にもやさしい
農薬や化学肥料を出来るだけ使わない農業!! 

 “環 境 農 業”

について紹介されますので、ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年11月1日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり http://bss.jp/tv/donburi/
○「環境を守る農業宣言」県民運動http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/kankyo_suishin/sengen/sengen.html

NHK 本日夕刻の「しまねっとNEWS610」で米づくり事例を放映! ~「こしひかり」から「きぬむすめ」へ~

2010年10月15日 | テレビ放送


今日10月15日の夕方、
NHKで放送の「しまねっとNEWS610」で、

「温暖化対策で猛暑にも強いコメ」と題して、

JA斐川町さんの
「こしひかり」から「きぬむすめ」への転換
の取り組み事例が紹介されます。

また、県外への販路拡大についても
紹介される予定ですので、
時間のある方は、ご覧ください。


【放送予定】

放 送 日:平成22年10月15日(金)

番 組 名:NHK しまねっとNEWS610

放送時間:18:10~19:00(18:10~18:30のうち5分程度の予定)

(放送時間、内容については変更になる場合がありますので、ご容赦願います)

(夜8:45からのニュースでも放送されるかもしれません)

今度は全国放映! NHK ふるさと発スペシャル「あいたい」

2010年10月07日 | テレビ放送
【全国放映予定】
10月8日(金)午後3:15~4:00
     NHK総合テレビ ふるさと発スペシャルあいたい
           「いざ、清流へ!~中本賢 高津川の旅~」


中国地方NHK各局の
共同制作ドキュメンタリー番組
ふるさと発スペシャル「あいたい」は、

“中国地方の宝”が紹介される
中国地方向け放送の旅番組ですが、

先月9月10日に放送された
「いざ、清流へ!~中本賢 高津川の旅~」 が、

明日10月8日《金》の午後3:15~4:00 
今度は全国放送されます

9月10日のブログで紹介しましたように、

島根県農林水産部の益田地域プロジェクトの一つ
“高津川流域保全プロジェクト”では、

高津川流域の保全と地域の農林水産物の
イメージアップを図ることを目的として活動していますが、

この活動の一環として企画・撮影協力した
NHK松江放送局制作の旅番組です。

俳優の中本賢(アパッチけん)さんが
スーパーカブで清流高津川を
水源池から河口まで下ります

途中、ガサガサやゴギ釣り(何とか釣れました)をしたり、
わさびの若手農家と出会ったり、

鮎料理(杣の里よこみち)や
河口での大はまぐり(チョウセンハマグリ)に

舌鼓を打ったりと、高津川の魅力が満載の番組となっています

前回見逃した方、もう一度見たいという方
ぜひ、ご覧ください。


○NHK番組表webサイト
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-10-08&ch=21&eid=32915

○「あいたい」番組ページ
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/aitai/index.html

※オマケ:スーパーカブレンタルにまつわる裏話
http://ameblo.jp/matsushima/entry-10640772815.html(益田市駅前町:(有)サイクルセンターまつしまさんのブログ)


美保関のサワラ出荷についても今日放送!~NHK「しまねっとNEWS610」~

2010年10月04日 | テレビ放送
先ほど、今日10月4日のNHK「しまねっとNEWS610」で
飼料米の話題が放送されることをご紹介しましたが、

美保関のさわらの出荷についても
放送されるようですので、併せてご覧ください。

美保関のサワラについては、
3月16日のブログで紹介していますので
こちらもご覧ください。

○しまねの農林水産業で頑張っているリーダー知事表彰「福浦さわらの会」
http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/54d67e92bb42463c0a524bc9aa475532


    美保関産サワラ


      出荷準備の様子

それと、旬魚シリーズでも
紹介していましたのでこちらのブログもご覧ください。

○平成21年11月11日のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/f358888a4929e626ffc1aa0b752e0e92

【サワラ】(写真は水産技術センター提供)
 



NHK 本日夕刻の「しまねっとNEWS610 」で飼料米関連の話題が放送されます/~~~

2010年10月04日 | テレビ放送


今日10月4日の夕方、
NHKで放送の「しまねっとNEWS610」で、

島根県畜産技術センターで取り組んでいる

飼料米給与試験牛の採食状況

の様子などが放送される予定ですので、ご覧ください。


【放送予定】

●放 送 日:平成22年10月4日(月)

●番 組 名:NHK しまねっとNEWS610

●放送時間:18:10~19:00 このうちの5分間程度(中国管内向け)

●内  容:経済リポート「広がる飼料米生産」
       ・飼料米給与試験牛(畜産技術センター)
       ・(有)旭養鶏舎(大田市)
       ・横浜集落営農組合(出雲市)
       ・米たまご販売スーパー   などの取材情報



BSS山陰放送で特別番組放送! ~中海・宍道湖ラムサール条約登録5周年記念~

2010年09月26日 | テレビ放送


宍道湖・中海ラムサール条約登録5周年記念関連事業として、

宍道湖・中海とともに生きる楽しむ講座
 ~この日、さかなクンと遊び・学び、そしてスゥイングする~

が10月3日(日)に開催されることは、
9月16日のブログでご紹介しましたが、

BSS山陰放送では、次のとおり特別番組が放送されます。

中海・宍道湖について楽しく知ることができる内容ですので、ぜひご覧ください。


放送日時:平成22年9月26日(日) 15:00~15:30

放送局:BSS山陰放送

番組名:中海・宍道湖ラムサール条約登録5周年記念番組

概要:4人のリポーターが『ラムサール調査隊』として、体感や学習などを通して中海・宍道湖の魅力を探っていきます。

詳しくはコチラから
http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=shimane&minnaid=291941&week=0&date=20100926&stime=1500

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」本日の放送予定! ~島根県立農業大学校を調査せよ~

2010年09月13日 | テレビ放送


本日9月13日(月)の午後7:55から放送の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」では、

「農林業の担い手が集結!!農業大学校を調査せよ!!」

と題して、

大田市にある島根県立農業大学校
授業や実習の様子、

将来、島根の農林業を背負って立つ
若者たちの声などが紹介されます。


現在、農業大学校では、
島根の農林業の担い手育成のための
実践教育に取り組んでいます。

昨年度の卒業生の約7割が新規就農等しており、
島根県の農林業の担い手育成において
大きな役割を担っているところです。

今年も9月27日から学校長推薦入試、
社会人推薦入試(地域推薦・自己推薦)
の受付が始まります。

いろいろな資格も取得できますので、
今日の「しまね情報どんぶり」で
農大の様子をご覧いただき、
入学をご検討いただければと思います。

また、お知り合いの方に
ご紹介いただけると嬉しく思います。

放 送 日:平成22年9月13日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり http://bss.jp/tv/donburi/

NHK ふるさと発スペシャル「あいたい」 今夜の放送は・・・

2010年09月10日 | テレビ放送


中国地方NHK各局の
共同制作ドキュメンタリー番組

 ふるさと発スペシャル「あいたい」は、

“中国地方の宝”が紹介される旅番組ですが、
今晩(8:00~8:43)の放送は、

清流高津川を巡る旅です。

島根県農林水産部の益田地域プロジェクトの一つ
“高津川流域保全プロジェクト”
では、

高津川流域の保全と地域の農林水産物の
イメージアップを図ることを目的として活動しています。

この度、この活動の一環として企画・撮影協力した
NHK松江放送局制作の旅番組「あいたい」が、
今晩8時から放映されます。

俳優の中本賢(アパッチけん)さんが
スーパーカブで高津川を
水源池から河口まで下ります。

途中、ガサガサやゴギ釣り(何とか釣れました)をしたり、
わさびの若手農家と出会ったり、

鮎料理(杣の里よこみち)や
河口での大はまぐり(チョウセンハマグリ)に

舌鼓を打ったりと、
盛夏の高津川の魅力満載となっています。

ぜひ、ご覧ください

【放映予定】
9月10日(金)午後8:00~8:43<中国地方向け>
 
 NHK総合テレビ ふるさと発スペシャルあいたい
    「いざ、清流へ!~中本賢 高津川の旅~」

  再放送:9月11日(土)午前10:30~11:13<中国地方向け>

ふるさと発スペシャル公式HP
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/furusato/

「あいたい」番組ページ
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/aitai/index.html




NHK「クローズアップ現代」今日の放送予定は

2010年09月07日 | テレビ放送


今日(9月7日)午後7時30分から
NHKで放送される
「クローズアップ現代」に、

『不況の合間に光が見えた!』の著者
遠藤日雄・鹿児島大学教授が生出演されます。

「日本の山林が売られていく」
をテーマに、

林業不振から
山を手放したい地主が増えている
現状などについて考えるそうです。

興味のある方はご覧になってみてください

NHK クローズアップ現代 放送予定
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2932

今日のBSS山陰放送「しまね情報どんぶり」は・・・~水と緑の森づくり事業を調査せよ!~

2010年07月19日 | テレビ放送
今日、よる7時55分から放送の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」は、

「森に親しみ 森を守る 水と緑の森づくり事業を調査せよ!」

と題して、

大田市立大森小学校で行なわれる、
森と水の関係を学ぶ取り組みや、
宍道町で行なわれる里山自然塾の
様子などが紹介されます。

指導にあたる森林インストラクターの活躍も
紹介されますので、ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年7月19日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)
主な内容:
 島根県森林インストラクター
   島根の豊かな森を伝える指導者養成講座
 みーもスクール
   大田市大森小学校全校生徒による三瓶のわき水探検
 みーもの森づくり事業
   島根県森林インストラクター指導による竹工作
   NPOによる竹林伐採

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり
http://bss.jp/tv/donburi/

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」7月19日の放送予定! ~水と緑の森づくり事業を調査せよ!~

2010年07月18日 | テレビ放送
明日、7月19日(月)の
BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」では、

「森に親しみ 森を守る 水と緑の森づくり事業を調査せよ!」

と題して、

大田市立大森小学校で行なわれる、
森と水の関係を学ぶ取り組みや、
宍道町で行なわれる里山自然塾の
様子などが紹介されます。

指導にあたる森林インストラクターの活躍も
紹介されますので、ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年7月19日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)
主な内容:
 島根県森林インストラクター
   島根の豊かな森を伝える指導者養成講座
 みーもスクール
   大田市大森小学校全校生徒による三瓶のわき水探検
 みーもの森づくり事業
   島根県森林インストラクター指導による竹工作
   NPOによる竹林伐採

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり
http://bss.jp/tv/donburi/

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」本日の放送予定! ~しまねの牛乳を飲モーウ~ 

2010年07月12日 | テレビ放送


本日7月12日(月)の
BSS山陰放送
「しまね情報どんぶり」では、

「しまねの牛乳を飲モ~ウ 牛乳のパワーを調査せよ!」

と題して、

牛乳の栄養面でのすばらしさや、
牛乳を使った料理レシピなどが
紹介されます。


毎年生産量、消費量が
減少している牛乳ですが、

本当に栄養バランスなどに
優れた飲み物です。

皆さん、牛乳のすばらしさを忘れていませんか。

今日の「しまね情報どんぶり」
ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年7月12日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)


(関連リンク)
○しまね情報どんぶり
http://bss.jp/tv/donburi/


人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン