goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

久しぶりに「井上揚水」を聴いて見る

2010年08月27日 | ピュアオーディオ

先週日曜日にご近所の常連のお客様がお見えになり、「井上揚水ベスト」を聴かせていただきました。そのサウンドはエネルギーが有り、若い頃を思い出しました。

Yousui

揚水の曲は自宅に#4343が有る頃しか聴いた事が有りませんでしたので、久しぶりにBC-Ⅱのシステムで聴いて見ましたら、#4343では聴こえなかったサウンドが簡単に出て来ます。新鮮な音楽として楽しめます。お客さんもJBL#4425で音楽をお楽しみですが、BC-Ⅱのサウンドを聴かれて「低音がすごい!!」と驚いていらっしゃいました。

お客様は「化け物シリーズ」のケーブルでシリウスライン化しておられますが、BC-Ⅱラインはオール・ルシファーケーブルです。エネルギー感と音の密度が決定的に違いますので「音の厚み・深み」として違って来ます。

久しぶりに「元気」をもらいました。


細線化ルシファーの注文

2010年08月27日 | ピュアオーディオ

細線化したルシファーラインケーブルの注文が続いています。SCR-18・SCX-25の注文をされる方はSCR-15・SCX-23(化け物シリーズ)を使われている方で「下取り交換・グレードアップ」の制度を有効に活用されています。

New_scr178

今回注文をくださった方は、①サウンドトレール(SPスタンド)→②SCS-34(ルシファー)→③SCR-15orSCX-23 を購入され、「シリウスライン」が完成された方で、その後、当社に見えられて「Trail仕様SP」+「オールルシファーケーブル」の組み合わせでサウンドの確認をされたお客様です。

Scx25_7

「オール・ルシファーケーブル」のサウンドは他では聴く事の出来ない「希有」の世界だと思います。オーディオマニアと自称するなら一度は聴いていただきたいサウンドです。

既にSCR-18のファーストユーザー様のインプレはご紹介しました。SCX-25は本日ユーザー様のお宅に配達される予定ですのでファーストインプレは明日にも届くと思います。

「オール・ルシファーケーブル」が完成しますと最後は「Trail仕様SP」になると思います。ケーブルのグレードは劣化しませんので「一生」使えるものです。ここまで来ますと、専門のオーディオショップに行って、どんなに高いアンプとSPの組み合わせを聴かされても90%以上の確率で「自宅の方が良い音がしている」と思う事でしょう。

その後にアンプやCDPのグレードを上げれば、更にシステムのサウンドのグレードは上がって行きます。高級ケーブルの最終到達点の一つの世界です。

「オール・ルシファーケーブル」の奏でるサウンドは「一般のケーブル」では絶対に出ないサウンドです。