Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

レビンソンとの出会い

2008年02月13日 | ピュアオーディオ

今日レビンソンのパワーアンプ#29Lが手元に来ました。非常に綺麗な外観でピカピカな新品みたいに見えます。出力は50W×2ですので十分です。

試しに事務所の銀箱で試聴しましたが、「非常にキレが有り、厚みもヌケも十分で、空間再現がうまいです。」さすがレビンソンのパワーアンプの末弟とは云え、マニアがあこがれるにふさわしい性能です。

早速自宅に持ち込みメインアンプを交換して聴き出しています。今までの管球アンプと交換しても違和感は有りません。グレードが非常に近いです。

今までのメインが「音色やしっとりした質感」で聴かせていたのに対し「さわやかさと音の広がり」で聴かせるようです。情報量も十分に出ています。これはこれで良い感じです。ケーブル類は全て「ルシファー仕様」にしていますので必然的に電源ケーブルはSCE-45になります。ルシファーの質感をそのまま出してくるようなサウンドです。

ただ困ったのはプリアンプのボリュームです。マッキンC40との組合せですので元々ゲインが高いのに50Wの出力は大きすぎます。メインSPの音圧は100db以上有りますので3W有れば良いんです。今までもメインアンプ(18W)のゲインコントロールで絞りまくって使っていましたので何とか9時の方向まで上げれましたが、このアンプでは2クリックまでです。

こんなにレビンソンが良いとは・・・早く使えば良かったかな。

でも今までのメインと取って代わることは出来ないようです。チョッとエッジが立ちすぎます。「漂うような、香るようなサウンドで自然な音の出方」とは方向が違います。押し付けがましい音の出方を感じます。また音の美しさでは今までの管球メインに勝てません。

あくまでもファーストインプレですので、明日にはどう変わるかは判りません。しばらくじっくりと聴き込んで見ます。プリもレビンソンにしてやらないと本当の評価にならないのかも知れません。使えるアンプを見つけたことは確かです。

その後何枚かのCDを聴きましたが

1)音の伸びがない・・・一つ一つの音に揺らぎ(ユニゾン)を感じない。全ての音がスタッカートのように聴こえてしまう。

2)音は前に出てきて横には広がるが奥行き方向に広がらない。・・・ステージ感が薄い。スケール感を小さく感じる。

3)音を聴かされているようで「音楽性」が低いのが私には大いに不満。・・・演奏者の指使いや姿勢の変化等、演奏者の姿が見えない。

やはり、今までのメインには勝てません。上述した3点は既に出しているからこそ云える感想です。このレベルに達していない人にはわからない世界です。

アンプ素子がTr型と良く出来た真空管アンプの違いのようにも思える。電子の流れ方がそのままサウンドの違いのように感じる。5枚目で拒絶反応が来ました。またもとの管球アンプに戻します。

この評価はあくまでも私の装置での音であり、私の好みでも有りますので参考にはならないと思います。若い人には好まれそうなサウンドです。専務にも使ってみてもらいましょう。


RB46とBC-2のサウンド比較

2008年02月13日 | ピュアオーディオ

初めて自宅にテレフンケンRB46を持ってきてサウンドを確認しました。先に置いていたスペンドールBC-ⅡTrail仕様には遙かにおよびません。レンジも狭く音数もまったく少ないです。でもこのSPは「ボーカル」がとても良いです。

アルテックとは質感が違いますが、「ヴォイス」です。人の声はアルテックと双璧をなすくらい良い感じです。音の傾向は「硬い」感じですが、3ウェイでありながら六半のフルレンジの様なバランスです。・・・少々古臭い音でも有ります。

RB-46を聴くとBC-Ⅱは「現代的なスピーカー」だなと思います。BC-Ⅱは高域に独特の艶を持っていますので聴き易いしワイドレンジです。

どちらを取るかといわれれば迷わずBC-Ⅱを選択します。こちらの方がヴォーカルも含めて桁違いに良いです。(オリジナル配線ではここまでは差が出ないでしょうが・・・)

今日は「ニューアイテム」が来ていますので自宅に持ち込んで試聴を予定しています。