goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

Will You Buy the iPad 3?

2012-03-04 21:30:29 | Internet and mobile
Yes, I buy whatever Apple churns out (and also plan to wait in line with Scoble).

と答えた人が、 69.4% (おもにUSA)

紹介ビデオをご覧ください。

わたしは、古いiPadのまま使い続けてきたので、今回は、新しい機能をチェックするために購入する予定です。




実感的中国のインターネット環境

2012-03-04 07:41:32 | Life in Shanghai
中国でインターネットをつかうときに、そのスピードのおそさに悩まされてきました。メールをチェックする作業も、5倍ほども時間がかかりました。

そのため、さまざまな高額の回線も活用してみましたが、事情はあまりかわらなかった。

それが、ずいぶん改善されています。メールのチェックにも、それほどストレスを感じません。会社の回線でも、アパートの回線でも、めだって改善されています。

日中間の回線事情もだいぶ改善よくなったのでしょう。


上海はきょうも雨

2012-03-03 13:33:30 | Life in Shanghai
上海は、今週ずっと雨模様です。

昨夜は、夜にはいって気温は5度。昨夜の東京都心の午後8時の気温は、気象庁発表では5度ちょうど。東京と上海は、ほぼ同じ気温です。

部屋にとじこもって、勉強に集中しています。

しばらくぶりの上海ですが、おおきな変化のうねりを肌で感じています。もちろん、われわれの事業展開の方針にも反映させなければなりません。


場所が悪い

2012-03-02 18:07:25 | Life in Shanghai
ネットラーニンググループの上海の会社がはいっているビルの1階に和食の店がある。

外から客が来るにはわかりにくいところにあり、はじめての人にははいりにくい。

ということで、この数年間の間にも、いくつもオーナーがかわった。いつも、店には客がほとんどいない。そのうえ、近辺の日本料理屋も店を閉じてしまった。

あの場所ではむずかしいのだろうなと思っていた。

ところが!?

今回来てみると、昼食時には入り口にむらがって客が順番をまっている。たいへんなにぎわいです。夜も。
単純です。ソバ屋に看板をかえて、メニューをかえただけです。しかも、結構高い!!
眼からうろこです。こんな場所でも、メニューひとつで大繁盛させることができる。すばらしい。

もうひとつ気がつくのは、日本人のビジネスパーソンがいやに増えていることです。リーマンショックのあと潮が引くように消えていった日本人が、以前よりあふれている。

これは、まちがいなく、大きな上げ潮です。上海では。

数年前の経験でビジネスを考えてはいけない。

最近は、軌道にのってきたので上海に来る機会がめっきり減っていたのですが、この大きな変化にきがつくのがおくれました。

減価償却とビジネスモデル

2012-03-02 08:33:28 | eラーニングビジネス
減価償却は、一般的には、設備投資を耐用年数におうじて毎年償却するものです。実際には、法律でものによって3年とか5年というように規定されています。

ネットラーニンググループの場合、税法上では規定にしたがって5年で償却し、会社法上では、3年で償却しています。

この減価償却の期間は、実際にその設備が使用できる期間とはずれがでてきます。もし、3年で償却がおわったあとも、たとえば10年間つかえるのであれば、あとの7年は、その分原価が減るので、高収益となります。一方、技術革新がはやく、実際は、2年でつぎの新設備に移行しなければならないのであれば、実際には、償却が終わらない設備が陳腐化して償却が重複して利益を圧迫します。

ネットビジネスの場合、この両面をもっています。

たとえば、JAVAの学習講座は、2,700ほどあるネットラーニングが提供してきた講座の最初にサービスが開始された第一号です。もちろんとっくに償却はおわっていますが、小さい改訂をつづけて現在でも人気のトップクラスです。もう、原価はほとんどなく、売り上げの大半が利益となります。

一方、マルチバースなどのプラットフォームは、技術革新がはやく、巨額の新投資を毎年積み重ねてきました。とくに、この数年、大規模に新機能を追加しています。

このように償却がすめば高収益、償却がかさなれば利益を圧迫するというビジネス構造のなかで、償却が終わった資産が蓄積されるにともなって、高収益構造に移行していきます。

ネットラーニンググループは、12年におよぶサービス提供とリソースの蓄積を基盤に徹底的な高収益構造をつくりあげることをめざしています。




上海のグループ会社「明香」

2012-03-01 09:41:32 | 海外のeラーニング
きょうの上海は、朝から霧の中です。霧はめずらしいそうですが、霧のために空港が閉鎖されて、帰りの飛行機が長時間にわたって出発できなかった経験もあります。

写真は、20階にある「明香」の事務所表示の看板です。つい最近まで、となりはサンヨーだったのですが、いまは、中国銀行の投資銀行にかわっています。

きょうは、2名の採用面接をします。

中国人社員のレベルは高く、中国は大きな市場であるだけでなく、将来われわれのグループが世界に展開するときのさまざまな開発の中心基地ともなるでしょう。