goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム (大阪)

2010-10-18 13:27:17 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiwのメルマガの抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みなさま、おはようございます!
wiwiwhttps://www.wiwiw.com/)の柴田です。

先週の金曜日に「ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム大阪https://www.wiwiw.com/img/wlbforum.pdf)」が開催されました。
僕も現地入りし、当日の運営を行ってきました。

さて、当日会場はといえば大いに盛り上がりました!
一番心配だった集客も、最終的には100名以上の方が集まってくださって、空席もまばらの状態。
女性と仕事研究所http://www.women-work.org/)の金谷代表のあいさつは会場の心をつかんでましたね。
wiwiw社長 山極https://www.wiwiw.com/04/message.html)の講演、wiwiw賞授賞式、パネルディスカッションなど盛りだくさんの内容にご来場のみなさまもご満足いただけたようでよかったです。

最後にスタッフのみなさん、関係、協力してくださった全てのすべてのみなさま、本当に感謝しています。
どうもありがとうございました!!


大地の実感

2010-10-16 23:48:09 | 島の生活
うろこ雲のむこうに、ぼんやりと月影がうかんでいます。秋の虫の鳴き声が、こころなしかおだやかです。

八丈島の庭に立つと、自宅以外の光は自然のものだけです。庭の真ん中に立って夜空を見上げるのが好きです。

そうですね。コンクリートではなく、直接土の上に立っています。足のうらから地球が伝わってきます。そよ風をはだで感じます。

かすかな海鳴りの響きが遠く聞こえます。

星が見えるときは、宇宙を見渡している気分です。宇宙の一部であるわたし、あるいは、宇宙そのものであるわたしが、宇宙をながめ、宇宙として思考しています。

無と存在。存在自身の存在意義としての自己認識を感じます。そして、いのちを。

うけつがれるいのちを。

10年後経常利益100億円

2010-10-15 23:37:50 | NetLearning Group
ネットラーニング・グループの10年後の経常利益のイメージは、およそ100億円です。

経常利益率は、33%程度をめざしています。社員数を300名程度におさえることができれば、理想的です。

人類企業、100年企業をめざすわれわれは、さらにその先10年をめざして、世界各地に存在しながら、新しく出発していきます。

人類の教育学習革命に貢献することをめざして。あらゆる人々に、教育と学習の機会を提供していきます。

Learn for the Future!

大旋回中

2010-10-13 21:12:50 | NetLearning Group
ネットラーニング・グループは、つぎの10年にむけて大旋回中です。

つぎの10年の飛躍にむけて、2年がかりで大きく組織体制を再編しています。

スタートは、2009年1月のパーソネル総研志方社長の就任でした。2009年6月には、ネットラーニングの吉田社長就任、年末に新事務所へ移転し面積を倍増しました。2010年1月にはネットラーニングホールディングスを設立し佐藤社長が就任、2010年5月にwiwiwの山極社長就任とつづいてきました。

その間、2009年5月には、クラウド時代に対応して、SaaS型LMSを本格的に事業の柱のひとつと位置付け、大きく売り上げを伸ばしてきました。

一連のグループ新体制の確立は、ほぼこの年末で一区切りがつき、いよいよ次の10年の飛躍にむけて加速していきます。

10年後のネットラーニング・グループのイメージは、売上300億円、経常利益100億円です。

この年末ごろまでに旋回をおわれば、いよいよ直線コースにでます。


クマの写真

2010-10-13 00:03:39 | 旅行
イエローストーンでクマをみたことは、前にも書きました。

150メートルほどのところに、母親と小グマ2頭が、草原の中をなにかエサでもさがしながらゆっくり移動していました。やや坂の上にわれわれがいたので、それほど危険を感じていません。拳銃をもったレンジャーが、警戒していました。

通りかかった車30台ほどから降りた人たちが、双眼鏡やカメラをむけていました。

地元の人も、ほとんどクマをみかけることはないということです。それをこれほど近くゆっくり観察できたのはラッキーです。

夕暮れがせまり、雨も次第にはげしくなったので、わたしたちは現場をさりました。

追:最近読んだ本によれば、イエローストーン国立公園で1980年から2002年までの13年間に熊に襲われた事件は32件報告されているということです。

写真では、グリーズベリーベアの特徴である、肩の筋肉の大きな盛り上がりがよくわかります。

米国人取締役

2010-10-11 21:09:01 | 海外のeラーニング
帰国しました。意義多い久しぶりの米国出張でした。

米国で実感するのは、その発想と行動範囲の広さです。以前から強く感じていることですが、わが社が米国内での存在を強めるだけでなく、多くの欧米人社員で構成されることが必要です。

かなり早い時期に、取締役会に中国人やアジア人とともに米国人が参加することは必須となるでしょう。多数の米国人社員、ヨーロッパ人社員が、世界的にわがグループの活動をひろげていくことになります。もちろん、中国人、韓国人、インド人をはじめ、アジアの社員も多数活躍するでしょう。

ネットラーニンググループは、いわゆるグローバル企業ではなく、人類企業の道を進みます。


ロス空港

2010-10-11 03:46:25 | 海外のeラーニング
ロス空港にいます。これから帰国。

雲ひとつない快晴です。しばらく前に、3月以来の雨が降ったそうです。今は乾期です。

旅行をすると、さまざまな仕組みがどんどん変化しているのに気が付きます。空港や搭乗の仕組みも変わっています。

一番変化のはやさを感じるのは上海です。ちょっとした店でも、品揃えが変わり、値段が変わり、レジの仕組みが変わっている。変化のはやさと工夫、試行錯誤とチャレンジが伝わってきます。

比較した日本の印象は、そういう意味での変化の少なさです。あらゆるところでぐいぐいと変わっていく印象が少ない。

さて、わが社についてみますと、今のところ、変化が加速しています。ますますチャレンジも増えている。ぐいぐいと変わっている。

ますます、他のeラーニング会社とちがう存在になって行きます。

ハンターに出会った

2010-10-10 15:47:53 | 海外のeラーニング
今回の出張で、ハンターに出会いました。

自宅の屋外にあるおおきな冷蔵庫におさめたシープの頭をみせてもらいました。かれが18年かけて、先週やっとしとめたという記念すべき獲物です。

写真は、数ある獲物の角のひとつです。うしろの小屋の中に角がたくさん積み上げてありました。

猟犬が庭中かけめぐって、大歓迎してくれました。とても賢い犬です。

ハンティングは魅力があります。ぜひやりたいと思います。

コーディの街は、犯罪がほとんどありません。その理由をある人にきくと、全員が銃をもっているからだという返事がもどってきました。銃の廃止はアメリカでは時間がかかるかもしれません。

コーディでは、自動車の警笛を聞きませんでした。落ち着いた、とてもいい街です。われわれからみれば、自然につつまれて落ち着いて生きる生き方の中に、犯罪の少なさの根拠があるようにみえるのですが。