eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

英語をしゃべる夢

2010-06-19 16:57:23 | Life in Tokyo
国連総会のような会議場で、満場の参加者に英語で意見をのべる夢をみました。どうしても、主張をしなければいけない状況においこまれての結果ですが、自分ながら、英語でしゃべれるではないかと満足していました。

先週は、スカイプをつかって英語で商談する機会が2度ありました。

また、自分の一日の行動を、そのときにずっと英語で自分に話し続けているとよいという英語学習法をきいて、ためしにやってみました。

そんなことが夢になったのかもしれません。

実際に大きな会場で英語で話をしたのは、北京でおこなわれた日中韓主催のインターネットの会議での報告だけです。その時は、質問がでないことをひたすら願っていました。


「組み込みデータベース」

2010-06-18 19:10:49 | eLearning


新しいeラーニングコース「組み込みデータベース」を、本日、開講しました。

組み込み技術シリーズの講座です。

受講価格は、39,900円 

チュータつき。受講期間6ヶ月、閲覧期間6ヶ月

・ 対象者:組み込み技術者で C 言語プログラミングが可能な方で、 組み込み データベース技術の習得が必要な方

・ 前提知識:C 言語プログラミングの知識 / 組み込み製品の開発経験(データベースの基礎および Linux についての知識があると、よりスムーズに学習できます。)

・ 学習時間:30時間

・ コース概要:北米で圧倒的なシェアを持ち、組み込みデータベースの最先端> である Empress データベースを例に、組込み技術者向けの最新の組込みデータベースの機能、アクセス方法、開発手法など、組み込みデータベースに求められる技術について学習します。

また、それらの学習にあたり、SQL をはじめとする一般的な関連技術も基礎から学習します。


本日の日経産業新聞に記事

2010-06-18 12:58:58 | Netlearning,Inc.
本日の日経産業新聞に、ネットラーニングが提供する新しいコースの記事が掲載されています。

「eラーニング大手のネットラーニングは、企業の研修などで実施するネット講座について、携帯電話からも受講できるシステムを開発した。単一の

システムでパソコン用画面と携帯電話用の画面の表示方式を自動的に変換する。

パソコンと携帯のどちらからでも自由に受講できる点を訴求し、初年度は300社の導入を目指す。」という書き出しです。

ひとつのコースを開発すれば、自動的に、PCでも携帯でも学習できるというものです。PCで学習すればふつうのeラーニングコースであり、携帯で学習すると、携帯用のコースとして学習できます。携帯用とPC用に別々にコースをつくらなくてもよいので、開発コストを大幅におさえることができます。

全員がパソコンをもっていない会社で、全社にeラーニングを実施したいときなどに役にたちます。




 


久しぶりに薪のごはん

2010-06-14 22:57:02 | Life in Tokyo
週末に、旅先で、久しぶりに薪でご飯をたき、食べました。出していただいた地卵やとりたてトマトもおいしかった。

五右衛門風呂も、薪でわかして入れてもらいました。

子どものころは、鉈で薪を割り、毎日風呂をわかす担当でした。だから、手際よく風呂をわかすことができます。やはり、五右衛門風呂でした。

改正育児・介護休業法への対応はお済みですか?

2010-06-14 11:43:41 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
wiwiwのブログからの引用です。(写真も)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。株式会社wiwiwの小林です。

先週までの真夏日のような気候から一転、雨が降り続き、いよいよ梅雨入りですね。
保育園の送り迎えで見る紫陽花の花も見頃を迎えています。

さて、6月半ば。

改正育児・介護休業法の施行まであと半月となりました。
みなさまの会社では、就業規則等の規定整備はもうおすみですか?

ここで、今回の改正育児・介護休業法(2010年7月1日施行)についてご紹介いたします。

少子化の流れをかえ、男女ともに子育てや介護をしながら
働き続けることができる社会を目指して、育児・介護休業法が改正されます。
*常時100人以下の労働者を雇用する中小企業については、平成24年7月1日から施行されます。

【1】子育て期間中の働き方の見直し
  ・3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設ける
   ことを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定労働の免除を制度化する。
  
  ・子の看護休暇制度を拡充する
   (小学校就学前の子が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

【2】父親も子育てができる働き方の実現
  ・父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、
   1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。

  ・父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
  
  ・ 配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止する。

【3】仕事と介護の両立支援
  ・介護のための短期の休暇制度を創設する
   (要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

●改正内容の詳細は、こちら


今回の改正では、専業主婦をもつ父親も育児休業を取得できるようになります。
「育児休業をとってみようかな?」と思ったパパがいらしたら
「父親のワーク・ライフ・バランス」(厚生労働省作成)を参考になってみてはいかがでしょうか?

「会社にどう言おう?」
「育児休業ってどんな制度?」
「休業中の所得保障は?」
「スムーズに職場復帰できるの?」

など、素朴な疑問に対応しています!


政府広報オンラインでは、各省の「子ども・子育て応援ページ」がまとめて紹介されています。
少子化対策には、各省の連携が必要不可欠です。
http://www.gov-online.go.jp/featured/kosodate/index.html

田植えに参加しました

2010-06-13 21:24:08 | Life in Tokyo
40年ぶりに再会した友人にさそわれて、かれの故郷の田植えを手伝いました。

幻の酒をよみがえらせる地域の活動です。地元の人たちやさまざまなつながりで参加した人たちの田植えは、今年で5年目だそうです。100名ほども参加しています。

収穫のあと、来年3月にかけて酒造りもあります。

泥を洗い落として、手作り料理の大宴会です。音楽のライブ演奏もあって、歓談も盛り上がっていました。代々引き継がれてきた百数十年前の江戸時代に建てられた壮大な建物が朽ち果てようとしていたのを、現在の当主のかれが新築以上の費用をかけて再建したその空間は、大勢の人たちとともによみがえっています。

江戸時代の地方のリーダーたちの力を感じます。そしていま、また、地域が力をとりもどさなけばならない。この3月まで国立大学の学長であったかれも、地域の大切なリーダーでしょう。

若者たちをはじめ、多くの新しい出会いもありました。しっかりした生き方をしている人たちです。

個別学習の効果:劇的コストダウン

2010-06-11 12:52:30 | eLearning
ある会社のeラーニングで、たった一つのeラーニング講座の研修実施で、850人日におよぶコストダウンが実現しました。

1人日のコストをかりに3万円とした場合、約2,500万円の研修コストが削減できたことになります。これは、eラーニング講座の制作費や研修実施の運営費にくらべても、はるかに大きな金額です。

これは、個別学習の特徴をいかした結果です。

具体的には、「アセスメント+ラーニング」というネットラーニングが提供している仕組みを活用したものです。受講生は、まず最初に簡単なテストをします。そのテストの結果、すでに十分に身につけている項目は、自動的に目次から消えます。つまり、一人ひとりが、その人が学習すべき内容だけを学習すればよいことになります。

このある会社の場合、その結果、平均学習時間を半分よりも減らすことができました。全員でみた場合、学習範囲の半分あまりは、すでに身についていたということになります。減らすことができた研修時間のトータルが850人日だったのです。

これまでの集合研修や、一律のeラーニングでは、わかっていることもまで学習させて、時間を無駄にしたり、学習にあきあきするようなことを強制していたりしたことになります。その無駄をなくすことができれば、社会的にみても資源の有効な活用に大きく貢献することになります。

850人日の研修時間の削減は、たんなるコストダウンではなく、組織された人員のその850人日は、新しい付加価値を生み出すことができるのです。

学習の個別化は、ますます重要です。


わが社の役位任期制

2010-06-10 09:45:51 | NetLearning Group
ネットラーニング・グループは、役位任期制を採用しています。

すべての役位の任期は、1年。課長代理以上社長執行役員までの役職者の任期は、最長4年となります。
主任は、最長年数の制限はありません。

引き続き、役職定年制の導入を準備しています。とくに、上位役職者、たとえば、執行役員や部長などの
役職定年をさだめ、若い力の活躍を促進します。

現在、取締役や監査役には、定年が定められています。



わが社のグローバル人材育成

2010-06-09 06:54:47 | 海外のeラーニング

わがグループは、人類企業をめざしています。

活動のエリアも、社員の構成も地球規模にひろがっていきます。日本は、その一部にすぎない。

いま、その広がりを開始している。どんどん海外企業との接点も拡大し、一方、多様な国籍の社員もふえています。

海外企業と交渉し、ビジネスを構築するちからがある社員を多数必要としています。その育成に力をいれたい。多くの社員に、経験をつませたい。


管理職者のタイムマネージメント

2010-06-08 21:30:15 | 読書/新聞/映画など
タイムマネージメントは、ビジネスにかかわるすべての人にとって、重要な課題となっている。

さまざまな本を読んでみると、タイムマネージメントの課題を解決する方策として、その人個人の行動の改革のみに焦点をあてているものが多いように見受けられる。

ところで、実際に自分のタイムマネージメントを真剣に考えてみると、組織全体の業務改革なしには大規模な改善をおこなえないことに気がつく。

自分の時間のつかいかたの改革はたかが知れている。組織全体の業務をみなおすと、大胆なタイムマネージメントが実施できる。

それは、管理職者全体にもあてはまりそうだ。部署の責任者であれば、組織の再編や部員の育成、業務改革などをとおして、自己の時間配分を大幅にかえることができるだろう。

また、部下のタイムマネージメントも大きく改善させることができるだろう。