goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

ラーニングと行動科学

2010-06-07 22:40:46 | 読書/新聞/映画など
行動科学に関する興味深い本がたくさん出ている。

予想通り不合理な行動が、さまざまに解明されてきた。

危機にあたっての人間行動も、予想をこえている。重大な危機に直面した時、ひとびとは、まずその危機が現実のものであることを否認するようだ。そして、その後の対応も、おどろくほどのろのろしている。

9.11で貿易センタービルが崩壊した時、グラグラとゆれるビルの中で、ほとんどの人が私物を整理し、1000名以上がパソコンの電源を落とすのに時間をかけて、逃げ出すのに平均6分以上かけたという。

いろんな場面の人間の行動が分析はじめられたときに、予想外の行動がうかびあがってきている。

人間が、学習するときには、いかなる行動をとっているのだろうか。おどろくほど、不合理な行動をとっている可能性もある。学習する人間行動は、まだ、科学的に分析されてはいない。


のどかな田園風景

2010-06-06 21:23:12 | 海外のeラーニング
望遠鏡でながめると、川のむこうにのどかな田園風景が見えました。

水をたたえた水田に、10人ぐらいが農作業をしています。畦道をあるく人影もちらほら。畑に何台かのトラクターも。

空には雲もなく、夏にちかい晴天です。満ち潮時の川には、ゆたかな水がゆっくり流れています。川幅が一番せまいところは400メートルあまりしかありません。干潮時には、歩いて10分ほどで渡れるそうです。

川のこちら側には、ずっと鉄条網がはられ、川に近寄ることができません。点々とある監視所には銃をかまえた韓国の兵士が見えます。

わたしは、展望台から北を見ています。見えているのは、北朝鮮の村です。南からよく見えるところに宣伝用に造られた村です。この展望台の小高い山の下も軍事基地です。このあたりが、朝鮮戦争の時にもっとも多くの若者が兵士として戦死した激戦地だったとガイドの人が言っていました。

ひとつの民族が、南北にわかれて、軍事的な緊張もあります。南北につながる鉄道は、線路だけつながって、現在は運行されていません。

ソウルから車で1時間あまり、もう国境です。

6月25日には、朝鮮戦争勃発から60年になります。




ソウル2日目

2010-06-04 20:10:58 | 海外のeラーニング
やはり、現場を見ると学ぶことが多いと、実感します。

方針を決定する人間は、情報だけでは判断しきれないことが多い。実感することは、決断するうえで大変重要な要素です。

すでに知っていることであっても、改めて学ぶことが多い出張でした。また、新しいプロジェクトがスタートします。


ソウルにいます

2010-06-03 23:05:09 | 海外のeラーニング
最近は、韓国にくることも増えています。

きょうのソウルは、21度。ほとんど雲がない快晴です。

もう、ソウルの都市生活は東京とほとんど違わなくなってきた印象です。時差はありません。

日本、韓国、米国のビジネスパーソンが参加して、会議は英語です。アジアのビジネスも英語でおこなわれることになるのでしょう。

韓国政府が、英語教育に大きな力をそそいでいることが印象的です。


巻き取ることができるディスプレイ

2010-06-01 20:47:48 | Internet and mobile
「ソニーは、極めて柔軟性が高く、細い棒状に巻き取ることが可能な厚さ80μm,精細度121ppiの4.1型有機TFT※1駆動フルカラー有機ELディスプレイを開発しました。」

ソニーの以下のHPに記事があります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/

鉛筆より少し太い程度の棒に巻きとることができます。

大型化、量産化ができれば、またあたらしい端末利用の世界がひろがります。



立教大学 オープン大学院ウィーク開催!

2010-06-01 17:25:49 | eラーニング・ベンチャー企業

以下、wiwiw のブログのコピーです。http://blog.goo.ne.jp/wiwiw111/d/20100601
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。wiwiwの伊東です

今日も快晴ですね
天気が良いと気分も良いですよね


さて、今日は耳より情報をお伝えいたします

弊社社長の山極が教鞭をとっている立教大学大学院の21世紀社会デザイン研究科では、
6月14日(月)~18日(金)の間、一般の方々に大学院を開放し、授業が体験できるイベントを開催します
どなたでも参加できるイベントなので、ぜひ懐かしい学生時代を思い出しつつ、
初夏の立教大学池袋キャンパスに訪れてみてはいかがでしょうか

※詳細はこちらをご確認ください。 (申込期間が6/5までとなっているのでお急ぎください)


山極の授業も、「社会組織とワークライフバランス」というテーマで6/17(木)18:30~、開催されます


ちなみに伊東は今年も参加させていただく予定です
昨年の授業では高島屋様の講演をうかがうことができましたよ