goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

防災無線で目が覚めた

2009-08-11 09:11:11 | 島の生活
夏休みをとって、八丈島の自宅にいます。

午前5時過ぎ、室内の「防災八丈」のスピーカーから津波警報を伝える放送が大音量でひびきわたりました。伊豆半島ちかくで多きな地震があったと伝えています。予想される津波の規模は50センチほどだという。

海岸に近づかないよびかけています。テレビをつけると、刻々と情報がながれていました。

台風も接近中です。いまのところ、まだ平均風速は7メートル、雨が降っています。





大きな反響eLearning World 2009

2009-08-10 23:06:04 | eLearning
今年のイーラーニング・ワールドは、先週末まで3日にわたってビッグサイトで開催されました。

今年のeLearning World は、参加者が昨年を下回りました。しかし、反響は昨年をはるかに上回っています。

ネットラーニングのブースで、参加者の方々から会場でいただいた名刺やアンケートのかすは、当初予定していた挑戦的な計画を1割以上も超過しています。これは、まったく予想をこえた結果です。

予定していた3,000部の資料も、最初の2日間でほとんどなくなり、最終日にむけて大増刷をしました。この反響も、まったく予想をこえるものでした。

今年のeLearning World の特徴は、明確に目的をもった来場者が大半であったことでしょう。今年、eLearning World が、業界のイベントとして、本格的に定着したといえるでしょう。eラーニングの転機を象徴しています。




釣った17匹を刺身に

2009-08-09 20:40:09 | 島の生活
きょうの昼食は、朝釣った17匹のムロアジを刺身にして、みんなで食べました。おいしい刺身を思うぞんぶん食べることができました。

釣ったのは、釣りがはじめての5歳のこどもです。初心者むけのガイドに名ガイドしていただいたおかげです。

ムロアジは、八丈島のクサヤでもおいしい魚です。




最終のセッションも大盛況

2009-08-07 23:18:41 | eLearning
eLearning World 2009は、最終日も、活気に満ちて盛況でした。

写真は、午後5時の蛍の光のメロディが流れる最終の時間まで大勢の方々が熱心にネットラーニングのセッションのプレゼンテーションをおききいただいた風景です。

これほど多く商談に結び付くお話をいただけたことも、かつてない手ごたえです。おそらく、出展各社ともにおなじような感想をもっているのではないでしょうか。

eラーニングは、この1年間でめざましく多様化し、市場は大きく伸びています。そのなかで、ネットラーニングは、ユーザ企業のかたがたのニーズにお応えするよう努力をつみかさねてきました。多様化はバラバラに対応したのでは混乱するばかりです。

多様化のなかで、「統合された多様化」がますます重要であることも明確になってきました。

この3日間の展示をとおして、ネットラーニングにいただいている期待がますます大きくなっていることをひしひしと感じています。業界の先頭に立つネットラーニングの責任は重いとあらためて実感するところです。

わたしたちは、最高のものをもとめて、さらにあたらしい一歩を踏み出していきます。つねに異端であることによって、先頭を走る責任を果たしたいと思う。