eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

八丈島は渇水しないか

2008-08-17 21:20:22 | 島の生活
17日日曜日の朝日新聞に、「世界の水危機」という社説がのっています。

水の惑星地球の淡水は、わずか3%しかない。

「今、人口の増加や食糧の増産、工業開発などによって、世界の各地で水不足が深刻になっている」と指摘されています。

中国のあの大河=黄河は、「農業用水や都市用水をとりすぎて、水流が河口までとどかない『断流』が相次いでいる。」という。途中で水がなくなっている!

「米国中西部では、…水をくみ上げすぎたために、いまでは枯渇が心配されるようになってきた。」

「心配なのは、この水危機に地球温暖化の影響が加わることだ。」社説は、そう続く。

「20世紀の戦争が石油をめぐる戦いだったとすれば、21世紀は、水をめぐって戦われるだろう。」という言葉も引用されています。

日本人の平均的な生活水は、1日300リットル以上になるという。

日本は、水が豊かだとおもわれているが、「しかし、日本は外国の水を大量につかっている。」のだという。「輸入食糧の生産に使われた水も一緒に輸入したと考えると、…東大の沖大幹教授によると、年間640億立方メートルで、日本の灌漑用水を上回る。」アメリカや中国の農業用水の危機をうけて、日本も食糧自給率を上げざるをえなくなれば、莫大な水が必要です。日本も深刻な水不足になるかもしれません。

最近の集中豪雨は、そのぶん、他の場所の雨を少なくする。もし集中豪雨が島よりも陸地で多く発生するのなら、八丈島は、いつまでも雨が多い地域であり続けるのだろうか。八丈島に渇水の心配はないのだろうか。

有吉佐和子の『日本の島々、昔と今』をよんでいると、台風銀座といわれた島が、突然台風がこなくなり、15年もこないという話もでてきます。温暖化で、台風が日本近海で発生するようになったとき、台風のルートがかわってしまうこともありうるのではないだろうか。

いまは、なにが起きても不思議でない時代です。大切な水資源はまもりたい。


「それ、ロッテの土地だろ」

2008-08-17 07:07:42 | 島の生活
ある大手企業のトップが言われました。「それ、ロッテの土地だろ」

一般廃棄物管理型最終処分場の建設が強行されようとしている八丈島の水海山のことです。

「いまは、町有地のはずですが・・・」と話しながら、いくつか疑問がでてきました。

あの商売上手なロッテがかつて買った土地なら、もしかすると貴重な観光資源なのではないか?それにしても、どんな経緯でいつ町の所有にうつったのだろうか?

もし、環境アセスメントもなしに強行されるということになるなら、ますますいろんな疑問が拡大します。