ステップ日記☆

山登りの事、楽しかった事や好きな事を中心に綴っています♪

高知旅

2019-12-28 | 日記
今月中旬にヒゲサマの実家へ帰省しました。
子供達が大きくなっている姿を見るのは嬉しいですね。

お墓参りへ行き、その帰りに国道318号線沿いにある、
たらいうどんのお店(新見屋にいみや)でランチ。



ほんとにたらいに入ってるのね
太めでコシがありモチモチもしていて美味しかったぁ

たっぷり頂いた後は少しドライブ。



お遍路さん第6番札所の安楽寺に寄りました。



池の鯉を見つめる弘法様。
いつか歩き遍路で周ってみたいなぁ。

翌日は高知市までプチ旅行。



四国の名峰・剣山。前日?に降った雪で山頂部がうっすら雪化粧。



多分?高知県に初上陸!まずは高知城を見学。



追手門。



天守と本丸。



天守に上り、上から町を見下ろす。



城を後にしてお昼はひろめ市場で美味しい鰹を頂きました。
地元の人も観光客も大勢が美味しい時間を過ごしていました。



藁で焼いた鰹のタタキ。



お昼の後は桂浜へ。



有名な龍馬像。



大海原を見下ろすところに立っているんですね。



岩があると登らずにはいられないヒゲサマ

少しのんびり浜を見てから徳島へ帰りました。



夕日が紅葉を照らしていて、さらに色濃く見えて綺麗でした。



徳島を離れる日の朝、阿波踊り会館へ行き踊りを見学。
お客さん全員で踊る体験もあり、優秀賞を頂きました
名前は自分で書いてだって



会館のすぐ裏にある眉山へ車で上りました。
市内を一望できます。

今回の帰省もまた美味しいものをたくさんいただき、
楽しい時間を皆と過ごし、離れるのが寂しくなりました
また来年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー鳥

2019-12-26 | 料理・グルメ
今年もクリスマス・イヴには、
こぢんまりとしたホーム・パーティーをしました。



毎年同じですが(^^;)
七面鳥の中の骨を取ります。骨を取ることで、
詰めるものも多くできますし、切り分ける時が楽になります。



中には牛ひき肉やナッツ、レーズン、スパイスたっぷりの詰め物を入れて、
オーブンで4時間ほど焼きます。



肉汁もたっぷり。とろみをつけてソースにします。



こんな感じで切り分けます。



デザートは姉の手作りが3種類!!
どれも美味しかったぁ。
これは甘酸っぱいフランボワーズのババロアでした

今年もこうやってクリスマスを祝う事ができて、神に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas 2019

2019-12-25 | 日記
Merry Christmas



世界中の皆が心穏やかで幸せでありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の干し柿

2019-12-24 | 日記
今月の初めに干した干し柿が猿にやられてしまいました
数年前にもやられたことがあるんだよねぇ。。



せっかく取り寄せたあたご柿。。
やられる前日に味見したんだけど、
いい感じで甘く、美味しくできていたんだよ。
だから猿もそれが分かって食べに来たんだよね
かなりショックでため息ばかりついていたら、
職場に嬉しいお歳暮が届きました



甘~くて柔らかくて美味しい!
なんだか慰められた気分ありがたく頂きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた大山

2019-12-15 | 山登り
12月の第一日曜日を「私達の山の日」としてから二年、
今年はいつもと違ったルートから大山へ



ヤビツ峠から裏ヤビツの道路沿いを避けて、
沢沿いを下っていきます。



もみじの絨毯



門戸口から少し車道に出て、



諸戸山林事務所の横の鳥居から、
金毘羅尾根(諸戸尾根)を目指します。



がしかし、12号鉄塔を目印にしていたら、
ほんとに鉄塔についてしまい、道を間違えてしまいました
そのまま名もない尾根を登ると、



春嶽山に到着しました!見晴らしが良くてとてもいい山頂でした
そこからはヤビツ峠から来る道と合流して山頂へ。
人が一気に増えるのでちょっと歩きにくい。。



山頂でお昼をいただき、北尾根からネクタイ尾根を下ることにしました。
途中でまた尾根を間違えて引き返し、



無事に不動尻方面への分岐に到着。



不動尻手前の分岐では、
先日の台風の影響で道が一部倒木によりふさがれていました。



ミツマタのつぼみがたくさん春を待っています



真っ暗なトンネルを抜けて、



ZUNDOバーでラーメンを食べて解散。

道を間違えてしまったけど、新たな尾根を見つけて、
静かで素敵な山頂にたどり着けたので、
また来てみたいルートが増えてよかったです。
諸戸尾根へはまたリベンジします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また大山

2019-12-11 | 山登り
先月の中旬、代休が取れたのでいそろくを連れて大山へ。
前回と同じく日向林道に車を停めました。



スタートから匂いを嗅ぎまくっているのでなかなか進みません



九十九折の急登に少し疲れた様子のいそろくクン。



平日の見晴台。意外と人が多くいてびっくり。



山頂へは行かずに、見晴台からトラバース道で下社へ。
もみじ汁(豚汁)200円で美味しく温まりました。



下社の紅葉が見頃で団体客も来ていました。
パンケーキのcafeがなくっていたのが残念。。



久しぶりの山歩きだったいそろくクン、
人の多さに落ち着かず(^^;)



下山後は村で作っているジェラートをいただく
サクッと行けるルートなので、またいそろくを連れて行こうっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の大山

2019-12-10 | 山登り
先月の中旬、なまった体のリハビリのため、
大山へ行ってきました。



日向薬師林道に車を停めて急な九十九折りの登山道を行きます。



見晴台に出ると目の前に大山の山頂が見えてきます。
久しぶりなのでここですでに汗だく



中腹の紅葉が見頃でした



紅葉狩りのシーズンだったせいか、
登山道も山頂も大勢の人で賑わっていました。



山頂に到着。こんなに人がいるのを見たのは久しぶりかも。
トイレにも30人ほどの行列



下山も同じ道を下ろうと思ったんだけど、あまりにも渋滞がひどいのと、
前を歩くカップルがずっとなじりあいをしていて、
聞きたくなくても耳に入ってきて不快になっていたので、
途中で不動尻方面へ離脱



三峰山の紅葉もきれい。



気持ちのいい尾根道。
人が全然いない。。



車に戻らないといけないので、
不動尻方面の尾根の途中からロープをくぐり、
梅ノ木尾根へ入りました。



地図を見ながらと道標を見逃さないように下ります。



迷い尾根がいくつもありちょっと緊張。



日向薬師の左上に小さく「大山」と書いてあるのが見えます。
登りはこの道標の後ろから登ります。



浄発願寺奥の院。昔はここに寺院がありましたが、
斜面の崩落で流されたとのこと。寺院跡が残っています。



大山の一般道をそれると途端に人がいなくなり静かな山歩きが楽しめますが、
道も明瞭ではない所もあるので、
地図は持って歩いたほうがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬柿

2019-12-06 | 料理・グルメ
今年も干し柿を作ることにしました。



ゴム手袋をしてひたすら皮をむいて、
紐を付けてつるします。
やっぱりこれを作らないと12月に入ったという気分が出ないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな羊羹

2019-12-04 | 料理・グルメ
デパ地下に川根茶の特設ブースが出ていて、
吸い寄せられるように寄ると、
大好きなお茶羊羹が置いてありました。



迷わず購入。お茶の味が濃くて美味しいんだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー’19

2019-12-03 | 料理・グルメ
師走に入りました。
いよいよ今年もあと28日。一年が早い。。

今年もボジョレー・ヌーヴォーを買いました。
いつもは2本くらい購入するんだけど、
最近のヒゲサマは日本酒に凝ってるから、
今年は1本にしておきました。



コスパ良しのリーズナブルな1本でした。
しかもペットボトル(^^;)
味見は後日で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする