古いHDDが次々とクラッシュ・・・本日、東芝の2.5インチHDD=500GBをヨドバシカメラで3880円で購入しました。購入の理由は、15年前のHDDを3個持っていて、そのうち2個がクラッシュして、他に1つだけカリカリと音が鳴って辛うじて生き残っている状態だからです。これでも何とかギリギリwinidows10が使えているのですが、いつクラッシュしてもおかしくない状態です。そういうわけで、新品のHDDを増設して、そこにwindows10のインストールを行う事になった訳です。以下に、その手順や方法を説明します。
初期化されていない・・・このHDDは、購入時には未だ初期化されていませんので、そのままではこれにwinodws10をインストール出来ません。なので、以下の手順1~手順4の操作がインストール以前に必要です。
手順1・・・第一ドライブにwinodws10のHDD、第二ドライブに新しいHDDを接続します。
手順2・・・PCのバイオス設定で起動順を1DVDドライブ、2第一ドライブ、3第二ドライブの順番に設定して再起動します。
手順3・・・winodws10が起動したら、コンパネの管理ツールーコンピュータの管理-記憶域-ディスクの管理と順にクリックします。すると以下の図が表示されます。そこで、F:の未割り当ての部分にマウスポインタを置いて、右クリックで表示されるメニューから「新しいシンプルボリューム」を選択します。
ボリュームを作成します。そして、NTFSで初期化します。
手順4・・・DVDドライブにwinodow10のインストールディスクを入れて再起動します。そして、インストール開始後、インストール予定のディスク領域をFドライブに指定して、フォーマットします。
手順5・・・フォーマットが済んだら、インストールが始まり、あとは指示に従って進んでいけば 、30分程度でインストールが完了します。
結 果・・・以前よりも格段にアクセスが速くなりました。
winodws10の起動・・・26秒。以前は3分以上。
ブログの起動・・・3秒。以前は15秒。
Yutubeの視聴・・・1080Pで全画面視聴可能。以前は、480Pで拡大画面が限度。それ以上の解像度では、コマ落ちや音飛びが出ていました。
仮想ドライブ・・・Verchabox6にLibuntu22を入れた場合、Libre Officeでの容量の大きな文書編集でも快適。以前は、写真の多い文書などは使い物にならないほどクラッシュしていました。Youtubeは、240Pで拡大画面でスムーズに再生可能。以前は、144Pでも最小画面でも音飛びやコマ落ちがありましたので、使い物になりませんでした。