今日から国際複素環化学討論会の本番デス.

本日のプログラムは8時10分スタート.
上海の朝は早い.
と言っても,こちらの8時10分は日本時間では9時10分なので,それほど早起きではなく楽勝(?)
いやいや,上海の朝の地下鉄の混雑ぶりには驚きました.
日本では寿司詰めという言葉がありますが,上海の朝の通勤ラッシュ時の地下鉄の混みようは「押し寿司」ですな.
午前中は福山透先生とRoushのPlenary lectureを聴く.
今回は日本からの参加者が極端に少ない.
国際学会と言うより,中国複素環化学会議のような雰囲気.
お昼は学会弁当.
鶏肉を甘く煮た料理,豚の角煮,豆腐を辛く煮たもの.
豚の角煮が絶品.
とろけるような食感と豚の甘味がよかったデス.
ボリュームもたっぷりで満腹.

鶏肉の料理には平気で骨が入っている.
中国では食肉に骨が入っていて当たり前.
鶏の骨は刺さると抜けないので,注意しながら食べないと・・・.
午後からポスターセッション.


中国の学生さんはとても積極的.
日本の学会ではありえないほどの沢山の質問をうけ,汗かきまくり.
英語を鍛えないと・・・.
中国の化学のレベルも恐るべしデス.

でも,coffee breakのときは,ちゃんと列に並んで順番を守りましょう.

本日のプログラムは8時10分スタート.
上海の朝は早い.
と言っても,こちらの8時10分は日本時間では9時10分なので,それほど早起きではなく楽勝(?)
いやいや,上海の朝の地下鉄の混雑ぶりには驚きました.
日本では寿司詰めという言葉がありますが,上海の朝の通勤ラッシュ時の地下鉄の混みようは「押し寿司」ですな.
午前中は福山透先生とRoushのPlenary lectureを聴く.
今回は日本からの参加者が極端に少ない.
国際学会と言うより,中国複素環化学会議のような雰囲気.
お昼は学会弁当.
鶏肉を甘く煮た料理,豚の角煮,豆腐を辛く煮たもの.
豚の角煮が絶品.
とろけるような食感と豚の甘味がよかったデス.
ボリュームもたっぷりで満腹.

鶏肉の料理には平気で骨が入っている.
中国では食肉に骨が入っていて当たり前.
鶏の骨は刺さると抜けないので,注意しながら食べないと・・・.
午後からポスターセッション.


中国の学生さんはとても積極的.
日本の学会ではありえないほどの沢山の質問をうけ,汗かきまくり.
英語を鍛えないと・・・.
中国の化学のレベルも恐るべしデス.

でも,coffee breakのときは,ちゃんと列に並んで順番を守りましょう.