goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

学会弁当ブログの最終回

2013年09月13日 23時28分02秒 | いってQ
ISHC2013の最終日.
午前中で全公演が終了した.



次回のISHC2015は,D.L. Cominsが主催する.
アメリカだな.
また国際会議に参加できるよう頑張ろう!
楽しみデス.

さて,学会弁当ブログも今日で最終回.
毎日お昼はボリュームたっぷりの中華料理.
かなり体重が増え感じがしマス.



ビーフンと挽き肉の辛い煮物.
上海料理は甘いのが特色だけれど,これは辛い.
ヒーヒー,フーフー言いながら食べました.



豚バラの炒め物.
これは旨かった.
ニラやニンニクの味が絶妙.



鶏肉の甘辛煮.
中国で鶏肉料理に骨がついているのは,日本で魚料理に骨がついているのと同じ感覚かも?
鶏肉はお店でも鶏まるごと売っているから凄い.
この一週間,ほぼ毎日骨入りの鶏肉を食べたので,だいぶ慣れた.



上海タワーも毎日見れて楽しかったぞい.








スーパースターの講演

2013年09月12日 23時54分45秒 | いってQ
午前中はK.C. Nicolaou先生のPlenary lecture.
昨日は割と空席が目立ったISHCの学会会場.
でも,さすがに有機化学界のスーパースターの講演となるとほぼ満席.



Acknoeledgementsには共同研究者の名前がズラリと並んでいる.
これが化学の分野の世界共通のスタンダード.

どこかの国のどこかの大学の薬学部では,全くこの逆をいっている.
大講座制にして研究室の分裂を推し進めている.
Life scienceの分野で大きな仕事をするにはチームの力がものを言うということを全く理解できない人達がマネージメントしているからな.
学長,学部長は何を考えているのだろうか?

さて,本日の学会弁当(↓).



マーボー豆腐(↓).
マジで辛かったデス.



魚の甘辛煮(↓).
また出たな.



豚の角煮(↓).
これは何回出てもOK.
トンボーローなのかどうか分かりませんが,この角煮はとても旨い.



国際学会に出てきて,毎日弁当の写真を撮りまくっている.
自分も何を考えているのだろうか?










老師の知恵

2013年09月11日 23時45分48秒 | いってQ
ISCHの3日目のexcurtionをパスして,ボス(老師)と一緒に豫園(よえん)へ行く.
うちのラボにいた留学生のオススメの上海観光スポット.

地下鉄の豫園駅を降りて人民路を歩く.
このあたりは高層ビルが並ぶ近未来的上海.
New Shanghaiの雰囲気.



しばらく歩くと「古老新輝」の門.
ここから伝統的江南デザインの建物が立ち並ぶ観光エリア.
Old Shanghaiの風情たっぷり.



門をくぐると老舗ショップや小吃,茶店などが立ち並んでいる.
昔ながらの中国のイメージを満喫できる.





九曲橋や湖心亭の雰囲気はいかにも中国です.



橋を渡って豫園の入口へ.



中国語はもちろん,英語,フランス語,スペイン語,ベトナム語,日本語・・・.
豫園の中は世界中のありとあらゆる言語が飛び交っています.







ボスとブラブラ豫園の中を歩いていたら,豫園の中のお茶屋さんで働いているという制服を着た若い女性が日本語で話しかけてきた.
豫園の歴史や庭の説明をよどみのない完璧な日本語で丁寧にしてくれた.
政府直営のお茶屋さんで,豫園のガイドも兼ねているのかな?と思った.
若くてスタイルのいい上海美人である.

とても丁寧なガイドや説明がしばらく続いた.
ほどなく無料でお茶でも飲みませんか?と言い出した.

あっ,これ商売の一環だと悟ったが,人のよいボスはノコノコついていく.
仕方なく一緒に付いていくと,人参烏龍茶など珍しいお茶を出してくれた.
中国好きのボスがマシンガントークを始めた.
それが一段落すると,案の上,お茶を買わないか?と上海美人は言い出した.

すると,ボスは,
「うちの研究室にも中国の留学生が数人いて,お茶や椀を沢山もらっている.
自宅には高価な中国茶が飲みきれないほどあります.」
と,ひょうひょうと言い出す.

まあ,今は留学生はいないけれど,数年前には確かに何人かいた.
ボスは決してウソをついているわけではない.
切り返しのうまさに,こちらも思わず「なるほど.」と感心した.
老師の知恵には学ぶべきことが沢山ある.

上海美人に一言「負けたな.」とつぶやくと,彼女はゲラゲラと大笑い.
老師の知恵と彼女の潔さのおかげで,気持のよい結末で終わることができました.

豫園は素晴らしいところデス.
















(↑)特別出演の老師




中国我的夢

2013年09月11日 20時35分53秒 | いってQ
ISHCの会場の国際会議中心は陸家嘴駅から歩いて数分.
駅を出ると朝食用の屋台が出ている.
朝食をこういう屋台で食べるのは,いかにも中国らしくて面白い.



駅の出口にもうひとつ中国らしいものがあった.
「中国我的夢」の大きな看板.



これってAmerican Dreamのパクリでしょう.

学会3日目になるとかなり空席が目立ちます.
A会場もゆったり.



B会場もこじんまり.



静かな会場で英語の講演を聴いていると「中国的夢」の世界についつい落ちてしまいそうデス.

ちなみに,今日の学会弁当(↓).



鶏の手羽先の甘辛煮.
柔らかく煮込まれています.



豆腐の煮物.

濃い醤油の味とシンプルな豆腐の風味がよかった.



豚肉とイモのカレー煮.



今日はlunchの後はexcurtion.
バスで豫園と上海博物館に行く予定らしい.
どちらも個人的にじっくり見学したい場所なので,excurtionはパスしました.















上海の青空

2013年09月10日 21時19分23秒 | いってQ
ISHCの2日目.
上海公共交通カード(↓)をゲットして,今朝も「押し寿司」詰めの地下鉄に乗って陸家嘴駅へ.



たった2駅だけれども,満員の地下鉄に乗るだけでもドッと疲れる.
なにせ,上海の若い美人のOLさんにチカンと間違えられたら,公安とか城管に逮捕されて二度と日本の地を踏めなくなるかも?
上海はスッピンの美人が多いデス.

それはともかく,今朝は上海に来てから初めて青空を見た.
これまでは街全体が白い霧のようなガスに包まれていた.
うわさどおり,空気がアヤシイ感じ.

でも,今日は上海タワーも青空にくっきりとそびえたっていました.
上海にも青空はあったのデス.
なかなかキレイじゃん.



国際会議場付近もいかにも大陸的な広々とした空間が広がっています.
気持ちがいいくらいスッキリ.
広くていいなぁ~.



こういう日は朝から強烈な暑さ.
会場で真面目に講演を聴いているのが一番デス.





お昼は学会弁当.



鶏とジャガイモのカレー煮.
鶏肉にはもちろん骨が混じっています.



豚と豆腐の煮もの.
中国の豚の角煮は柔らかくて甘い.
とても丁寧に煮込まれていて美味しい.



魚の辛い煮物.
淡水魚っぽい淡泊な味の魚.
甘露煮のように甘辛く煮込まれている.
ご飯のおかずにはぴったりの味.



中国の弁当は結構オイリーなので満腹感が半端しゃないッス.