goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

瀋陽故宮

2014年08月13日 20時26分44秒 | いってQ
8月13日(水)は授業がなく,市内の文化施設を視察.
この日は,瀋陽故宮へ行きました.
まずは,キャンパス近くの工業展覧館駅から地下鉄で懐遠門まで行く.



地下鉄は2010年末に開通したので新しくてきれい.
切符の買い方などは,北京や上海のシステムと基本的には同じ.
中国は,日本と違って,どの都市に行っても交通機関のシステムが一緒なので便利.
民間ではなく国営だからね.



地下から地上に出ると懐遠門がすくっとそびえたっていた.
So cool!



いかにも中国らしい建物が並ぶ商店街を歩くと,いよいよ故宮です.
門の前で,北陸大チームが,ハイ,チーズ!
すると,韓国チームもハイ,チーズ!
写真に関しては,やはり日本人が圧倒的に好き.
でも,韓国も負けず劣らずで,スマホで自撮りをかなり頻繁にやっていました.
(韓国チームは少女時代ばりの美人が多い!)



瀋陽故宮は北京故宮の1/6の規模.
城の基本構造は北京とほぼ同じ.
規模は小さくとも,結構広いので歩くと疲れマス.
それはともかく,清の王朝はここから始まったのデス.







ひととおり見学を終えて,日中韓の学生全員で記念撮影.
イ~,ア~,サン,チェ~ズ!



これで北京,台湾,瀋陽の三大故宮を制覇デス.
サイチェ~ン.









朝からガッツリ

2014年08月12日 23時40分40秒 | いってQ
こちらに滞在中,朝食は基本的には学食で食べる.
瀋陽薬科大の現在のキャンパスには五階建の立派な学食がある.
それにしても,学食の建物が五階建てとは,さすが学生数が多い大学.



現在は夏休み中で三階のみ営業.



でも,なかなかのメニューです.



日本にはない珍しいメニューが多いので,朝からついつい沢山の食べ物をトレーにのせてしまう.
朝食からガッツリです.





再見!




巨大なキャンパス

2014年08月11日 23時07分44秒 | いってQ
中国の薬科大学は,ここ瀋陽と南京の2つしかない.
中医薬の本場なので,薬科大学は沢山あってよさそうなもの.
2つしかないのは意外な感じ.



でも,2つしかないだけあって,瀋陽薬科大の規模はケタ違い.
薬剤学の研究室だけで,9階建の建物のまるまる全館を占める.
有機合成は別のビル1棟.
そして,分析系も別の建物1棟.
日本の研究室とはケタが違う規模.
国家研究重点に指定されているだけのことはある.





有機化学の分野でも,最近中国は圧倒的な量の論文を出している.
大学の施設の規模,そこで研究する人の数など,量の点で日本が太刀打ちできないのは当然.
このキャンパスを訪れると,思わず「まいりましたぁ~っ!」と叫びたくなる環境.



ちなみに,ここの薬学院には歴史博物館があって,そこに李時珍の銅像があった.
あの「本草綱目」を編纂した薬用植物学の偉人.
いや~,こんなところでお目にかかれるなんて,とても光栄でした.



この博物館見学は薬学生は興味津々で,いろいろな珍しいものを食い入るように見学していました.
中国には珍品が多いデス.



また,キャンパスの道端にも貴重な薬草が何気なく植えられていて,随分とマニアックなキャンパス.



そんなキャンパスの図書館の5階で三大学の合同プログラムが行われています.



図書館の中では,夏休みにも関わらず,多くの学生さんらが粛々と勉強.
瀋陽薬科大の学生さんは,みんな熱心です.



今回のうちの大学のメンバーです(↓).
海外で必死に勉強する同世代の学生さんに触れることで,何かしら人生の刺激になればと願っていマス.
頑張れよっ!



再見!





瀋陽に到着 イエ~イ!

2014年08月11日 20時38分16秒 | いってQ
台風11号が関空を通過して,暴風雨が収まってから飛行機は飛んだ.



深夜の1:30に離陸して,すぐに機内食.
うぇ~っ,こんな真夜中にガッツリ機内食を食べることができるかな?と思った.
でも,意外とペロリと平らげました.



瀋陽到着は半日ずれたけれども,なんとか全員無事に大陸の地を踏めました.
これから二週間にわたる瀋陽薬科大学での日中韓三大学合同教育の始まりデス.
イエ~イ!



開会式では,本学の学生もスピーチ.
日中韓の3ケ国の学生が一緒に勉強するので,公式語はもちろん英語デス.
バッチリ決まっていましたヨ.



ちなみに,中国の大学での楽しみのひとつは学食のおいしさ.
瀋陽薬科大の学食もなかなかのレベル.
おかずの種類も豊富だし,ボリュームもガッツリだし・・・.
そして何よりも,こってり好きにはたまらない味デス.





ピーナツのジュースなんて,日本にはないし・・・.
これ,ちょっぴり甘くて美味しい.
中国では女の子に人気の飲み物らしいけれど,珍しさもあって,My favoriteのひとつデス.



再見(サイチェーン)!












静安寺@上海・南京西路

2013年09月14日 20時51分41秒 | いってQ
ISHC2013は昨日の金曜日に全日程が終了した.
土曜日は小松・上海便が飛んでいないので,今日はまる1日オフ@上海.

週末恒例のMTB散歩の代わりに,自分の足で上海の街をブラブラ歩く.
日ごろの運動不足の解消を中国でもやりマス.
知らない街を地図を頼りに歩きまわるのは楽しいな.

朝,ホテルを出発し静安寺を目指して南京西路を西に進む.
上海の朝は太極拳で始まる.
街の至るところでこういう光景(↓)を目にしました.
小学生の夏休みのラジオ体操と比べては失礼ですが,そんな感じで上海人は太極拳をやっています.





静安寺は三国時代の247年に建てられた上海の名刹.
9世紀に空海も遣唐使として訪れたと伝えられている.
平成の遣唐使になった気分で,この有名なお寺を拝観.



古いお寺かと思っていた.
実際はデザインこそお寺だが,建物自体はピカピカの現代建築.
文化大革命で破壊されたのかも?
ちょっとがっかり.
でも,歴史のあるお寺だけあって威厳がありマス.



中国の方々はとても熱心にお参り.



本堂の前にある塔にお賽銭を投げ入れて,塔の上部にある口にお賽銭が入れば願いがかなう.
みんな,投げたお賽銭が入った,入らなかったでワイワイ,ガヤガヤ楽しそう.
ちょうど財布の中に中国のダラ銭がたまっていた.
こう言ったらバチがあたるかも知れないが,財布にたまったダラ銭を減らすことを兼ねてコインを数枚投げてみた.



じぇんじぇん塔の口に入らない.
数度試してみたら,投げたコインが塔に当たり,その下にあった賽銭箱に全く意図せず偶然に入った.
おっ,これで願いがかなうかも知れない.
何をお願いしたかって?

それは秘密デス.

空海が訪れたお寺を参拝できて光栄でした.