goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

サボテン@UCR Botanic Garden

2016年05月11日 22時57分16秒 | いってQ
羽田からLAXに降り立ったのは,日付変更線を超えた長い1日の夜もふけようとしたころ.
到着した日は,ただただ眠い.
滞在先のカリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)のExtension centerに着くと,すぐさまベッドに倒れこんだ.

その次の日の朝.
目が覚めても,体が重たい.
頭はクラクラで,なんだかボーッとしている.

しかし,窓を開けると,一気にテンションが上がった.
太陽の光はまぶしいと通り越して,突き刺さるよう.
カリフォルニア(CA)の青空は強烈です.



朝食はアメリカの甘いマフィンと薄いコーヒー.
そしてカリフォルニアオレンジ.
元気の源.



RiversideはLAから車で1時間半ほど東にある街.



風光明媚なSan Diegoまで2時間半.
CAでは,1年間で晴れの日が300日あるという.
雨が多い金沢とは,まったくの逆.
太陽の国だね.



朝の涼しいうちに,UCRのキャンパスをブラブラと散歩.
週末恒例のMTB散歩で鍛えた体力で歩きまわる.



キャンパスはとても広くて開放的.
南国の雰囲気がいっぱい.



しばらく歩くと植物園通りの看板.



Chemical Scienecesの建物の裏のちょっとした山道を登る.
しばらくすると,植物園の正面入り口にたどりつく.



ゲートをくぐると,園内はとてもきれいに整備されている.
森の緑の木々が,カリフォルニアの強い日差しをブロックしてくれる.
緑の木々の隙間から差し込むやわらかな木漏れ日をあびながら森林浴.
めちゃくちゃ気持ちいい.



しばらく歩き続けるとサボテンを発見.
おおっ,珍しいぞ!
さすがカリフォルニアの植物園だなぁ~,と感心,感心.



どんどん歩くと,またサボテン.



またサボテン.



またサボテン.



これじゃー植物園ではなくて,サボテン園ではないか.
サボテン畑の乾いた地面では,トカゲがチョロチョロ.



このトカゲたちは,昔の恐竜たちの面影を強く残している.
植物園はサボテンとトカゲの天国.







こんなトンガリ頭の木も日本にはない(↓).



森の匂いも,植物の種類も,いかにもカリフォルニア.
ちょっとした目新しい発見にウキウキした朝の散歩.
だから旅は楽しいのデス.







帰国

2014年08月24日 13時17分54秒 | いってQ
3大学合同教育プログラムの全日程が終了し,帰国デス.
この日の瀋陽は,PM2.5だか何だか知らないけれど,朝からスモッグ.
霧に覆われた空に浮かぶ真夏の太陽.
ギラギラと力強く照り付けるのではなく,その輝きは力なく,まるで月のように弱々しかった.
空港もぼんやりと白いガスに包まれていた.



朝に瀋陽を飛び立ち機内食.



お昼ごろに関空について,JRで金沢へ.
新大阪では,またまた鯖寿司のハーフ&ハーフ.
しめサバと焼サバの鯖寿司.
やっぱり,これ最高!



おいしいものをたっぷり食べた2週間でした.

























日中韓3大学合同教育プログラム:ついに最終日

2014年08月22日 23時47分44秒 | いってQ
2週間にわたる3大学合同教育プログラムも,ついに本日が最終日.
午前中に最終試験を受けた.
中韓の学生達はさっさと解答して,試験室から退出.
試験時間ギリギリまで粘っていたのは,日本人の学生だけ.
日本人は真面目がとりえだからなぁ~.

午後からゴルフのレッスン.
瀋陽に来て,ゴルフやるとは思ってもいなかった.
まずは,ゴルフのプロからレッスンを受ける.







レッスン後,個人練習してから,日中韓の国別対抗コンペティション.
こういう企画は,盛り上がりマス.
結果は,日本チームが31.4point,中国チームが31.8point,そして韓国チームが40.1pointで圧勝でした.
キムチpower,さすがデス.

competitionの後,引き続きゴルフ場のクラブハウスで修了証書の授与式.
瀋陽薬科大学の国際交流センター所長から,参加者ひとりひとりに修了証書が手渡された.



この2週間,本当にお疲れさまでした.
修了証書を手にして,全員で記念撮影.
いや~ぁ,とても充実した2週間で楽しかったデス.



授与式の後,引き続き,お別れパーティー.
アルコール度50度の「白酒」が出たり,中国式カンペイのDry shot攻撃を受けたり・・・.
日本ではあまり経験できないような,盛り上がり.
こういう経験も国際交流のひとつデス.





来年は北陸大がホスト校.
今年,瀋陽薬科大学から学んだ多くのことを,お返し出来るよう,ベストを尽くさなければ・・・.

The exchange program was over today.
But it is not the end of our relation and freiendship.
Today is the day when our new relation really begin.
I hope that the time we have shared together will be a life-long memory and our relation will continue forever.
From the bottom of my heart, I strongly believe so.

ではでは,さ~い・ちぇん!
アンニョン!
さようなら!
グッド・バイ!






授業ドタキャンの午後

2014年08月21日 23時14分27秒 | いってQ
午後の授業がドタキャンになりました.
講義を予定していた教室の建物全体が突然停電.
ライトもエアコンも使えない.
おまけに,何故か突然火災報知機が鳴り出して,いつまでたっても鳴りやまない.
そんなわけで,午後の授業ができないのでドタキャン.
日本じゃ,こういう理由で授業が取りやめになることなど,まずありえない.
こちらでは,よくあること?
おおらかです.

と言うわけで,午後からお土産などのショッピング.
瀋陽薬大から歩いて20分くらいのカルフールへ.
中国らしいおみやげを探しました.

お茶にしようかな・・・?



玉子の燻製も面白いゾ!



中国のインスタント・ラーメンも珍しそう・・・?



買い物帰りにフルーツとヨーグルトのスムージー.
日本のCCレモンは,中国ではXiXi檸檬.
シーをXiで表現するところは中国語っぽい.



マンゴーとオレンジのミックスとヨーグルトの一品.



日中は30℃に達するので,冷たいものはめちゃ旨でした.








瀋陽薬科大学薬用植物園

2014年08月21日 16時22分56秒 | いってQ
瀋陽薬科大学のキャンパスを歩いていると,薬用植物園を発見.
ちょいと散歩してみました.



門をくぐり,まっすぐ道が伸びている.
その先に鎮座しているのが李時珍.
「本草綱目」の著者デス.
薬大の博物館にも銅像がありましたが,この植物園にこそふさわしい薬草の神様のような偉人.





園内は意外にも荒れていて,北陸大学の薬用植物園の方が,はるかに整備が行き届いている感じ.



薬用植物には詳しくないけれど,風仙花や白薇など学生時代に習ったような有名な植物などちらほら.





キャンパスの中なので,植物園のすぐ外には,学生寮のビルが立ち並んでいます.
深い緑に包まれた薬用植物園は大都会瀋陽の中のオアシスのような存在でした.



ではでは,再見!