goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

2016年度ラボの新歓焼肉大会@こげたん(もりの里)

2016年04月23日 14時57分53秒 | 卒研生あれこれ
4月も半ばを過ぎましたが,ラボの配属生を歓迎する大焼肉大会を行いました.
ロングカルビがゴーロゴロ.



思いっきり肉の塊を食べまくり.
今年の新5年生の2人は体育会系.
肉ばかりではなく,ビビンバやとろろめし,ご飯類もどんどんおかわり.
玉子スープやサラダも,もりもり.
みごとな食べっぷりです.
いい勢い.



でも,さすがに後半戦は,エビのまわりに肉を並べて遊んだり・・・?



今年度も頑張りましょう.









今日のラボのお菓子

2016年04月07日 19時20分41秒 | 卒研生あれこれ
本日から新1年生の基礎ゼミが始まった.
沖縄出身の学生さんがいて,クラスのみなさんに沖縄のお菓子を配ってくれた.

紅いもタルト.



紅いものなめらかでとろけるような柔らかさ.
バターの風味が加わった洋風の風味.
ほっぺたがとろける美味しさ.



ちんすこうも沖縄名物.
お口の中でサクッと溶ける不思議な食感.
ヘビーな甘さが,南国の暑い風を連想させる.



ちなみに,京都出身のラボの6年生のおみやげ.
抹茶団子.
京都のお菓子のレベルは,あいかわらず高いデス.




新配属生を交えてセミナーを行う

2015年12月22日 23時51分50秒 | 卒研生あれこれ
12月22日に研究室配属内定の4年生を交えて,実験報告会を開催.
卒研をまとめている5年生の実験データについて討論しました.
この1年間,お疲れさまでした.



セミナー終了後,おでんを囲んでプチ忘年会.



この季節の金沢おでんに必須なネタのカニ面.
これは高価だし,作るのに技術がいるので,今回はパス.
そのかわり,「ほとんどカニ爪」というカニ肉もどきの「カニかま」を入れた.
最近のカニかまは,なかなか旨い.
本物のカニだと言われたら,ちょい不良ゴーシュはあっさりと騙されそう.

また,加賀の車麩をいれたら,おでんのダシ汁が麩に吸収されまくる.
鍋にたっぷり入っていたダシ汁が一気に減ってしまった.
これは想定外.

でも,味は最高.
奇跡的なおいしさでした.



デザートは学食特製の生ケーキ.



毎年,配属予定の4年生の2人にケーキカットをやってもらっている.
今年もいつものように,「2人の初めての共同作業です.」とはやし立てた.
でも,恥ずかしがって,結局1人でカット.

今年の2人はちょっと真面目に考えすぎだってばぁ~.
ほんの冗談,冗談.
(↑セクハラ,パワハラ,ビール腹?)
まあ,いいかぁ~!



6年生はケーキのサンタさんを頭からガブリ.
これを食べると,きっといいことあると思います.
とりあえず,国試でいい結果を出しましょう,

2015年もあとわずか.
来年も頑張りましょう.


2015年度の卒論発表会

2015年06月06日 11時46分16秒 | 卒研生あれこれ
6月4日(木)に2015年度の卒論発表会が行われました.



3ケ月の実習期間に行った実験結果をまとめて口頭発表.
今年度のうちのラボの6年生は1名.
本番1週間くらい前から,有機化学系の他の研究室の学生さんと共同で,セミナー室にこもって発表の準備にてんやわんや.
セミナー室にお茶を汲みに行くと,緊張感でピリピリした空気.
6年生の邪魔にならないよう,抜き足差し足でセミナー室の出入り.
こちらにも緊張感が伝染してきます.

その甲斐あって,発表本番では堂々としたプレゼン.
桜が満開で,何事もしっかりと準備していた様子が伺われました.
(↑いいのかなぁ~?)

ピンクのジャケットを着た学部長が視察に来て,学生さんはビビッたようです.
なにはともあれ,有機系の学生さんは,みなさんあっぱれの発表でした.



発表会の打ち上げは,お好み焼き.
材料を混ぜて鉄板でジュゥゥ~.
豚バラの脂は激しく飛んでアチチ.



返しのテクニックを見よ!



仕上げはクロスでマヨネーズ.



お好み焼きだけではなく,オムソバも見よ.



きれいに仕上がったオムソバ(↑)は,実はお店の人の作品でした.
やっぱ,プロの仕事は違う.

卒論が終わると,あとは国試.
頑張ってください!















久々の減圧蒸留

2015年05月14日 22時15分48秒 | 卒研生あれこれ
台風6号くずれの温帯低気圧が通過した後の金沢.
青空が気持ちいいデス.
外の空気が気持ちいいので,ラボの窓を開けていたら,野鳥が飛び込んできました.
実験室に飛び込んでパニックになった野鳥は,壁やら窓ガラスやらに激突.
脳震盪をおこして,しばらくグッタリ.
ツバメかな?



窓の外に置いたら,元気よく飛び去っていきました.
達者でなぁぁぁ~!

この青空のキャンパスに建学の精神の石碑が設置されたとの案内がありました.
まだ実際に見ていないけれど,添付されていた写真を載せます(↓).



ところで,本学は今年で開学40周年.
先日,ラボの6年生が就活に行ったら,うちの研究室のOBに声をかけられたと言っていました.
名刺を見せてもらうと,ふむふむ,確かにそのOBは薬化学教室時代に実験やっていた.
そのOBさんは,今や人事部長.
バリバリ活躍しているようで,何よりデス.
開学40年の歴史を感じました.

ちなみに,ラボの学生さんは,今日は減圧蒸留やっていました.
久しぶりです.
人事部長のOBさんも,学生時代はこういう泥臭い仕事やっていたのでは・・・?
ラボの6年生はやる気まんまんなので,ぜひとも採用してください.