大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

J聯賽 第9輪 大阪鋼巴 2-3 大宮松鼠 -それでも自分は前を向く

2008-05-01 01:31:41 | ガンバ大阪
今日の試合は勝たないといけない試合だった。けど、試合内容を見ていて、バレーが決定的な一対一を外した時以外に、流れの中で点を取れる可能性があるとは正直思えなかった。それは確かに大宮のGK江角がよかったというのがある。今季万博で対戦した相手のGKの中では一番反応がいいし、ルーカスのシュートを弾き、さらには至近距離からのシュートに反応している様を見ると、埼玉ダービーの試合後のエルゴラの選手評を思い出した。確か、「普通のシュートで彼からゴールを奪うのは難しい」というものだったが、今回もそれを感じた。だから、セットプレーで2点取れたというだけでもラッキーだったかもしれない。シュート数はそれでも上回っていたって?うーん、そんな感じがあんまりしなかったなあ・・・それより前にもしつこく言っていたけど、枠内のシュート数というのも出して欲しいな。それによってフィニッシュの精度というのが判るから。

けど、それ以上に、やはり大宮は強かった、ということに尽きるだろう、得点の可能性をあまり感じなかったのは。4-4-2というフォーメーションはガンバと同じだが、去年の8枚ブロックとは打って変わって、4バックがラインをあれだけ高く上げて向かって来るチームとやるのは久しぶりだった。それでも前半は同点に追いつかれるまではこちらのペースで進み、特に加地が戻って来たことで右サイドの攻撃が活性化したのは明るい材料だった。

最初の失点の場面・・・まあ、こちらから見ればオフサイドに見えたし、バクスタ側の主審が見えているとは思えなかった。けど、これって、2年前のフェルのゴール(あの時大宮の選手たちが猛烈に抗議したっけ)のお返しだったかな?

まあ、それでも後半ガンバの選手たちが足を止めるまでは押し気味に進めていたと思うし、右サイドから形が作れたのも加地が戻って来たことによる好材料だろう。けど、皮肉なことに-前に指摘していたことだが-彼が戻って来たことによる玉突き現象が中盤から前の布陣のバランスを悪くしていたということも否めなかった。例えば遠藤と二川が2列目に位置していたが、当初右に二川、左に遠藤という配置はどういう意図だったのか?さすがに途中で左右が入れ替わったのだが、これは現場の判断なのか、それともカントクが修正をかけたのか・・・ただ、そのせいで、後半自分が見ている目の前でヤットがパスを受け損ねた場面は引いたな・・・次のプレーのことを考えていたのだろうけどもこれじゃあ、やる気あんのか、と言われても仕方がないよ(彼は彼なりに必死ではあるんだろうけども)。

後半大宮の高いラインを破ろうとして、左右にロングボールを出して行き、それが通るようになると均衡を打ち破れる予感はしたけども、ここでもバレーが・・・まあ、これでも彼ポストプレーとかは上手くなってきてるんですが、シュートは相変わらず外しまくっています(大宮サポさん、懐かしいでしょw)。その後バレーはガス欠なっていたから、裏を狙うんなら播戸を入れても良かったかもしれないけど、彼を起用するのにはカントクも少し躊躇ったか・・・

それに比べると大宮のデニス・マルケスはヤバい。相手を背に向けてもしっかりボールを収めているし、何よりもドリブルは一対一では止められそうにもないから二人三人で行かざるを得ない。後半にも一回ヤバいドリブルがありましたな。見沼区の栗鼠好きさん、しっかりと見せてもらいましたよ。

デニス・マルケスを見ていて、改めてウチはフェルや家長といったドリブラーが抜けた穴というのを痛感させられた。即ち、ドリブルで抜くというとこまでは行かなくても(プロサッカーでそれはそう多くあることではない)、ドリブルすることで、相手のディフェンスを引きつけ、あるいはドリブラーに注意を引かせて相手の守備陣形を崩すということが出来ればその目的は達成できるのだから、その意味でデニス・マルケスというのはドリブルすること自体が相手に脅威を与えているとさえ言える。

とにかく、今日は同じ負けでも中盤でマトモにがっぷり四つになった状態で組まれた相手に敗れた。相手と同じ土俵に乗ってしまったかな。連戦で疲労のある中で勝ちきる為の交代というのがあって良かったとは思うけどもね(相手が森田を投入し、最後加地に高さで競り勝って決勝ゴールを決めただけに)。というか、連勝を続けていた時というのはそうした交代カードを有効に使い、水本を投入して逃げ切りに入っていたとは思うけど、それをしなかったというのが残念。それをしなかったのは、カントクとしてはもっと攻撃的に行きたいと考えていたのかもしれないが、今のウチはそのようなコンディションにあったかどうか。

というのも今年のウチの場合、守備に関しては編成の時点から躓きがあったことは認めねばならない。確かにシジクレイを出したことで守備力(特に高さの面で)の低下は否めない。ただ、もう一年彼を残したところで、3バックのリベロでしか彼を使えないということは判っていた(まあ、今のCBのメンツで4バックをやること自体、ウチのカントクは相当なチャレンジャーなのだけども)。だから、シジの残された現役期間ということを考えるといつかは世代交代を図らないといけないということだから、今季は、中澤や水本を辛抱強く使うか、あるいは外国人で穴埋めするかのどちらかだろうな、と思っていたが、ミネイロはベンチを暖めっぱなし。水本はチョンブリ・磐田戦でミソをつけた。まあ、今となっては中澤クンだって結構危ないのではあるけどもね。

ただ、カントクって中澤にビルドアップさせたりしているわけよ。まさか、柏繋がりだからというわけではないとは思うのだけども、水本にはその辺が欠けているのか(確かに中澤ビルドアップは少し上手くなっているが、だからと言って水本のそれと比べて格段に上手いわけではない)。まあ、アウェー遠征の相棒君に言わせると水本の方が伸びしろがあるんじゃないか、ということなんだけども、次節以降の試合でどうなることやら。

いずれにしても、今言えるのは、ガンバのCB陣が世代交代の問題に既に直面していることであり、これに対しては、

・今居る選手(中澤・水本・福元)をガンバ仕様のCBに仕立てていく
・当面補強で凌ぐ(ミネイロを使い出す・夏に外国人を入れ替える・日本人CBをどこかから連れてくる)

ということで凌いでいくしかないだろう。

話は長くなったけども、勝てない悔しさはあるが悲観はしない。神戸戦よりは内容は良かったとは思うけど勝てなかった。これは素直に大宮を褒めるしかない。アウェーでありながら勝ちに拘る戦いを示した大宮には、今のガンバの問題点を教えてくれたという意味で感謝したいと思う。このチームは正直強いし、どこまで行くか判らない。今後ある課題をクリアーすればいいところまで行くかもしれない。それは何かって?1年前には考えもつかなかったことかもしれないが、今度は大宮と対戦する相手が大宮相手に引いて守る戦術で挑戦して来ることが近いうちに起こりうる、ということでこれを如何に打ち破るか、である。まあ、そうした相手の挑戦を受けられるのも強くなったチームが享受できる特権ではあるのだが。