大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

広島戦勝てなかったがミランよりはオモロかった

2014-03-27 08:39:14 | ガンバ大阪
先週末の試合は、連戦疲れで動きの重い広島(それでも寿人なんかは消えてるようでウチの最終ラインと駆け引きしていて効いているしやはり居る居ないでは大きく違う)に勝つ千載一遇のチャンス、と意気込んで臨んだ。まあ、後半あのPKの判定が無ければ、というところなんだけども、守備に関しては年間通してある程度計算出来るようにはなったかと。今の状態の守備を見るのも割と楽しいものだ。まあ、多分そのうち元の木阿弥に戻るんだろうけどもw、要はそこで得失点の収支がプラスになっていればいいわけなんですけどもね…個人的には球際の激しさが失われ、選手の距離離れ過ぎていて、本田が出ている以外何も関心が持てないミランの試合よりはずっと面白かったんだと思いますよw

まあ、流石にクラシコ(これも審判がアレだったが)はもとより、インテルとアタランタの試合の激しさと比べるつもりはないけどw

海外のサッカーの試合の質にもピンからキリまであるのだとしたら、今のミランは欧州でも下のランク質でしかないのなら、ガンバ広島戦は正に国内サッカーの中でも上質な試合だったかと。まあ審判について言うのは言い訳でしかないんでしょう。過密日程や移動距離について言うのも言い訳だと世間では取られるようにw

では、どの辺が面白かったかと言えば、守備が面白かった。歴代のガンバを振り返ってもも、守備の面白さを教えてくれた記憶はないw それは健太監督の選手起用を見れば、守備ありきで毎試合2列目から先を弄っているところからも伺える。ヤットをFWというかトップ下で起用してきたのは、開幕の浦和戦と同じであることに注目したい。ここでキモなのはヤットよりもむしろ秋をサイドに持ってくることによって、藤春との連携によってミキッチを抑えるだけでなく、塩谷の上がりにも睨みを効かせるというものだろう。ACLでのソウル戦の先制点は彼の対角線フィードが起点ではあったが、ソウルのミラーゲームだとサイドに人数を割けないんですな。サイドへの山岸へのサイドチェンジについては、加地さんが危なげない対応をしていた。そしてヤットに課されたミッションは、守備時に相手の青山を見ろ、というもの。

いずれにしても、ヤットをどこで使うかが後回しになっているわけで、健太監督が対戦相手へのスカウティングを重視した形からチーム作りを行っているということが言えるかもしれない。まあ、ある意味残留仕様なサッカーではあるんだけども、これをやるとしたら今の順位とタイミングしかないのかな、という気はしますね。落ちすぎると今度は3ポイント狙いに行くしかないということにまでなって、気合が空回りしてしまうってことになるわけだから。

ヤットは恐らく例年同様代表月間となる6月に向けて調子を上げてくるんでしょうw 今年なんかはとりわけそのような傾向が強いけども、4年前の今頃は今回よりももっと酷い状態にあったことを考えると、試合で使いながら調子を上げさせていくというのが健太監督の方針かもしれない。だからこそ、今はヤットありきからではチームを作れないとの判断かもしれないが。

開幕からの一連のベクトルを支えているのが恐らく広島にもいた片野坂コーチなのかな、という気はしますけどもね。次の鳥栖戦ではミチに対してどんな対策を練ってくるかですが、トイメンは一発滑り芸の加地さん任せってことになりそうで、それがあるからこそ藤春の側をどうケアするのか、という発想を元に戦略を組み立てるのかもしれないが…

ナビスコ神戸戦を如何にリーグに繋げるか

2014-03-22 19:26:52 | ガンバ大阪
戦前までのチーム状態や、直近の試合を見比べると、今日はメンバー入れ替えた中でこうべとやるのは厳しいなと思っていたが、この試合では、ガンバだけでなく神戸も何かを試しているようには思えた。

まあ、丸木いるいないで全く別のチームになるのかもしれないし、そもそ神戸がリーグで対戦した3チームはいずれも調子の上がらないチームでしかなかったのだが、去年のJ2では驚異的だった田代にその面影すらなく、その田代に競り負けた大輝が西野君とで普通に対応出来ていた。これは昨年お2トップではなく、1トップによる負担の増大もあるし、ポポが引きつけていたマークが1トップお田代に集中したというのもあるだろう。

PJに至ってはドリブルでつっかけられてもあまり怖さがないのは以前と変わっていないw あとは、ボランチの問題なんだろうが、シンプリシオもウヨンもセカンドなんで、フィルター役であった昨年のエステバンの代役が見つかっていない。

とはいえ、こういったあちらの事情を差し引いても、この試合においてお互い入れ替えた中で結果を出せたということは、その中での基準で評価したいし、健太監督が清水時代からやってきた若手の思い切った抜擢という手腕がナビスコから始まってくるのだとしたら見守って行きたいと思う。今回の起用を見れば、ベンチメンバーを含めて皆どこかで必要になる(オさんもバスケで言うところのコンボガードみたいに使えることが解った。昔のNBAで言うところの3ガードローテーションみたいなベンチ構成が出来るのは大きい)。

得点について言うなら、佐藤の場合の、彼に点を取らせるというよりは他の選手に点を取らせるという流れの中で彼が果たす役割が大きいということは、リンスの先制点における裏抜けで証明されたかもしれない。ちなみにリンスなんだけども彼がもしもっとゴリゴリ行くタイプであれば、GKをかわして流し込んだらDFにクリアされた場面でも決めたかもしれないが、一応待ってタメを作れる所が周りと合わせられる可能性があることの証明であるかもしれない。

守備に関しては本当に安心して見ていられるのが今のガンバで、東口がDFに対してよくコーチングしているのが現場ではよく見て取れた。明日のリーグでの広島戦で1失点以下ならば、今季は守備に関しては十分計算できるようにはなる。広島で今嫌なのは寿人よりも後方からのDFの上がりで崩されるところかな。

期待はしない。けれども信じる

2014-03-18 23:44:45 | ガンバ大阪
がっかりしない為には期待しないことだ、という言い方があるけども、これは自分が持っている期待値と相手の能力値とのギャップが引き起こしているからこそこういう物言いが出てくるんだろうと私自身は理解している。今は遠征するにおいても無理はしない、と自分に言い聞かせているのは、チームに対してそんなに大きく期待出来る状態ではないということを自分自身よく解っていたからだ。

但し、その中で望外の結果を得られたら、それはそれで喜んだらいいとは思っている。その意味で新潟戦は今勝つとしたらこれしかない、というものではあったから素直には喜んだ。今回の仙台戦も、仙台が低調であったというのもあったけども、大体想定内の展開。守備陣は本当に良くやっている。とりわけ大輝は藤春の裏のスペースをしっかりとカバーしている。こういう環境だとこの人の良さが生きて来るし、重心を前に置くと、この人が対人勝負に晒されるんで厳しいけども。

まあ、今の守備戦術の代償としてパンチにはあんまりサポートがなく、本人にもフラストレーションが溜まる展開だった(サッカー選手は自分の持ち場でしっかりと役割を果たす事を第一に考えるなら、FWの立場からすると不満はあるだろう)。ちょっとあの状態では本人には随分酷なもので、能力以上のものを期待してしまっている典型例だろう。

その意味では、今はあまり期待し過ぎない、ということが精神衛生上良かったりもするのかな、とも思うわけなんで、応援においてもあまり無理はしていない。

ただ、期待することとは別に、チームを信じることは辞めてはいない。それは、なかなか思うような結果が出なくても、今のチームのありのままの姿を受け入れるということだ。自分の思い描いていた結果が出なければ、失望という感情は生まれてくるんだけども、期待するということと信じるということはちょっと違うかもしれない。信じるとは、途中なかなか思い通りに行かないことがあっても最後まで信じ続けるということではある。まあ、この辺の感情の相違を説明するのはなかなか難しいんですけどもねw


攻撃をどうするか、という問いへ答え

2014-03-12 23:16:59 | ガンバ大阪
攻撃をどうするか、という問いに対して新潟戦で健太監督が見せた答えは、ロングカウンターを多用するというものであった。米倉のスタメン抜擢もそのベクトルに沿ったものではあったのだろう。実際、秋、佐藤に米倉の3人で攻め切るという場面があったくらいであるから。狙いはある程度うまく行っていた。

この試合での守備の問題は、左サイドでの守備で藤春の所はは狙われがちになるものだ。その場合に攻守の切り替わりが早い時にヤットが戻りきれない代わりに大輝とコンちゃんがサイドにスライドする形で対応する。この試合でもって、初めてコンちゃんの重要性がヤットを上回るようになったw だからこそ一昨年やっとけ、という話なんだが、大輝への信頼感というか、その時の藤ヶ谷との連携の問題が正信には悩みのタネだったのだろう。

そうなると、ヤットのこのチームでの位置づけとなるとどうなるのかという話なんだけども、それはズバリ、セットプレーでのキッカーに他ならない。前半ビルドアップでヤットが左サイドでパスを出そうとすると、プレスバックしていた田中達也に奪われた(彼の献身的な動きは頭が下がるが、その分スタミナ消耗を早めている)んだけども、彼のパスの出しどころが狙われるとなるとあまり起点になることはなかった。

けど、今のチームにおいてはこれまで以上にセットプレーは重要な得点源としなければならないので、そこの配球はヤットに任せざるを得ない。先制ゴールの場面でも現地ではなんであそこで岩下を新潟の守備陣がフリーにしたんだろうと思ってたんだが、試合後に現地から帰りにオンデマで確認すると、新潟は岩下をオフサイドに置いていたんだが、佐藤とコンちゃんに釣られる形で相手のマツケンがラインを下げていた。これは開幕戦でもオフサイドにはなったけども、チームとして狙っていた形だったのだろう。それを可能にしたのは、岩下が要求する形で配球したヤットの技術ではある。

そうやってリードを奪えば、健太的にはやはりサイドのケアがルーズになって、クロスを挙げられることで、交代前にクロス上げられて、両CBの間に川又に入られてあわや、という場面があったんですが、そこでヤットはお役御免となる。秋をサイドに回して蓋をして、中央でのマークを外さないように最後西野君入れてマンマーク気味で相手の前線に対処した。リンスっていうのはまあ、相手に対する牽制要員だったのか?

まあ、欲を言えば佐藤やヤットが絶好機を決めていればというところなんだけども…ただ、そんな佐藤でも2得点においては彼の動きだしが効いているからこそではあるし、冒頭に述べた左サイドの守備スライドでも、佐藤がバイタルまで戻っているからこそ出来るものだ(セレッソのフォルランは一応守備はしているが佐藤程の守備タスクは課されていない。まあ、それが広島戦での失点の遠因ではあったが)。まあ、佐藤に今以上のものを求めるのは酷なきがするが、そんな彼でも怪我する前よりは良くなっていることは加えておこう。

今のスタイルについては賛否両論はあるんだけども、リーグ全体を見渡せば、まだチームビルディングの最中でまだ調子が出てないチームがある中で、とりあえず今のウチは手持ちの札でやりくりしているというのは分かる。その中で勝ち点を少しづつ拾えるかなんだが。

あとは守備の負担を減らすためにもう少しポゼッションを上げたいところかな。今は藤春がミスを誘発するように彼のところへ相手がプレスをかけて追い込んでいる事が多く、藤春が前に蹴ったところをかっさらわれてる。ここの繋ぎをどうするかですな。今は秋を前線においてヤットを2列目に使うんなら、藤春が蹴らされる場面を避けるべく、ヤットの上下動とコンちゃんのサポートでどんだけカバー出来るかですな。あと、東口に戻して相手の前プレを無力化するオプションも試せばいいけども。ビルドアップ考えるとCBの選択肢は今のスタメンになるわけか…ナビスコではメンバー多少入れ替えて同じ事が出来るかを試す場になるかな?

開幕戦を終えて-健太監督が直面する闘いとは

2014-03-05 12:47:59 | ガンバ大阪
この試合におけるウチの出来については、双方のブロガーさんがすでに指摘しておられるんで、あんまり繰り返すことはないw まあ、個人的には守備はOKで課題は攻撃という評価は別段間違いではないが多少の違和感は残る。というのも攻守が表裏一体になっているサッカーというゲームにおいては攻撃に繋がらない守備というのを果たしてどこまで評価出来るかなんだけども…まあ、試合後ゴル裏からはブーイングは無かったけども、その姿勢が今後も続くかは解らない。けども、ブーイングというのが、お前らの力はこんなもんちゃうやろ、もっと出来るやろ!という叱咤激励を含んだりする側面があるなら、今はそこまですら思われていないということでもあるのかな・・・

試合序盤はあまり前から行かずにリトリートしていたのは、浦和がワイドに構えたビルドアップでこちらを食いつかせて、更にはこちらの陣形を広げることを狙っていたのが分かっていたからで、その撒き餌に食いつくなということだったんでしょう。そうなると、カウンターを運用出来ない今のガンバって、得点パターンってセットプレーなんかでの少ないチャンスに限られて来るわけだが、大輝がオフサイド取られた場面に象徴されるように昨年セットプレーで失点を重ねた浦和がキッチリ弱点を修正していたんでそれも叶わず。逆にこっちのセットプレーのクリアミスのところをやられたのが、この試合の明暗を分けた(昨年の東京戦ではオフサイドに置く守備が全く出来ていなかったのに比べるとミシャはやはり修正を施していた)。

ただ、何れにしても健太監督が今のやり方を続けるにしても、変えるにしても、見る側には相応の覚悟が必要かもしれない。

今のやり方を続けるには、健太監督は二つの戦いを強いられる。一つはフロントとの戦い。今のガンバは、自宅でパーティー開く為に大きな家を建てて、そのローンの支払いに追われる立場にあるわけだから(我々もこの話に踊らされたからフロントだけを批判すべきではない)、補強資金限られてるのは解る。それでもその中でフロントを責めるとしたら、その予算の中で後ろの選手層を厚くしすぎて前線が少ないという編成上の問題だろう。しかも、エブソンって推定年俸4千万って…外国人獲得ルートの構築を狙っていた割にはずいぶん高くついたな・・・

何れにしても宇佐美が居るいないに関わらず本職のFWが居ないという事態において健太監督としては、移籍市場が閉まるまでになんとかしてよって思ってることだろう。恐らく水面下では開幕してから出番がなくてくすぶっている選手の代理人からは、クラブだけでなく、中にはクラブ強化部を飛び越えて直接監督本人の元に代理人が話を持ってきているんだろうけども(WOWOWで岡ちゃんのドキュメンタリー番組中でのインタビューの最中にもその手の売り込みの電話があったが、岡ちゃんは金がないと断った)。

ただ、健太監督の所にもその手の話は来ているんだろうとは思うが、条件が合うかどうかが問題であるのと、もう一つは監督に編成権が持たされていないことだろう。

西野朗・現名古屋グランパス監督の著書を読むと、西野政権下では、監督が編成に一定の権限を持っていたことが伺えるわけで、一度戦力外になった實好にしても西野氏が声を掛けてくれたお陰でガンバと再契約を結べた。これに対して、健太監督の場合、彼の考えがコメント通りならば、藤ヶ谷退団は全く知らなかったか、或いは知らされていても、編成には関われなかったことを意味している。

恐らく健太的には、補強資金が限られてるんならば、後ろよりも前の補強に金を掛けて欲しかった、というのが本音かもしれない。彼に言わせれば、守備は自分が落とし込めばある程度何とか出来るわけで問題は攻撃なわけですね。これは丁度モウリーニョやカペッロなどと同じで守備は仕込めるけど攻撃のアイデアが乏しいと言われる監督なんかは、決まって独力で突破出来るアタッカーの獲得を求めるのによく似ている。ま、これはあくまでも健太側に立った見解でしかないですけどもね。というのも 今のガンバというのは、サポだけでなく多くの識者や批評家、記者らが、こうした方がいいんじゃないか、と提言した通りの形を具現化したものではある(もっとも、梶居さんにしてみれば、前のめり気味のスタイルでいく分後ろで止められるGKとCBを獲得したんだということになるかもしれないが、それだと両者の溝はものすごく深い)

もう一つは、スタンドとの勝負だろう。すでに色々な所からチラホラ声は出ているんだけども、結果の良し悪しびも関わらず、今のスタイルは「ガンバ」ではない、という話。ただ、今の編成と実力において、元の形に戻すというのならば、結果についてはそれなりの覚悟が求められる。仮に下のカテゴリーに更に落ちたとしても、自分は「ガンバ」が見たいんだ、という人は一部には居るとは思う。つまり、強い弱いに関わらず、見ていて全くオモンない、という審判を大阪人に下されるとこの先どこまで政権維持出来るかは怪しくなるわけなんだけども。この点は06年のセレッソに何処か似ている。あの時も小林氏が必死で守備を整備していたのをオモンないと斬っていたセレサポを私は少なからず知っている。

まあ、こんな話が出てくること自体首都圏クラブでは考えられないかもしれないが、大阪だとこういう話しも出てくるんですな…

自分としては今の路線については、これまでの経緯と限られたコマの中で健太監督がやりくりして、かつ課題が見えている以上は、一応見守りましょうといったスタンスかな。今の状況でやれるこちは限られてるけども、その中で以下に自分なりに今のガンバをどれだけ楽しめるかが大事だと思っているわけです。その意味では、今はあんまり目先の勝敗だけで感情の起伏を激しくするのは精神上宜しくないとは思ってますけどもね。