大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

10月初旬から決戦は既に始まっていた

2014-11-25 08:04:21 | ガンバ大阪
現地参戦の後に、ネットを徘徊するとドローで良いはずの浦和が勝ちに色気が出た、というコメントが浦和サポさんの方達の声が多かったけど、多分その一部には心情的なものが含まれていたのかもしれない。

というのも、この試合での先制ゴールに場面を改めて見直してみると、こちらは自陣に全員戻っている状態でエリア内でも8対6という数的優位を保っている。一方の浦和は画面で確認する限り敵陣にいるのは8人で、画面に映っていないフィールドの選手は少なくともあと2人は後ろに残っていたが、上から俯瞰する動画では浦和のフィールドプレーヤー10人全員が敵陣に入っていたのが解る。

話はちょっとそれるけど、翌日に観戦した横浜FCと北九州の試合でもお互い自陣でのセットプレーの守備では全員が戻ってるんだけど、北九州のGKの大谷がなでしこリーグでしか見られないハーフウェイ付近まで上がって来てケアしてたりした時はオイオイって突っ込みそうになったw

まあ、それは極端だとしても、自陣に全員で戻る守備しているチームじ対する攻撃側の配置としては取り立てて悪かったわけでもないし、寧ろああいう場面で、前に敵が誰も居ない中でハーフウェイ付近に2人も残しておく必要はないもんね。

多分浦和側から見て悔やまれるのは、柏木の一連のプレーかもしれない。柏木が蹴ったFKがあんまり意図の感じられないような低いクロスだった(その前のヤットが蹴ったCKと比べると尚更そう感じる)。それをこちらが簡単にクリアすると、まるで狙いすましたかのようにカウンターを発動していたわけだから、一応そういう形を狙って健太監督はこの試合で今一守備タスクを減らしてでも得点に絡むことを期待した2トップに替えてリンス佐藤を投入したということが考えられる(ダイヤの布陣を捨てて通常の形に戻してサイドのケアをSHに任せるとなると、必然的に中を固めて最後の所で跳ね返し、攻撃ではカウンター狙いになるだろうが)。佐藤はそういう長い距離走ってフリーの廻りにたどり着くのが得意らしく、横浜FCサポの人の方に言わせるとJ2時代そういう形で実際佐藤にやられてたらしい。

話を元に戻すと、そのカウンターでリンスが持って上がると浦和はマルシオがすぐリンスに対して右サイドでついて行くわけだが、そこでなんと柏木は自分のすぐ後ろから駆け上がる阿部を捨ててリンスに対してダブルチーム(と書くバスケ脳w)に行ってしまったわけです。で、ここで柏木クンの記憶の残像が蘇ってるわけですな…何をって?リンスが鹿島戦で挙げた決勝ゴールの場面ですよ。

実はアウェイ鹿島戦での劇的勝利の夜のJリーグタイムで柏木がゲストに呼ばれていて、この試合の映像を本番だけでなく、本番前での打ち合わせでも見せられてることでしょうw そらあんなもん見せられたら意識するなというと嘘になるけどw

改めて鹿島戦でのリンスの決勝ゴール見直すと…やっぱ凄いな。ヤットのクロスを外側に膨らんでトラップして西を引きつけてから切り返しのズドン!まあ、こんなもん何遍も映像で見せられたら、マルシオ1人には任せておけないって思うかもね。浦和がこの試合に向けて周到な準備をして来たには先発2トップへの対応でも十分伺えていたし、実際2トップでの決定機は前半終了間際のパトのヘディングのみ。まあ、リンスに対してもそれなりに警戒はしていたし、(ただ如何せん情報が少ない為リンスには強く当たれていなかった)、柏木はリンスを意識していたからこその対応だったんだろうけども、それを逆手に取ったカウンターでしたな。

そうした形が大一番で可能になったのは18人誰が出てきても戦えると信頼していたマネジメントだと言える。対する浦和は先制されたら興梠を慌てて投入する無茶な起用をミシャはやってしまっていた。

このオフシーズンにも浦和の補強話って色々出てるんだけど、ボランチにしてもシャドーにしても選手が揃ってるわけであって、補強の必要性があるとしたら寧ろ1トップ型だとは思うけどもね…原口が抜けた後は寧ろ現有戦力で、残った選手にチャンスを与えることで選手の不満を和らげてチームマネジメントを安定させる狙いがミシャにはあったのだろうけども…確かに終盤失速気味でもあと一歩で優勝までこぎつけて来た訳だからその手法も解らないわけではないけどね。

そのタイトル、獲ったったで!w

2014-11-11 16:29:10 | ガンバ大阪
試合開始当初の4312というダイア型はてっきり情報戦かと思っていた。それを90分やるにしては、明神がフルには持たない。かといってバックアップとして内田達也は長期離脱している。そして何よりも報道に出てしまっているわけw フツーに考えるとこれを90分やるなんて不可能でしょw

さすがに広島だって、予告先発投手が相手から発表されてしまっていたらそれに合わせた攻略法は考えて来るわけですな・・・実際それは前半の前プレに表れていたけども、あそこまでボールが刈れていたのも想定外じゃなかったですかねW それで変に広島は前半で体力使ってしまっていたような気がするわけですよ。こちらがダイア型にして、2シャドーと青山のところを3枚で見る代わりに相手WBをこちらのSBが見るようになった分、4バック同士の距離が開きすぎてしまい、CBが見る範囲も広がってしまっていた。2失点目の部分は岩下がクリアミスしたけども、普段出来る範囲よりも大きな負担となってしまっていた。

けれども、2失点した後にすぐ1点返せたのが大きかった。やべっち以外でのダイジェストではカットされていたけど岩下のロングフィード(これについてはガンバのDFの中で彼が随一)で左サイド深い位置に張っていたヤットに渡ると、ヤットからのクロスにレブロン(このネタすっきやなw)、じゃなかったパトが頭でズドン!この試合広島に対して勝てていた部分がレブロン(しつこいw)、じゃなくパトだったわけなんだが、リーグ戦では佐藤をスタメンに出していて、パトをあまり使っていなかったのがここで効いていたわけね。この試合でのパトはまさにレブロンが今シーズン開幕2戦目のブルズ相手にオーバータイムで見せた他を寄せ付けない圧倒的なフィジカルの強さでもってグイグイ猛進ペネトレイトして得点を重ねていったことを思わせるようだったけども。

ところで、話はそれて最初の失点のPKの場面なんだけども、西村主審は、今年ACL決勝第2戦でのPK3つ見逃しを気にしていたんかね?見逃したとされる3つの場面の中で明らかにPKと思えるのは後半のハンド見逃しだろうけど、あれは西村主審の位置からは死角になっていたもので、むしろ副審が気付かなかったのが問題だとは思うんだけども(いつぞのガナーズの試合では50メートル以上離れた位置から副審がPKをアピールしていたこともあったわけなんで)、たぶんそれで見えているものに対して笛吹こうって意識が過剰に働いたからなのかね・・・

で、話をもとに戻すと、後半は明神を下げて大森を投入し、普段やっている形に戻した。これだと広島の青山に対するマンマークがなくなるけども(その分もうちょっと2トップには青山に入るコースをケアする守備はせめてしてほしかった)、どうせマンマークつけてもいなされるということならそこを捨ててしまい、青山からワイドに展開されても両サイドハーフが相手のWBを見る形になり、4バックがボックスの横幅の距離内に収まって中でしっかり跳ね返すことが出来た。つまり、きっちり閉じるところと捨てるところを明確にしたわけね。それによって相手の攻撃を抑えつつ攻撃でも徐々に流れを手繰り寄せていった。

後半の同点および逆転のゴールでもしっかり阿部が絡んでいたな・・・試合前のアップでのシュート練習でもいい感じで枠に飛ばしていた調子をここでも見せてくれていた。

逆に広島は後半のジョーカーが皆川と森崎浩司っていうテンプレ通りのものでしかなかった・・・まあ、交代カードといっても持っているベンチの選手の質の問題も絡んでくるので、ここでは監督の切り方をうんぬん出来るものではないんだけど、中断明け以降ガンバがリーグ戦で敗れた相手(ナビスコ準決勝の第2船は実質180分勝負の後半戦に過ぎないと考えておくと)というのが名古屋と柏という、奇しくもジョーカーの切り方が上手い監督相手にやられているわけなんよね・・・しかも奇しくも0-1というスコアだった。

もし決勝で負けるとしたら健太監督が清水時代にダイヤ型を継続していた08年の決勝のように前半は様子見で後半勝負にかけられた場合、ってことだったかもしれない(その意味では次のリーグ浦和相手に警戒せねばならないのは、0-0で迎えた後半にミシャがこないだのマリノス戦のように関根を投入してくるような展開なんだろうが)。皮肉なことに前半で早々と当初のゲームプランが決壊した分開き直って修正しやすく、前プレもハマったとも言える。そんなこんなでナビスコのタイトル獲得できて、このエントリのタイトルのように高らかに叫べるわけですなw

だからまあ、野球に例えれば、予告先発した元阪神のボーグルソンの球筋がロイヤルズ打線に見切られて序盤に打ち込まれてKOされたものの、中継ぎがしっかり持ちこたえてゲームを立て直して最後ジャイアンツが逆転勝ちした今年のワールドシリーズ第4戦みたいな展開だった、と言えるわけなんですが。

ACLの枠問題の件~変動そのものよりも事前にどのくらい情報が開示されているかが大事ではないか?

2014-11-04 23:38:50 | ACL/A3
仙台戦の感想?まあ、もういっかw もう他の人が語り尽くしてくれたし。しいて言えば柳沢の抑えの効いたシュートは最後大輝に当たってバウンドしたのをヒガシが防げなかったけど、バウンドシュートというのはGKにはタイミングが取りづらいシュートだったろうなあ、ということかな。ちょうどハンドボールで言うところのシュートをバウンドさせなさい、という理論と同じで、そのことを一番よく解っていたのは現役時代の旅人じゃなかったか?ペルージャ移籍後のユーベとのデビュー戦での2点目のゴールのように・・・まあ、ガンバについてはとりあえず今週末の試合を頑張ることですね。

それはそうと、今季のACLはウエスタンシドニーが優勝で技術評価での日豪逆転があるかも、っていうことでそうなれば日本の来季のACL枠が2+2になるかもっていう話があったっけ?まあ、これってJリーグ独自の試算っていうのが気になるんだけども、恐らくこれはワーストシナリオを前提とした話であって、敢えて次善に不都合な話をすることで、協会もリーグも予防線を張っているんじゃないかって現時点では思うわけなんだけどもね・・・もし、この予防線説というのが正しければ(まあ、こう書いている時点で自分でも予防線張ってますw)、最終的に3+1に落ち着くわけ。だって、たった一年のACLの結果だけで長年代表や往年のACL制覇だとか、あるいはリーグ運営のハードやソフト面での評価を含めたポイントを逆転出来ると考えるのが不自然なわけでしょう?

一方、この時期においては毎年ACLの出場枠報道に関しては一定の精度を誇っていた中国メディアの一昨日の報道を要約すると、2015&16年のACL出場枠については以下の通り:、

1.東アジアにおいて中国の技術評価は韓国・日本についで3番目(従って、日韓が3+1の出場枠を得る)
2.東アジアの3番目と4番目は2+2で中国はこれに該当。
3.豪州はAFCが規定するトップリーグ12チームに対してわずか10チームしかないため、2+1しか得られない
4.豪州が手放すプレーオフ1枠はベトナムに廻る

というものだ。日本で報道されているものとは全く異なる内容だが、ただ日本の報道が予防線を目的としたものであるならば、最終的には中国の報道通りになる公算が高いかもしれない。

協会の立場からすると、ハッキリと決まった形にならないと公表出来ないし、推測で語ることは難しい。ただ、いざ決まった時に従来の4枠からプレーオフに廻る枠が1つか2つ出来たということになった場合、Jリーグ各クラブからすればそんな話聞いてないよ、っていう反発を受けることは間違いない。だからこそ、このような変更があるかもしれないという話をメディアを通じてリークしておけば、出場を目指すある程度心の準備をしてもらえるだろうということかもしれない。

これについて筆者が思うことはなんだけども、今後においてもACL、代表チームの成績、それ以外にリーグ運営やスタジアムの諸条件に応じて出場枠が変動するというのは仕方がないことではあるけども、変動する可能性や、更に来季以降の日程の情報については出来るだけ早く情報を開示した方がいいのではないか、ということ。協会の立場からすれば言いにくいことでもメディアを通じて様々な可能性や情報を流せるのであれば先に報道でも出してくれた方がある程度準備もしやすい。JFAにしてもJリーグにしてもプレーオフ枠が1か2かは別にしても、プレーオフを含めて4枠維持ってことだからある意味安心しきっているように思える。

ただ、日本の報道でまだ出ていない(あくまでも本エントリ書いている時点)けど、先ほどの中国の報道ではプレーオフの日程にも言及されている。中超2位の北京国安は旧正月直前の2月17日で中国人にとっては一番気が進まない時期での試合となる。3位の広州富力に至ってはなんと2/4と2/10に行われる2回戦から出ないといけなくなる。まあ、これに倣えば、3+1の枠を日本が獲得すればプレーオフ枠のクラブは北京国安と同じ形で試合をしないといけないし、2+2にでもなったら、4枠目のクラブは広州富力と同じ日程ということになる公算が高いわけですな。

その辺の日程情報だって協会は多分解っているんなら、どうせメディアに事前リークするんならこのことも言っておいた方がいいとは思うけどもね。まあ、そのうち出てくるかもしれないけど、これが今月下旬になって来季プレーオフ枠のチームは2月中旬(下手すれば初旬)とかに試合があります、なんてことが発覚してしまうっていうのが最悪のパターンかもよw 優勝は無理でもACLを目指して頑張っている鳥栖や柏や東京あたりにしてみれば、出場枠を得るイコール来季の始動がもんのすごく早まるってことを意味しているわけだから。

だからこそ、こんな辺境ブログ誰が見ているんだって思うことあるけども、自分が知り得ていることでも発信しておこうかとは思った次第。特に枠が2+2にせよ、3+1にせよ、始動がめっさ早くなるクラブが出てくるってことは知っておいた方がいいでしょうね。