大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

怪我人の全治期間を公表しないということについて

2013-01-29 06:54:34 | ガンバ大阪
加地さんと岩下の負傷の全治期間を公表しないという件については、落合監督時代の中日を彷彿とさせるわけですな。これは監督の方針であるのならそれでいいとは思う。ただ、落合体制における中日での長短所というのを振り返ると、此方側としてはデメリットの部分で少しストレスがたまるかもしれないが。

全治期間を公表しないことの長所と短所を整理しておこう:

1) 長所

・対戦する相手チームに全て手の内を明かさない

というのが一番あるのだろう。

2) 短所

1.漏洩した場合の犯人探しに神経を尖らせる
2.サポの不安を増幅させてしまう

冒頭で触れたフラストレーションというのは2のことを指すわけです。

1についての事例は、代表であったことだが、協会が既に岩政の負傷情報を発表したにも関わらず、そのことを知らなかったザックが、なぜ記者が知っているのか、誰が漏らしたのかと激怒していたことがあった。まあ、この時は協会が既に発表していたということをザックが知らなかったということだったのだが、逆に言えばザックは負傷情報も含めて情報戦と考えていても、協会の公開方針に足を引っ張られていることになる。

こういう方針が取られた以上、今度は記者の方が色々とあちこち嗅ぎまわったりもすることにはなる。今回の加地さんや岩政の全治期間というのは、どこから漏れたのか、或いは過去の類似例から見た推測に基づくものなのかは定かではないんだけども、1の問題を考えたらあまり詮索しすぎない方がいいし、まして犯人探しなんかはする必要はない。

つまり、情報は完全に隠し切れないけども、公開情報を出さないことで、少しけむにまくくらいのことをやるんだ、という認識で居ればこの件でストレスがたまることはないと思うけども。

ま、こうした問題があるからこそ公表してくれた方が、クラブ側にしてもサポにしてもストレスは少ないんだけどもw でも、今はこれが新監督の方針だというならば、それを尊重していかないといけないんだから、見守っていくしかありませんね。

今年の編成を考える(1)~加地さんの代役問題について

2013-01-27 23:28:05 | ガンバ大阪
歌ばんの人たちとは天皇杯以来、久しぶり(という程でもないか?)に顔を合わせて今年も一年頑張ろうという意味での新年会やっていた時に、ユースとの練習試合で加地さんのケガの知らせが入ってきた。怪我人が出たというのが健太にとっては誤算だったかもしれないんだけども、逆にこの時期だったというのが不幸中の幸いか。ここは、オ・ジェソクを折角獲得したわけだから彼で暫くは様子を見るしかないでしょうね。

加地さんの控えをどこで見つけてくるか、というのは随分悩まされたんだけども、この問題の原因はスタメンが加地さんだから、というところに結局行き着く。過去色々と右サイドバックの候補に目をつけては獲得に動いていただろうけども、基本的には加地さんが居るポジションに来てくれる選手はなかなか居ないことは前にも書いた。早い話、補強というのを云々するには単に資金の有無とかいったことだけでなく、自分たちのチームが補強候補選手の目からどう見られているのか、という視点も理解しておく必要があるということだろう。それは、補強ポイントのポジション状況だとか、やっているサッカーであるとか、或いは本拠地やその環境(関西のクラブ故の制約もある)といったものもあるわけです。

私なんか、補強にはそうした要素も重なって来るから簡単にはいかないものだというのが解っていた。だからこそ、国内で適任者を連れてこれないのならば、先入観というか情報がない国外から選手を連れてくるというのがより現実的な選択で、それでオ・ジェソクを連れてきたのは頷ける。最も、初期投資が、他のクラブが獲得した五輪代表選手ー例えば東京のチャン・ヒョンスを年俸1千万程度で獲得したーと比べると高いというのは課題ではあるかもしれないが。そこら辺今まで韓国とのパイプが充分ではなかったのか、それとも代理人からはガンバなら高く売れるだろう、と足下見られているのかは定かではない。

けれども、押さえておきたいことは、右サイドバックにおいて今のガンバが置かれている状況は、去年の夏のように高かったらいらんわ、と突き返すか(それで加地さんが離脱した試合での勝ち点落としが痛かったが)、少々高くついても居てくれた方が助かると考えて獲得するかの二者択一しかないということだろう。勿論今の時点では全く未知数だし、使えなかったら高い買い物だったと後で言われるかもしれない。しかし、こればっかりはやらせてみないと判らないことだし、今回の加地さんのケガを見たら、やはりオさん居てくれて良かった、と思わずにはいられない。つまり、慌てふためき方が違うってわけです。

まあ、例えジェソクがサイドバックとして使えなかったとしても、一列上げて、これまた層の薄い右サイドのアタッカーとかでやってくれたらそれはそれでまだ使い道があるかな、とは思ってはいるけども。

え、ミチはどうしたって?彼は出る時にお金残さずに行ってしまったからねえ・・・今だと逆にお金払って戻さないといけないわけです。勿論そうしたオプションは、チーム状況がどうしても切羽詰った状況なら、お隣さんが上本が流出した後にゼロ円で手放した山下(まあ育成費は貰っていたようだが)を買い戻したようにありだとは思う(もし藤春が流出していたらミチを戻すべきだと思った)。ミチとフィテッセの契約は今シーズンまでだっけ?まあ、ウチの今の状態なら、契約切れてからタダで戻ってくるんならOKというところかな。

とりあえず、最初はこれくらいで切っておきます。編成について書き足りないことは次回で。

監督業を通して草の根の中国を理解しだしている岡田監督 ~WOWOWでのインタビュー番組を見て

2013-01-20 10:00:49 | 中国サッカー
WOWOWで一昨日の夜放送された、杭州緑城の岡田監督に密着した番組は録画予約していたので、しっかり拝見させて頂きました。ガンバサポ的にはACLの中国アウェーでお世話になりました、Sさんが通訳として時には岡ちゃんの分身として、時には声を張り上げ、時には選手と一緒に伴走する姿を見ると、元気にやってるはるなあ、と安心しました。

その岡田監督なんだけども、個人的に1番興味深いところは、何故中国で監督をしようという気になったのか、ということ。解説の仕事で、スペインでクラシコの試合(多分バルサ夢スコの試合だった)を見て、あのバルサのサッカーを自分もやって見たいと思ったらしいんだけども、それを実現できる素材が杭州のユースチームの中にいたという事らしい。

一番の疑問は何と言っても、クラシコでバルサが夢スコで勝つような試合を見て、なんでまた中国を選んだのかってことですね。どう考えても論理が飛躍し過ぎてるやろ、ってw

まあ、確かに中国のトップチームなんかだと、バルサのサッカーとは親和性が全くないどころか、真逆のサッカーやってるところが少なくない。だからこそ、岡田監督は何色にも染まっていない、まっさらなユースの年代から変えて行こうとしたとも考えられる。つまり、バルサを目指そうとするのならば、バルサが今の位置に辿り着くまでにやってきた、カンテラから一環したサッカースタイルでの育成というのをやれる場所、として選んだのが杭州だった、ということなのかもしれないけども。つまり、ある意味実験場ということなんですわ。

勿論、日本のクラブでそれが目指せるところがない、というわけではないけども(むしろやりやすい面はある)、敢えて中国で不可能と思われるようなことに挑戦してやろう、という気持ちもあったのかもしれない。それが今ご本人のモチベーションということになっているのだろう。

その意味で、岡田監督は、トップチームの監督の立場からして、ユースから手塩に掛けた選手をトップに定着させるという、今の中国のサッカーレベルからしたら本当に気の遠くなるような農耕生活を送る事を決断したと言えるかもしれない。その為に、番組では触れては居ないけど、右腕として連れて来たコーチの小野剛さんを今季からユースを見れるようにしたのは、トップとユースの関係をより緊密にする狙いがあるのだろう。

ただ、岡田監督はあくまでもトップチームの監督である以上、中国においては珍しく長い目で見守ってくれるクラブとはいえ、その改革の過程において、やはりある程度結果を出して行かなければ自分への求心力が失われていくという危機感はあったのだろう。そうした中で、チームのセットプレーの得点王で、セルティックで俊輔とプレーしたこともある、主将の杜威(ドゥー・ウェイ)をクラブが山東へ売却した時にはさすがの岡田監督も頭に来て、来年はやらないとクラブには言っていたらしい。これは流石にクラブが自分の足を引っ張る行為と映ったんでしょうね。

それでも彼が来季も監督を続けることにした理由は、御本人が語っておられたように、どんなに不調でも、遠征に行く前の空港で自身の誕生日を祝ってくれた、サポーターの存在が決めてであったらしい。勿論、来季の条件や構造においてクラブと話し合って双方合意に達したというのもあるのだろうけども、サポーターが、残留を決断させる後押しをした、というのも同じサッカーチームのサポやってる者としては熱くなる話だ。そこに反日感情というのは存在しないし、中国へ行った選択をしたからこそ味わえる感動ってやつかもしれない。あと、それ以外にも一般の人達の彼への接し方というのも、彼の中国観を変えるきっかけとなったのかもしれないかな?

岡田監督は多分中国に来る前は、多くの日本人と同じように、報道を通して得た情報を元に中国のイメージを持っておられたのだろうとは思うけども、こうしたサポーターの取った行動を始めとする、一般の人たちの彼への接し方というのは普段なかなか報道からは出てこないだけに、岡田監督にとっては新鮮であったことかもしれない。

こないだNHKBSで日中の学生が討論していた番組の中で、中国側の学生が指摘していたのは、一般的な日本人が抱く中国に対する悪い印象というのは、中国政府が取る外交政策のせいであって、草の根での交流が少ないからでないか、というものだったんだけども(かの国では民衆が政権を選べないという背景も理解しておくべきだろう)、岡田監督は、中国へ渡った日本人の初期の中国理解の段階というか、報道以外の中国の一面というのを監督業を通して理解しておられるわけです。まあ、これから中国に引き続き滞在されていくことで良い面も悪い面も理解して行かれることになるかもしれないんだけども、番組を見終えて、今季もどこかで中超での杭州緑城の試合を視察しに行きたいと思いましたね。

アデレードと国立での君の涙を忘れない

2013-01-09 07:52:43 | ガンバ大阪
天皇杯決勝の後、ゴル裏に挨拶に来た時に、目を真っ赤にした中澤聡太の姿が真っ先に目に入った。それは、あのアデレードでの試合の時と同じだった。アデレードでは試合前に雲行きが怪しくて、今にも雨が降りそうな天気だったんだけども、試合中はなんとか持った。で、ハインドマーシュから引き上げて、仲間内で現地の中華鍋の店でクサクサ会やった後に店から出たら雨が降っていた。

正に雨のアデレード。今思えばあれは涙雨だったかもしれない・・・

て、書くとつくづく自分には文才がないな、と痛感してしまいますんで平壌運転に戻りますがねw

一部では色々と野次られ、時には彼が居ない方が守備が安定するとまで言われながらも、いざこうして居なくなってしまうと寂しいもんですなあ。というのが今の正直な気持ち。でも、彼が居ないというのが守備ラインの構成に影響を与えたのも事実。ガンバのラインコントロールを支えていたのも彼が出続けていた時だった。こうして見ると、彼単体の能力というよりは周りを活かすことの出来る能力を備えていたとも言えるわけで、そういうところが風間さん(なのか庄司さんなのかは分からんけど)が目をつけたのかもしれない。その意味では、岩下とのコンビはもっと早くから見たかったし、出来ればもうちょっと見たかった。

まあ、降格した以上、優先順位決めて選手の引留め交渉はしないといけないので、岩下に比べると後回しになったのは仕方がない。今季の出場機会を考慮した上でダウン提示だったのは想像に難くない。ただ、4千万だと代表に呼ばれていない選手にしては高いけども、3千万前後なら出せる、と川崎は踏んだのだろう(井川や実藤、田中裕介や小宮山なんかもそのぐらいのレベルだとしたら尚更)。ここで誠意の3年契約でぐいっと手繰り寄せたわけですな。

加えて、奥さんも含めて元々関東の出身だっただけに、条件だけでなく今後のことを考えて決断したのだから、これ以上は何も言うまい。まあ、ガンバ川崎というのはJリーグがライト層に対してアピール出来るコンテンツだけに、来年には彼と対戦できるようであって欲しいしその為にも1年でJ1に復帰しなければならない。

え、川崎さんの残留?まあ、大丈夫っしょw てか、人のこと心配している場合じゃないんやけども(なぜか他サポでありながらついつい気になってしまうのが川崎というチームではあるけども)・・・

いずれにしても、忘れることはないだろう。ガンバには、中澤聡太という、熱きハートを持った男がいた事を。そして、彼と多くの喜怒哀楽を分かち合ったことを。

天皇杯決賽 大阪鋼巴 0-1 柏太陽神

2013-01-02 23:35:38 | ガンバ大阪
試試合後の表彰式を終えて選手らがゴル裏に挨拶に来たけども、勇人とソータが泣きはらしていたのには、思わず目頭が熱くなってもうた。自分はスタジアムにおいてそんなに喜怒哀楽を表には出さないんだけども、ついそうなってしまった。

ソータなんかはホンマに悔しかったやろうなあ・・・失点場面なんかは自分が出ていれば、とは思ってたでしょうね。逆に言うと、セットプレーでマークを外してしまう悪癖があるから、シーズン終盤に大輝を使うにはリスクがあったとも言えるかもしれんけども。

ただ、そんな大輝でも、あれ以外は悪くはなかったどころか、前半高いラインを保てたのは彼と岩下との組み合わせの他に、GKが割と飛び出しがいい武田であったことも挙げておきたい。ビルドアップ時にボールを持って組み立てるプレーとかも良かっただけに、あれはホンマに残念やったけども、一方でニアに高さのある選手をフリーマンでやはりおいておきたいとは思ったわ。

さて、試合の方なんだけども、勝つとすれば、前半こちらにモメンタムがある時間帯において決めるしかなかっただろう。ネルシーニョがTJ入れ修正する前までのゲームの入り方は今季最高級レベル。このサッカーが出来れば来季もJ2で無双出来るんじゃないかと思えて来るようなもので、右サイドで、加地さんが高い位置を取り、ヤットやフタが絡んで来てのユニットのパス回しは素晴らしかった。でもまあ、守備に偏重したのが最後のフィニッシュに影響したかな?レアンがオフサイドに掛かってゴール取り消しになったのも、慣れない1トップをずっと彼に強いていたからこそ、本人に焦りがあったとも取れるし。

交替の仕方については、よくも悪くも正信の色が出てしまった。秋もフタも後半になるにつれて消えて行くからそこにテコ入れするのは判るにしても、もう少し引っ張っても良かった、と思わせるのは、柏がスペースを消していた分、勇人が裏に飛び出したり、家長が相手を引きつけて出すところがなかったから。その分ディフェンスの間に入ってボールを受けられるフタや秋が居ないのは痛かった。まあ、中央に人が偏るから、だからこそサイドのアタッカーおいて幅を取ろうとしたのかもしれないし、フタも秋も運動量の低下を気にしての交代というのもあるんだけども、そうするとシャドータイプのアタッカーというのが他に居ないというのがねえ・・・

正信が交代をどの様に考えて、というかどの様な方向性で選手起用をしてるのかは判るんだけども、ビハインドを追いかける上での引き出しがなかったのも事実。勿論ゲームを殺しに掛かっていた柏相手に追いつくのは簡単でないんだけども、80分過ぎにはボラを一枚削ってトップに一枚増やしてレアンの負担を減らすという選択は考えても良かったんだろうけども、正信からすれば、パウリーニョは東京戦で見切りをつけたということなのか、それとも、ニーヤンのカウンター封じでリスクヘッジしつつも同点に行きたかったのか?恐らく、万博での試合でやられた時の残像は正信の脳裏には焼き付いていたのかもしれない。実際この試合でも前半は超絶トラップで藤春をかわしてゴールに向かって突進していたわけだし。

その意味では、色々と課題が出た試合とも言える。来季の骨格は、4-4-2で、明神とコンちゃんのボラで、ヤットとフタの二列目だけどもそこは流動的に入れ替わってビルドアップする。レアンに点を取らせるには、相方に佐藤2号と言えるタイプが必要だと思わせた。

その来季の編成なんだけども、秋と藤春が残留表明したのはサポとしては嬉しい。二人とも降格によって他所からのオファーがあったわけだけども、そこら辺はお金を積んでしっかり残したということなのかもしれない。それにより、勇人とソータとはお別れなのはしゃあないか(ソータのについてはまた別エントリで書きます)。これに関しては、フロントがよく頑張ったと褒めてあげていいんじゃないですかね?岩下も試合後のコメント読むと残留フラグ立ってるんだけども、最後の方で楽しくやれたんなら、是非とも来年もガンバでのサッカーを楽しんで貰いたいですね。

ただ、今度は編成上、中盤の選手が過剰になるという問題が出てくるわけです。となると、家長をどうするか、ですよね。マジョルカを延長オファー出しているけども、今のままだとレアンに点を取らせられる布陣を作り出すのに健太が悩みそうだし。