大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

続・育成も補強もバランスやねん

2014-12-23 23:18:07 | ガンバ大阪
Jユースカップの決勝を長居で観戦したけども、ユースまでもが見事に良くも悪くもガンバのサッカーではあった。真ん中の狭いところを愚直にまでこじ開けようとするのはやはりガンバらしいw まあ、両サイドが高く張る陣形なんでリスクを冒している分その裏を狙われやすかったけども、そうしたリスク冒してでも攻める心意気は良かった。ただ、彼らがこのままトップ上がっていくと最後の崩しやフィニッシュのところでいかにスパイスをつけるか、というのが足りない部分だったけども、そこはトップチームでは補強で賄っていくことになるのだろう。その意味でこれから育成にしても補強にしても適正なコストで廻して行けるかがカギになってくるだろう。

その意味では、ブルズ王朝はピッペンの年俸を長期間に渡って低く抑えていたことだったからこそ可能だった、ということからもっと学ばないといけないのだけどもw(もっとも最後はMJの年俸が高騰しすぎてさすがにチーム維持が困難になったけど)。まあ、ピッペン本人はブルズでのキャリア後半はその年俸水準には不満だったけども、こうして歴史に残るNBA選手として名を残すことが出来たし、何よりも何度も優勝して知名度も日本で上がったことで、デミオの売上にも貢献出来たわけですしねw

話をサッカーに戻すと、そこで気になるのがセカンドチーム運営を見据えた大量昇格をどう見るか。まあ、過去ジェフや徳島の例を見れば運営費がトップチームの経営を逼迫するということを顧みたら、仮に実現したところで気になるのが、

1.何人で廻していくのか
2.J3のカテゴリーで本当に育成ができるのか

というところか。

1に関してだが、ネクスファジ(ウチにいた三木良太も最終的にはここ送りになったけど)なんかを例に取ると19人で廻していて、しかもGKは一人しかいない!試合中にGKが怪我なんかしたらそれこそ、こないだの皇后杯の湯郷ベルみたいにフィールドプレーヤーの選手が代わりに急造GKをやらされるハメになるんだけども・・・まあ、さすがにウチのセカンドチームでそういう状況にはさせないんだろうから、控えのGKには大学生とかを登録させたりするのだろうか?全員プロ契約ってことにするとさすがにチームの維持は厳しいかな、という気はするけども。

まあ、セカンドチーム発足の目的がユース組の試合経験を積ませるためのものであるとしたら、要はそこで如何にチームを成立させるための人数を揃えるかということだろう。とするとGKに限らず足りない部分は大学生で賄って人件費を抑えるという形にするんかねえ・・・

結局、トップチームにしても戦術練習や紅白戦、それにSULなんかをやろうと思えばある程度人数は居るわけであって、チームヒエラルキーであれば、1)トップチームでベンチ入りできる選手 2)トップチームでベンチ外だけども練習や紅白戦で必要な人員をトップで確保しないといけなくなる。岡山でさえもトップには27人選手を保有しているわけやし。

あと、セカンドチームはセカンドチームで別々に練習ってことにはなるわけで(岡山の影山監督はネクスファジの練習まできちんと見ていた)、年2回の入れ替えに際してシビアな決断をしないと行けない分、当然トップ監督の負担は増える。

2についてだけども、J3が出来たばかりなんでまだ何ともいえないが、これまでの歴史を振り返って見ると、J3よりはむしろ若手をJ2でやらせる方が経験値を還元できるとも言える。J1でいきなり主力の座を掴んだ宇佐美は別格として、ウチで今主力でもある、大輝や秋なんかは修行を積んで帰ってきたし、大森や西野君も去年J2で試合経験を積んだ。チンの場合は今横浜FCでボランチでキャプテンやっているけど、彼の場合現在のポジションを考えると巡り合わせが悪かったかな、とは思う。

ただ、セカンドチームという話が出てくるのは、裏返せば今までユース上がりの選手に十分チャンスを与えてあげられなかったからだ、とも言えるわけで、ここは試行錯誤していくしかないのかな、とは思いますけどもね。ただ、セカンドチームで運営費が嵩むようだと、いずれトップの運営費も縮小することになる。まあ、それこそスペインのフットサルのエルポソみたいなケースですね。岡山なんかを見ていると彼らがネクスファジを運営しているのも、人件費が外部の補強選手>内部昇格、という考えがあるからのようだが、それも目に見える効果が挙げられるかですね。エルポソみたいな形でやっていけるんならそれはそれで意味がある話なんだけども。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドリンキン)
2015-01-26 22:13:35
久しぶりに書き込みさせていただきます。恒様ガンバU13コーチングスタッフとして帰還ということで、少し将来のガンバについて、ぼーっと考えてた時にどうしても帰ってきてほしいやつの顔が浮かびました。家長です。やっぱ彼はガンバが似合う。素人なんで造詣の深い筆者様にお聞きしたいのですが、彼のボランチとしての適性はどうなんでしょうか?

なんか長谷川さんのサッカーだと2列目のインサイドハーフには相当の運動量と守備を求めているように思います。その点彼を戻してもあそこで使うのは??と思ってしまいます。

しかし少し将来を考えた時にヤットの後釜問題にぶち当たります。井手口?内田?倉田をボランチ起用?などありますが、そこで家長がどうかなあと。

彼のフィジカル、キープ力、視野の広さ、ミドルシュート、あたりはヤットと引けをとらないかなと。みんながとりあえずヤットに預けて、の代わり家長だったら安心して預けれないかな~とか。

ただ根本的な運動量だったり、攻撃のスイッチをいれる絶妙なパス、ゲームの流れを読む力というのはまだまだ劣る気もします。それでも偉大なヤットの後継者なので中途半端な選手では荷が重い。サポーターが認め、愛されている選手が適任ではないかと。。。それらをトータル的に考えていかがでしょうか?
返信する
Unknown (民国104年)
2015-02-01 12:07:19
>ドリンキンさん

コメントありがとうございます。家長のプレーには確かに色々注文をつけてきたんですけども、裏返せば彼自身への期待の現れなんでしょうね。

彼がボランチをやったというのが大分時代だったと記憶していますけども、その翌年のセレッソではボランチはやりたくないということを言っていたらしいですね。その意味では、彼自身出場機会の幅を狭めているとも言えるわけですけども、裏返せば彼自身が自分自身の不器用さを自覚していてトップ下として生きることを決断しているんじゃないかって言う気もするわけです。それはまさに自身のブログのタイトルのようにw

実際彼が一番輝きを取り戻せたといえば、12年シーズンの終盤で佐藤が離脱してからのチーム・アキ状態だったと認識しています。チームの良い部分と悪い部分というのが彼自身のそれとモロに重なりあったという感じで、ハマれば素晴らしい攻撃力を発揮するけども、守備をサボれば失点につながりかねないピンチを招くという場面も見られました。

その意味において、トップ下で君臨できる今の大宮というクラブは彼にとって最も居心地のいいクラブだと言えるかもしれません。ただ、昨年オフに出た移籍先の候補に上がったのがいずれも関西3クラブであるように、家族のことを考えると関西に戻りたいと考えたりもしたかもしれません。

ただ、大宮との契約を残していたことと、長谷部みたいな降格ゼロ円条項もなく違約金発生するような状態だったのを考えるとどこまで本気な話だったのかは判らないですがね。ガンバが手を挙げたのは多分サポ感情に配慮したものだったかもしれません。特に競合相手が相手だけにw

勿論私自身も戻ってきてほしいと願う人たちの気持ちは同じガンバサポとしてはよく承知しているものの、ブログのエントリにも書いたように、ユース上がりの選手を大切にするのも結局は適正なコストで、かつコンセプトにあった編成を行う為の手段でしかないんだとしたら、居場所を見つけにくい中で今は戻すタイミングで適時ではないと思うわけです。

今の彼はトップ下での居場所を大宮に見つけているかもしれないのですが、ただそこでの居場所が危うくなると、ボランチという選択も考えないといけないでしょうけどね。

その意味ではドリンキンさんが言われるように、ボランチもやれます、っていうところも見せておいた方がいいんですけど、本人にはその気がないのがな・・・ただ、倉田秋に関しては自身の今置かれてる立場を解っていただけに3つのポジションやりますって意気込んでいるようですね。
返信する
Unknown (ドリンキン)
2015-02-03 03:05:03
コメントありがとうございました!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。