goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

インドネシアGPまとめその1

2022-03-21 18:03:00 | レースまとめ
何とか完了間近なおさんどん大会三連勤!
ただでさえ毎週々々ヘトヘトになるのに三日連続だとマジヤバいっす~
無心になれる様に禅寺で修行でもしようかしらん・・・
修行に行く時間あるならツーリング行きたいけど(笑

まあ、三連勤だとルーチン作業は分散できるんで楽っちゃ楽なんすけどね、
昨日は色々あってものすごく忙しかったんすわなぁ、
おかげで普段出来ないことも出来て数歩前進な感じではありましたけど~
今日は少し余裕あったっすかね、


っと言うことで昨日開催のMotoGP2022第2戦インドネシアGPのまとめ観戦をやっておきましょうか!
ってか3日連続でまとめ作業出来るのは楽しいっすな~
情報シャットアウトも最小限だし、なによりおさんどん大会中は情報収集も出来んしね
朝から録画データをゴニョゴニョしつつ観戦開始!っても通しては観られんけど・・・

朝のウオームアップで困った事態発生!

マルケス君がすごいハイサイドで吹っ飛ばされた模様、
空高く身体が跳ね上がってマシンは二転三転、マルケス君も路面に叩き付けられた!
けがが完治してないだけに浮「っす~
骨折とかは無かったみたいですけど、マルケス君は決勝レースはお休みですね~

しかもレース直前に突然の天候悪化!

土砂降りの雨でレースは1時間半のスタートディレイ、
コース上に落雷って・・・
舗装の状態を維持する為にって事でレースは20周に短縮・・・
何かさぁ、初開催とは言えちとボロボロすぎな感じだねぇ、開催時期をもっと後にしないと毎回こんな感じになりそうだわ~

っと言うことで諸々ありましたが~
決勝レースは古ウエットでスタート!波乱が無いと良いのですが~

ホールショットはメ[ルの桑田君!
ホルヘ君はまたスタートミスって沈みましたぁ、ホールショットデバイス使いこなしてないのかな?
リンス君も良いスタート決めたけど7番グリッドからスタートのラノベイラ君がスルスルっと2番手浮上!
リンス君はザルコ君、ミラー君と3番手争い!

おっ!なんか元気だぞ!

1周目終わりでラノベイラ君が桑田君に襲いかかる!トップ浮上!
なんかやけにあっさりと抜いて行きましたなぁ、
ラノベイラ君も昨年からこっちブラビン君の陰に隠れちゃってましたからねぇ、ここは1発頑張らないとって感じかな、

ミラー君も来た!

ストレートエンドで仕鰍ッて桑田君の前に!
ちょっと膨らんだけどなんとか2位浮上、
雨と言えばミラー君っすなぁ、流石にスリックギャンブルはしてないと思うけど(笑

あっ!更に来た!

ミラー君、ラノベイラ君も捕らえてトップ浮上!
何だ!スゴいじゃないかミラー君!
ってか雨とは言えこの展開を予想した人いただろうか!?

予選で圧涛Iに速かった桑田君っすが~

ちょっと調子に乗り切れて無い感じだねぇ、
後ろからリンス君、ザルコ君が猛追してきてますな、
その後ろはミル君とモジャ君が鍔迫り合いしてるからヤマハさんも悪くはなさそうなんだけど~

あ~やっぱやられちゃったか~

ストレートでリンス君とザルコ君が桑田君の前に!
ん~雨だとパワー使えるバイクの方がストレートでは有利よねぇ、
でもリンス君は何時ものコンパクトな回頭は出来てない感じだからまだ分からんかなぁ
ザルコ君にもチャンスあるかも!

こわっ!

ホルヘ君、コーナー立ち上がりでバイクが完全に横向きましたな!
よくまあ転けなかったっすよね~
ってかホルヘ君転け癖あるからチト浮「っすなぁ、また怪我で戦線離脱は無しでね、

おっ!まだまだ元気だぞ!

ラノベイラ君がミラー君を抜いてトップ再浮上!
なんかラノベイラ君やけにコンパクトに曲がってますな、
ドカさんもコーナーリング改善して来てるけどまだ切り返しでインが空くのは変わってないっすねぇ、ミラー君のクセかもだけど、

あ~ペッコ君オーバーラン!

フロントロックから横向いて止まれなかった模様~
何か今シーズン入って良いところ無しな感じだわなぁ、
ミラー君がトップ争いしてるくらいだから悪くは無いんでしょうけどねぇ、
チーム批判問題の直後だから結果出さないとって感じだけど・・・

あらっ?ドヴィさんどうした!?

どうもマシントラブルな模様ですね~
正直なところあんまし期待はしてないんだけど厳しそうな感じっすわなぁ、
やっぱ1年お休み、久々の並4に馴染むのは難しい感じですかねぇ

やってもぉた~

ホルヘ君転刀I2戦連続ノーャCント!、まあ前線はペッコ君にやられちゃったんだけど
1コーナー侵入でフロントからスコンっといきましたねぇ
どうもホルヘ君は安定感に欠けるなぁ、転けたりボケかまさなきゃ速いんだけどね~
その後ろでモジャ君の超冷静走りが対照的ね、

うわっ!こわ!

どうにも調子が出てないホンダ勢のトップのャ旧N、
立ち上がりでズルッと来て危なかったっすね~
ってか、あんなグネグネってよく持ち堪えるよなぁ、やっぱMotoGPライダーはスゴいよねぇ

おっ!上位陣に変動!

ザルコ君がリンス君を抜いて3位浮上!
トップはラノベイラ君が独走状態に入ってますが2位ミラー君はペースが上がって来てませんからねぇ、追いつくかもっすな、
流石にトップまでは難しそうだけどウエットだと何が起きるか分からんっすわな、

あ~今度は桑田君にも~

リンス君を抜いて桑田君が4位浮上!
ん~リンス君ペースが落ちてきてる感じですかねぇ、
パワーアップした分、後半での強さが弱まって来てるっすなぁ、雨だから分からんけどね

お~っと!ザルコ君がミラー君に仕鰍ッた!

あ~クロスラインで抜き返されたっすなぁ、
でもペース的にはザルコ君の方が上な感じではあるね、
ここでやり合ってると直ぐ後ろに桑田君が・・・

あ~やっぱし来た~

ザルコ君とミラー君の鍔迫り合い中に一気に差を詰めた桑田君、
ザルコ君を抜いて4位浮上!
ズルズル落ちていくかと思ったけど終盤盛り返してきましたな~

ストレートで抜き返したけど~

ブレーキでインに入り込んだ桑田君の勝ち、
ザルコ君ちびっとビクったね~

ズバッと行ったぞ!

桑田君、ミラー君を捕らえて2位浮上!
いや~流石にここまで上がって来るとは思ってなかったわぁ、
思いの外、ミラー君とザルコ君がペース落としてたって事ですかねぇ、
雨でタイヤ内圧異常上昇も発症してなかったのかもなぁ、

あっ!ザルコ君も来た!

ミラー君を抜いて3位浮上!
ドカワークス的には非常にまずい!
2戦連続でサテライトが上、しかも表彰台逃すとか・・・
昨シーズン後半戦から考えると盤石の8台態勢な感じだったんですけどねぇ・・・

おぉっ!まだ諦めてない模様!

桑田君、さらなる高みを目指してるっぽいっすな!
ラノベイラ君をスゴイ勢いで追い上げてますね~
残り3周弱、ん~ちびっと難しいかなぁ、

うわっ!何か8位争いがスゴいことになっとる!

なんとダリビン君とニーニ君、お兄ちゃんガロが激しい鍔迫り合い!
Moto3かよっ!ってばかりのスリーワイド、
ってかダリビン君居るとちょっと浮「シチュエーションだねぇ(笑えない

っと言うことで優勝は勿論この方!

ラノベイラ君優勝!
KTM連続表彰台!

いや~この結果は全く予想してませんでしたねぇ、
序盤でトップに立ってからずっと独走の完勝でしたわな~
久しぶりの優勝、おめでとうだね~

2位は終盤鬼の追い上げな桑田君、
このマシン、このコース、雨、これは作戦成功なパターンですわなぁ、ラノベイラ君の独走が想定外だっただけよね~

3位はザルコ君、なんか上位を走るザルコ君は久しぶりな感じっすな、
このところホルヘ君の方が注目集めてましたからねぇ、
早く表彰台の真ん中観たいわ~

初開催サーキットでのウエットレース、20周の超スプリントレースって事でイレギュラー感満載なレースでしたけど面白かったっすね~
それにしても今季は全く展開が予測出来ない感じになってきましたねぇ、
ドカワークスのゴタゴタ&グダグダ感がそもそも予想外だったし、
後半戦に入ってきたらまた様相変わって来るかもだけど前半戦数戦は目が離せませんねぇ

ってか好調アピールだったホンダ勢どうした!?
マルケス君は欠席だったけど・・・
中上君のナの字も無かったっすねぇ・・・
乗りやすくなったけどセッティングは難しいバイクになっちゃったのかなぁ

取り敢えずシーズンはまだ始まったばかり!
今季もチャンピオン争い混戦になりそうで楽しみっすね~
怪我人だけは出ないで欲しい所よね、

インドネシアGP予選2日目

2022-03-20 18:01:00 | レースまとめ
おさんどん連勤中日終了!
いや~二日間と三日間で心への負担度合いが全然違いますわなぁ、体感的には1.5倍どころじゃ無いわ~
週末分を分割してやれるから作業自体は余裕出るんですけどねぇ、
繁忙期の週休1日の方が楽な気がしないこと無いわ~

まあお聡怩ニかは分散できるけどご飯の支度とお買い物は日数分なんだけどねぇ、
お料理もお買い物も嫌いじゃないから全然OKなんすけど、
独り分ならねぇ全然苦にならないきがするわ~


っと言うことで苦行は無心でこなしてゆくとして~
合間々々のお楽しみャCントを満喫致しましょうか!
MotoGP2022第2戦インドネシアGPの予選後半戦の結果はどうなったでしょうか~
ってももう本戦始まってるんですけどね、僕は明日録画観戦なんで(笑

まずはQ2直行を賭けたFP3!

おっ!ここに来てマルケス君がトップタイムだ~っと思ったら、

コースコンディションがイマイチな感じですねぇ、
雨降りって訳じゃないみたいだけどそこかしこにウエットパッチが残ってる、
タイムも3秒ほど遅めっすなぁ、

そんな状況でもタイム出してくるのは流石マルケス君って感じね、
マシンコントロールは天性のモノよねぇ、

FP2で調子よかった桑田君も~

ズリンズリンしちゃってますねぇ、
こうなるとハンドリングは生かせないよねぇ、速度差は出づらいかもだけど
あげくにマシントラブルも出た模様、

FP2で良いタイム出してて良かったよねぇ、

雨期・スコールがある国でのレースはコレが浮「よねぇ、
少しずつあげてくるタイプのライダーさんは後半荒れると厳しいっすよなぁ、
ヤマハワークス2人にとってはラッキーだったかもよね~

っと言うことでFP1~3の総合順位は、

FP2の結果のまんまになりましたね~
ヤマハワークスの二人は無事Q2直行、
ホンダ勢4人は全員Q1からになりましたなぁ、合わせ切れて無い感じっすかね?


一応午後セッションのFP4も観ておきましょう、

おっ、モジャ君トップタイムだ!
膝の状態はだいぶ回復してきてるっすかね~

相変わらずスーパークールな人だねぇ、
どう考えてもラテン系バリバリな血な気がするし見た目もねぇ(笑

2番手タイムはベツッ君が上がって来ましたねぇ

どうもドカさん勢は若手の型落ち勢が元気だわ~
データ揃ってるのもあるでしょうけど、ここは皆さん初っすからねぇ
3番手にザルコ君付けてるから22エンジンも悪くなさそうなんだけどな~


Q2進出を賭けた予選Q1!

ドカ勢4人が上位を占めましたねぇ、
やっとこエース登場な感じ、

ペッコ君もチーム批判で怒られたっぽいし結果見せないとねぇ、
契約更新は早かったけどここまで良いところ無しだしなぁ・・・

どうにも調子が出てこないホンダさん、

あ~マルケス君やっちゃいましたねぇ・・・
このところ心機一転転けないマルケス君になったのかと思ってたんだけど~
思うように操れないバイクでムリしちゃった感じかな、

ミル君もやっちゃったか~

ド安定走行が売りなミル君ですからQ2進出出来ずに転けちゃうのは不本意だろうねぇ、
転けるのは同僚リンス君に取っておかないと(笑


さあ!グリッド順はどうなったでしょうか~

お~桑田君がメ[ルャWション獲得!

ものすごい喜び様ですな、まるで優勝でもしたかのガッツメ[ズだねぇ、
それだけここまで鬱憤溜まってたって事なんでしょうなぁ、
ヤマハが得意なカタールであれだからねぇ、
ここは良いグリッドで独走態勢に持ち込みたい所だろうからねぇ、

ここまで絶好調だったモジャ君は~

あ~ここでやっちゃったかぁ・・・
ヤマハさんは後方グリッドからの追い上げは難しそうだからねぇ、チト勿体ないかも
膝を更に痛めてないと良いのですが~

こちらも好調そうだったお兄ちゃんガロも、

まだまだ総合力的には他車よりは劣ってるんでしょうけどねぇ、
徐々にマシになってきてク●マシンマイスター的には難しくなって来てるのか?(笑

フロントローは桑田君、プラマックのホルヘ君、ザルコ君、
2列目にはブラビン君とニーニ君、ペッコ君、
桑田君的にはスタートダッシュでドカ勢の前には出ておきたい所だよねぇ、
呑まれそうだけど・・・


二日間の総合順位も観ておきましょうか、

何かドカドカ祭りの片鱗が見え隠れし始めた予感・・・
こうなると桑田君やスズキの2人は厳しい感じになって来てますわなぁ、
まあレースは始まってみないと分からないですけどね~


ん~初開催だけにどんな展開になるか全然分かりませんねぇ、
そういう意味では本線スタートが楽しみだわ~
後は天候ですよねぇ、途中スコールとかでどんでん返しとか面白い展開ならよいですけど、
あっけなく終わるのは止めていただきたいわ~

時差少なめと言うことで無料BS組も今晩深夜帯放送っすな、
僕は勿論寝ちゃいますけどね・・・
明日上手く時間取れればまとめ観戦できますかね~
通して観るのはムリですけどね・・・

インドネシアGP予選1日目

2022-03-19 18:01:00 | レースまとめ
さあ今週もやって参りました週末おさんどん大会!
今週は三連勤だった・・・
昔なら大喜びの三連休だったんだけどなぁ・・・

夕べはまた東北で大きめの地震があったみたいですねぇ
震災の時もそうでしたけど中々余震が収まってくれなくて精神的に削られましたよねぇ
その辺りも地震のイヤなところですわなぁ・・・

昨日からの引き続きで朝は寒かったっすけど日中はだいぶ暖かくなりましたねぇ
おさんどん大会的にはだいぶ楽になったっすわ、
水仕事で季節を感じるってのもアレですけどね~


今週はお楽しみャCント有りと言うことで~
MotoGP2022第3戦インドネシアGPのレースウイークが始まっとりますわな、
インドネシアは時差少ないから本線無料放送も日曜日、三連勤はMotoGP三昧出来そうっす、
月曜日に上手くまとめ観戦できると良いのですが~

取り敢えずは予選から追いかけておきましょうね~
まずは1日目FP1から!

お~好調でニッコニコなャ旧Nがトップタイムスタート、
ホントにニューRC-Vを気に入ってるっぽいねぇ、

チャンプ争いに絡まなければクビになる~っとか言ってたし危機感持っての走りなんでしょうなぁ
プレッシャーをプラスに置換するのアリよね、
マルケス君も追随して来てますけどまだ今ひとつ乗り切れてない感じね~

2番手タイムはラノベイラ君、前線はブラビン君に良いところ持って行かれちゃいましたからねぇ、
KTMエースとしては頑張らないと~

ドカ勢トップはザルコ君っすな

このところ全然目立ててないっすからねぇ、この辺りで存在感出さんと立場ヤバい気がするわ~
ドカさん8台も出てるのにカタールで勝ったニーニ君以外はイマイチ存在感ないっすねぇ、

おっ!好調ブラザース!

マルケス兄弟じゃなくガロ兄弟が目立つ存在になるとは思わんかったわ(笑
お兄ちゃんガロも絶好調だし今季は良いところ走れるかもっすわな、


天候不安な二日目に備えるためにも頑張らねばなFP2!

おっ!ヤマハワークスがワンツーだ!
今季初めて桑田君が輝き見せましたな、

ストレート短いサーキットなら何とかなる!とか言ってましたから少ないチャンスを着実にモノにせんとよねぇ
ャWティブシンキングで良い結果に結びつけないとよねぇ

2番手につけたモジャ君、

まだ膝は完調ではなさそうだけどだいぶ回復してきてる感じだねぇ
レースディスタンスは辛いかもだけど1発の速さは戻ってきたかな、
前の方でスタート出来ればワンちゃんあるかもよね~

ドカさんは上がって来てますけどその分ホンダ勢は沈みましたなぁ、

マルケス君スゴイ転け方しちゃってるし~
身体は大丈夫なんかねぇ、
イマイチ新マシンに馴染めてない雰囲気がプンプンだよなぁ・・・

前線優勝のニーニ君も~

転けちゃいましたねぇ、
型落ち乗り的には前半戦で頑張らないと後半は埋もれちゃいそうっすわなぁ、
まあ昨シーズンも型落ちながら後半強かったから大丈夫かな?
ドカさんニューマシンはイマイチ評判良くないし・・・


1日目総合順は^どうなった~

FP2のまんまな結果ですねぇ
ホンダ勢トップタイムは中上君、でもトップ10に入れてないっすねぇ、
スズキもミル君が大きく沈んでるし~
気温もだいぶ高いみたいだからセッティングには苦労してるチームが多いかもよね、

二日目も安定した空模様なら良いんですけどまだ雨期の終わりくらいな感じだもんなぁ
アテにならないから早めにタイム出しておくのが吉だよね~

初開催サーキットなだけにどんなレース展開になるか楽しみっすなぁ、
二日目の結果がどうなるかも楽しみっす~

やっぱ禁止だよねぇ

2022-03-18 20:20:00 | レースまとめ
朝から雨予報でしたけど昨夜早めに降り出してくれた所為か朝の通勤時間は降られずに済みましたわ~、朝から雨中自転車通勤は憂鬱だからラッキー!
でも気温が凄い下がりましたねぇ、ここ数日の暖かさから一転、10度くらいさがったんじゃ?
この所はウインドブレーカーだけ羽織ってたんですけど今日は防寒レインウエアに急遽チェンジして来て正解でしたわな~

激変する季節の変わり目気候にも負けず!服装も的確に対応出来る体制作り!
冬物をいつクリーニングに出そうか迷いますよね~

辛雌リキムチ鍋定食!
午後から本降りで冷たい雨でしたからねぇ、これはもう身体の中から温めねば!
そうなると独り鍋!御豚様!キムチ!これしか無いっしょ~
もう見た目からも臭いも温まるしか無いっすからなぁ、
夏場汗かきながら豚キムチ鍋も良いけど寒いとしみますなぁ、
温まりすぎて帰りの合羽内は汗だく(笑


さあ、早くも第2戦レースウイーク突入中のMotoGPでございますが~
オープニングイベントの大統領官邸までのパレードラン、

大歓迎な雰囲気だったみたいですね~
久しぶりの開催、地元のファン達の熱気がスゴイっすな、流石はバイク大国、
ライダーさん達もいやがおうにもアゲアゲになりますよね、
各社リッターSS、ホンダさんなんかRC213V-Sでしたけど~

何故にGIXXER SF?(笑
まあ現地ではトップエンドのバイクっすからねぇ、現実的と言えば現実的、
流石はスズキさん、手堅いプロモーションっすねぇ、
ちょっと夢が無いけど(笑


そんなこんなのMotoGP、どうやらドカさん以外の5社連名でライドハイトデバイスの禁止になりそうな方向性みたいですなぁ、
まだ最終決定では無いみたいだけど流石にドカさん以外全員からの提案じゃ呑むしかないっすよね

MotoGPバイクはシームレスミッションだったりニューマチックバルブだったりコストやメンテサイクル的に市販車への展開がムリな物も搭載してますけど、ライドハイトデバイスは市販車では実用性も無いしねぇ、
停止状態で車高が下がるホールショットデバイスなら多少は恩恵あるかもだけどね、大昔スズキさんが・・・ケフンケフン(笑

電子制御すら無かった時代のWGPを知る身としてはそれでも色々くっつきすぎだなぁってのも思いますけど、
それはエンジン性能向上やタイヤ性能の向上に合わせて御し得ない部分を補うユニットって考えられんでもないっすからねぇ

流石にコーナーリング中の車高とライダーの操作で調整するってのはムリあるよな~
まだIMUを駆使してのアクティブサスペンションの方が現実的だよねぇ、
自動制御式なら市販車でも搭載してる高級車あるし、

FIMさんドルナさんの意向では出来る限り開発コストをかけずに勢力均衡化ってのを目指してた訳だから余計な機能部品の開発は本末転唐チすもんなぁ、
ウイング類だって風洞実験は金食い虫だから禁止しても良いくらいっすもんね、
スズキさんみたいに搭載出遅れで差が付いちゃったりしてたもんなぁ、

まあレースは実験室的側面もありますから出来る事は何でも投入して行くってドカさんの姿勢は悪くは無いとは思いますけどね、
禁止されてないからやったモン勝ちってのは日本人には無い欧米式の考え方なのも分かるし、
スプーンの時はちと「?」な展開でしたけどね、アプリリアは怒って良いと思った(笑

まあカウルやら諸々デバイスやら含めてのパッケージ勝負をしてる訳だからそこも性能向上の一環なのは理解できますけど~
出来れば直線速度に関わるエンジンパワーとか、ハンドリングを左右するシャーシ設計とかで勝負して欲しいかな~

その上で性能均衡化してもらってライダーの腕での勝負が最高かな、
以前のドカ・ホンのパワーに真っ向勝負のヤマハ・スズキのハンドリングって図式は嫌いじゃ無かったすね~
そんで天賦の才・マルケス君 vs 老獪レースコントロール・ドヴィさんみたいな勝負は悪く無いっすよねぇ、

内燃機関でのレースも先行き不透明っすから、無くなるまでは出来る限り観てて面白井レースが出来る様なレギュレーションにして欲しいすよねぇ、
6社が大混戦ってのはウエルカムですよね~

どうしようかなぁ・・・

2022-03-17 20:21:00 | 独り言
昨夜の地震、久しぶりに本格的なのが来ましたねぇ・・・
皆さんの所は大丈夫でしたか!?
関東でも結構揺れましたけど我が家では積んであった本が崩れて来たくらいですかねぇ、これも震災以来久しぶりだったっすわ、

就寝前のモモ太郎君モフモフタイムだったんですけど最初の揺れ始めから何か嫌な感じでしたわなぁ
ヤバイかも!っと思ってNHK点けてモモ太郎君が驚いて変な所に行かないようにキープ、
しばらくしたらグーラグラっと来たんで身構えましたわ、
震災の記憶が残ってるから慌てはしませんけど、やっぱしちょっと恐かったっすわ~
やっぱし部屋に服とか靴とか備えて置かないとですかねぇ・・・

何時来るか分からない寝耳に水な地震にもしっかり備え!備えてても対応仕切れないわなぁっとの覚悟も決める!
地震ばっかしは備えててもねぇ、足元のお話しだからどうにもならない事もあるわなぁ・・・

炭火焼き鶏の親子丼!with千切りキャベツサラダ小!
祝レギュラーメニュー化!これも結構嬉しいかもっす~
今までは店舗限定で存続してましたけどレギュラー化で安心っすな、
グリーンサラダは無くなっちゃったから生野菜分としてはキャベツサラダっすね、
一度小じゃなくて大の方もチャレンジしたいけどちょっと浮「(笑
やっぱしガッツリ濃い味・男の子味な親子丼はすばらしいっすねぇ、中々無いよね濃い味ってのは
なんか元気になるんだよねぇ濃い味の玉子とじ系は、
カツ丼も良いけど親子丼も中々外せませんねぇ、


二輪・四輪問わずモータースメ[ツ界に多大なる貢献された国さんこと高橋国光さんがご逝去されたそうですなぁ・・・

ちょっと前にはRC142にまたがってお元気そうだったのに・・・
享年82歳、まだまだお若いのに・・・
国内二輪レースの黎明期から活躍されたレジェンドがまた一人・・・
ご冥福を負い折りいたしますR.I.P.


さてさて、寝耳に水のお話しと言えばもう一つ!
【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして

teacupよお前もか・・・

この日記を掲載しているteacupブログが今年の8月1日で終了な模様・・・
まあ、世の中SNSはブログからTwitterやらインスタやらに移行してる感じですからねぇ、ブログ自体がオワコン感もあり~
最大手だったYahooブログも終わっちゃってましたしね・・・
今の若い世代はブログと言えばYoutubeとかの映像系なんでしょうなぁ、

思えばこの日記も元々はAolさんがやってたAolダイアリー時代2006年2月にスタート
Aolの事業譲渡やらでのサービス終了に伴って2009年1月にteacupへ引っ越し

モモ太郎君もまだちっちゃかった頃だなぁ(笑
そこから10年以上も無料ブログサービスとして存続してくれてただけでも御の字ですかねえ

サービス終了に伴って有料サービスのみだったブログのエクスメ[ト機能も解放してくれてるみたいだし~
どこか別なブログサービスへまた引っ越せば良いんですけどねぇ、
Aolからの引っ越しの時は推奨引っ越し先のご紹介とかあったんで移行漏れも出にくくて助かったんすけど、今回は上手くいくか分からんっすわなぁ、

引っ越すにしてもすぐにサービス終わっちゃいそうな所は嫌なんで大手になるっすかねぇ
アメブロとかライブドアブログとかかなぁ
目立たなくひっそりと好きなこと書いて行きたいところなんすけどねぇ、
この際、止めちゃうってのもアリかなぁ、

終了まで少し時間ありますからちょっと考えてみますかねぇ・・・
最終的に面棟Lくなっちゃいそうな予感・・・

あ~もう出たのね!

2022-03-16 20:22:00 | XSR900
今日も朝はドヨ~ンで日中回復パターンっしたねぇ、春先はこんな感じが多い気もするわな
気温の方は初夏の陽気から少し落ち着いて春な雰囲気が戻って来たっすな~
個人的には暑いけど(笑
ホント暑がり汗かきは厄介な体質っすわ、痩せても変わらんし~

冬場の寒がりと夏場の暑がりどちらが得か!?どっちも辛いのか!?冬でもTシャツ生活な僕には寒がりの気分は分からんなぁ(笑

梅おろしチキンカツ定食!withきんぴらさん!
本家サッパリ系揚げ物メニュー健在!結構嬉しいっす~
揚げ物は食べたい!でもコッテリはちょっと・・って時にはこれですよね~
夏場にパワー付けなきゃの時にも大活躍、
まあ何だかんだ言っても揚げ物には変わりないんですけどね(笑
まあサッパリ食べてるときはヘルシー気分って事で~


先日書いた欧州ヤマハさんの電動バイク関連、いつのまにやら正式発表出てたんすねぇ、
日記の下書き書くのはちょっと前だから気がつかんかったわ~

正式発表になったのはバッテリー交換式スクーターのNEO's君、

YAMAHA NEO's

各部の仕様も併せて発表になってますな~

定格出力:2.3kW/424rpm
最高出力:2.5kW(3.4PS)/400rpm
これだと国内は軽二輪扱いになるっすわなぁ、普通自動二輪免許要る感じ?
お値段3,099ユーロ、約40万円くらいっすかね、電動と考えると比較的お求めやすそうな感じだけどちょい高いっすかね、

動力系は「ヤマハ・インテグレーテッド・パワーユニットⅡ」ってお名前、

インホイールタイプのブラシレスモーターが採用されてる模様、
スクーターの場合はこのパターンが一番効率良さそうだね、故障したときとか面唐サうだけど、
まあモーター直付けなら変速機もドライブレーンも要らんしね、ブラシレスならほぼメンテフリーかな?

交換式のバッテリーは独自規格っぽいっすなぁ、

リチウムイオン電池のBFM-00、50.4V、19.2Ah(5HR)の大容量、
充電は家庭用の220Vコンセントから専用の充電器経由で8時間フル充電、
1本で37キロ走行可能、ちょっと短くね!?
バッテリー自体の重量は8kg、結構重たいっすなぁ、

シート下にはメットイン収納スペース、

27リットルの余裕の収納、
そんでここは予備のバッテリー搭載場所にもなってて、バッテリー2本搭載なら航続距離は68キロに!そのくらいは走って欲しいよねぇ、
ただバッテリーを追加で入れるとその分収納スペースは減少、メットインはムリね、

走行モードも切り替え出来る模様、

最高出力が出るSTDモードと走行距離がプラス1.5キロになるECOモード、
走行中にも切り替え出来るみたいだからヤバそうだったらECOモードっすかね、押して歩いても大丈夫そうな車重だけど(笑

キーレスエントリーとか付いてるっすな、

まあエンジンかける必要ないから搭載するのは楽ですよね、
スクーター的な乗り方だとこれは結構便利な気がしないことないわ~、
キーレス以外にもスマホアプリとの連動機能があったりとか電動ならではな機能も搭載してるみたいですわな、

交換式バッテリーですけど台湾みたいなバッテリーステーション式では無いし、電源は欧州基準の220V、
国内で直ぐに販売出来る感じでも無さそうですわなぁ、
免許区分的にも厳しそうだし、

欧州だと用途的にはどんな感じになるっすかね?
航続距離的に近所のお買い物用?
個人的な印象ですけどちょっと中途半端感が無くも無いかなぁ、

やっぱし国内だと100Vコンセントでで充電出来て、尚且つバッテリーステーションでの交換可ってのが使いやすいですかねぇ、
今回のは欧州での脱化石燃料の動きに対応する物なんでしょうけど、国内展開する場合は台湾方式みたいなのを参考にしてもらいたい気がするわ~

まあスクーターで行ける範囲は僕の場合自転車で行っちゃいますけどね~
大本命はやっぱしカワサキさん他が開発進めてる水素エンジンかなぁ、
ガソリン臭いのが一番好きなんですけどね(笑

簡単に出来んもんかねぇ

2022-03-15 20:20:00 | XSR900
今日も朝方雨降りで昼から初夏、気候変化・温度変化が凄い感じっしたなぁ、午前中は昨日より雲厚めな感じでしたけどね~
明日以降は気温も落ち着いて来て土曜日辺りは寒さが戻ってくるみたい、風邪引かないように気を付けないとよねぇ、
熱でも出ようもんなら病院でも受け入れてくれなくなりそうだし~

季節の変わり目故体調管理には万全の体制!いい加減普通の生活戻って欲しいよねぇ!
ってか普通の生活がどんなんだったか忘れそうな勢いだね~、酔っ払いが街から減ってるのは嬉しいけど(笑

ごはん処定食!
またまたワンプレート系で新たなる刺客!
なんと御豚様の味噌漬けとさば君の炭火焼きセットですよ~!サラダまで付いてるし!
実にご飯処っぽい組み合わせですな~
お魚もお肉も食べたい!って時には最適ですなぁ、ごま和えまで付いてるから追加小鉢要らずだし、
ん~これはローテーション入り確定ですかね~
メンバー多すぎてそれぞれの出番が少なくなりがちになっちゃうのが何とも残念!


さてさて、今年の正月休みには超久しぶりに高速使ってのツーリングに行けた訳でございますが~

バビューンと行ってバビューンと帰ってくるだけでも楽しかったわぁ、
3速脳汁加速も味わえたし~(笑

そう言えば4月からは二輪車 高速輪料金定率割引プランがとうとう始まるっすよねぇ、

高速バビューンツアラーには嬉しいお話しではございますが~
毎年やってるツーリングプランと一緒であくまでも「割引」サービス、
 ●ETC/ETC2.0搭載した二輪車
 ●2022年4~11月の土曜・日曜・祝日
 ●NEXCO東日本、西日本、中日本の高速道路のみ
 ●1回の乗り入れで100キロ超走行
 ●インターネットからの事前申請
 ●現行料金(軽自動車区分)の37.5%オフ
相も変わらず微妙な感じっすよね・・・
まあありがたいお話しなのは間違い無いんだけど・・・
正月の常磐道・霞ヶ浦ツーだと距離的に対象外になるっすなぁ、

1月には自民党二輪車問題プロジェクトチームの座長に三原じゅん子氏が就任ってニュースも出てましたわなぁ、

オートバイ議連の頃から頑張って貰ってるのはありがたいんすけどねぇ、
バイク駐輪場が増えたりツーリングプラン始まったりしてるけど、活動結果的には微妙な所っすわな・・・

流石にいい加減抜本的な料金体系への移行をお願いしたいところっすよねぇ、
折角ETCで支払が楽になってるんだから事前申請じゃなくてね、
どう考えても申請方式より新区分設定の方が事務処理手続きにかかる手間・コストがかからん気がするわ~
システム・端末の更新費用差し引いても安そうよね、

そんで普通車の半額じゃなくて軽自動車の半額でね、専有面積的にはもっと減額でも良いと思うけどそこまでは(笑
高速道路各社のシステム切り替えは大変だとは思うけど、言い始めてから随分経ってるっすから出来そうなモンだよなぁ、

バイクの場合は自動車用と違ってETC機材もお高価いっすしなぁ、お店でセットアップまでお願いしたら5万円くらいかかるよねぇ

お高価い割にETC2.0の恩恵薄いし・・・
軽自動車用じゃなく専用品を大枚はたいて乗せてるメリット欲しいっすわ~
今年は新スプリアス規格対応のに載せ替えてもらってるし・・・
料金半額になれば僕の場合恩恵凄いんだけど~
まあ、全然ツーリングに行ける状況では無いんだけどね・・・

何にしても長く折衝してもらってるし、そろそろ結果が欲しい所よね~
各高速道路会社さんも諦めて改定に踏み切ってくれませんかねぇ、
バイク関連の収益なんか全体から見れば微々たるもんだろうし、
ついでに首都高も安くならんかなぁ、そっちは大した出費では無いんだけどね毎回なんで結構苦痛かも・・・

まあ国会議員さんも国土交通省さんもバイクなんて些末な事項に関わってる場合じゃ無い気もしないことも無いっすけど~
国内に4大バイクメーカーがあるお国なんすから少しは考慮して欲しいっすわなぁ

そう言えばYSPさんから全然連絡無いんだけど車検他上がってるのかな?
ゆっくりで良いですよ~っとは言ったけど時間かかりすぎじゃね!?
ってか連絡入れない僕も僕ですけどね~(笑
保管料取られたりして・・・

大丈夫なんすかねぇ?

2022-03-14 20:23:00 | レースまとめ
今朝方降った雨も通勤時間には上がって朝から随分暖かかったっすね~
ってか日中はちょっと汗ばむ陽気、春と言うよりは初夏な感じでしたわなぁ、
汗かき暑がり的には暑さが急に来すぎで辛いっす~
また月末辺りに寒の戻りがあるんでしょうけどねぇ、このままだと耐えられん・・・

急に来た初夏の陽射しにも負けず!何れ来る再びの寒さにもめげない!強い精神力作り!
朝方気温高いと鰍ッ布団が旅に出て行方不明になっちゃうのが困るのよ、腰がね・・・

大戸屋ランチ定食!withきんぴらさん!
メニュー改訂後も変わらず心のオアシス!ランチさん!
でもなぁ、目玉焼きチェンジが出来なくなってたのよねぇ、目玉焼き丼出来ず・・
まあ黄身玉も美味しいし醤油だれが染みたご飯も美味しいからOKだけど、
黄身醤油ご飯へのきんぴらトッピングも美味しかったわ~
勿論竜田もコロッケも美味しかったですけどね、あくまでも脇役(笑


今期はスタートが早かったMotoGP2022でございますが~
今週は早くも第2戦インドネシアGPなんすよねぇ、
昨シーズンまではこのタイミングが開幕ワクワクタイムでしたわな、

そんなこんなのインドネシアGP、開催は1997年以来の25年振りらしいっすな、
前回開催はセントゥールサーキットでしたけど、今回は新設のマンダリカサーキット、
ビーチサイドのサーキットって事で風光明媚なサーキットな感じでしたけどね~

昨シーズンのWSBKでも突然のスコールで大変な感じっしたけど、
2月に実施されたシェイクダウンテスト、公式テストでは新設ならではの問題続発してましたよねぇ、

一部舗装の剥がれやら~
雨で流れ込んだ土砂でダート化とか~
まあ出来立てで踏み固められてない地盤だし、雨季乾季のあるお国柄っすからねぇ、

常夏・ビーチサイドって事でライダーさん達はオフを楽しんだみたいっすけど

チームスタッフはそれどころじゃ無いっすよね~
セットアップの他にドッロドロになったバイクの洗車までしないとってのはねぇ

その後再舗装を実施ってニュースは入ってきましたが~

修復作業は完了したのだろうか?
公式にタイムスケジュール発表されてたから開催目処は立ってる感じなんでしょうけど、その後は続報が無いっすわなぁ、

再舗装の方は物理的な工事だから何とかなったとして~
問題なのは流入した土砂よねぇ、
コースサイドの法面からの流入ってお話しでしたけど、そっちも固める作業した感じ?
土砂は風雨で流れ出すから厄介ですわなぁ、
取りあえず開催中は出来る限り良い環境でレースを運営してもらいたい所よね~

ところでコース内に居残った立ち退き拒否住民さん達問題は解決してるのかしらん?
インドネシアの三里塚にならんことを願うばかり、
まああちらは左寄りなプロ市民さんはいないんでしょうけどね(笑

どんなんかな~

2022-03-13 18:03:00 | XSR900
今週も何とか乗り切り間近のおさんどん大会!
マジでこの時間になるとホッと一息なんだよねぇ、明日からお仕事だと思うと嬉しくて!(笑
こんなになるとは全く予想だにしてませんでしたわなぁ、

先週はそれでもMotoGP開幕戦があったからワクワクタイムも多かったんすけどねぇ、
今週はそれも無かったっすからなぁ、
でも無料放送の時に放送あったロッシ史師匠の名勝負、2008のラグナセカ、2009のカタルーニャが録画してあったんで合間々々に観戦、
やっぱしラグナセカは面白いすねぇ、今のルールじゃ面白味半減しそうだけど全面改修して復活してくれないかなぁ~

思えばロッシ史師匠のピークはここだったのよねぇ、ってかそこから現役続けてたのも凄いけど、

両方解説はヒカルンでしたけどこの頃はまだ大人し目ね、一応画面とズレた事あんまし言ってないし、
ヒカルン節は既にウザさ満点でしたが~(笑


さてさて、この所モデルチェンジラッシュが続いてるドゥカティさん、Episode 9としてティザームービーを出してたのがThe Ultimate Racetrack Machineって事でちょっと気になってましたわな~

まあPanigaleV4ベースのスペシャルエディション的なやつなんだろうなぁとは思ってましたけどね、
最近伊国のSSはこのパターン多いっすよねぇ~
国産のもだけど(笑

サーキット用って事なんで基本はV4 SPのバージョンアップ版、

MotoGPで使ってるライドハイトアジャスタとか積んでたら笑うな~っとか思ってたんすけどね、
WSBKでも使おう的な(笑
あっちのレギュレーションでも市販車に付いてて電子制御じゃなきゃOKだよね?
でもこのタイミングだと今年のホモロゲには間に合わんか~

っと言うことでEpisode 9 発表!で全容が明らかになりましたね~

DUCATI Panigale V4 SP2
あ~SP2なんすね~、SPの更なる豪華版って感じっすな、

それにしても豪華な装備っすよねぇ、

サーキット使用をメインに構成出来るってのは国産メーカーには中々できませんわなぁ、
この辺りはやっぱし量販ベースの設計しか出来ないと中々ねぇ、

国内販売したらたぶん凄いお値段になるんでしょから↓とかも重要っすわな、

シリアルナンバーが付く感じっぽいですねぇ、
実際の販売台数ってどの辺りを目論んでるのかが気になる所、

もう公道走る事考えて無いパーツ選定がそそりますわな~

カーボンホイールって耐久性とかどうなんでしょう?
勿論強度とかは高いんだろうけどアルミと比べたら経年劣化は早そうな気もするんだけど~
これ買う人はそんな事は気にせんか(笑

やっぱし乾式クラッチなのね~

オイルの抵抗によるパワー損失ってどのくらいなんすかね?
ディスクの損耗を犠牲にする程は無い気もするけど、サーキット走行とかだと体感できるレベルなのかな?
まあ、見た目や音がレーシーなのは間違い無いっすわな~

もうフルカラー液晶が当たり前になってますねぇ、

セッティング変更とかも直情的に出来るのは楽ですもんなぁ、
最近のSSはもう電子制御無しじゃ走れないしね、

SP2で更なる豪華版なのにも関わらずレーシングキットっぽいのもあるのね、

アクラさんのエキゾースト付けると更にパワーアップな模様っすな~
168kwってことは228馬力ちょいっすかね、凄いねぇ、
僕なんか100馬力でも全然持て余してるのに、どんな感じなんですかねぇ、一度SS系にも乗ってみたいんだけど超浮「~(笑

これいくらくらいなんすかね?SPは450万円くらいっしたよね?流石に500万円越えとかは無いよね?
Superleggera V4が1千万円越えだから感覚マヒするわ~(笑
RR-R SPで280万円弱、R1Mと10RRは320万円弱、R1000なら220万円弱、そりゃ高級感違わなきゃ暴れますわなぁ
部品とかも凄いお値段付いてそうよねぇ、
僕なら恐くてサーキットなんか持ち込めないよ~(笑

取りあえず宝くじ当たっても買えないかなぁ、SSは腰に悪そうだし、
ドカさんが300ccくらいのエントリーモデル出してくれればちょっとそそられるかな(笑
昔は日本向け排気量も考えてくれてたけど今はムリよねぇ、

売る物増やすのかな~

2022-03-12 18:02:00 | XSR900
さあ、今週もやって参りました週末おさんどん大会!
もうね、何も考えずに黙々と作業するのが精神衛生上は一番ですわなぁ、
ってか考える事止めると楽よね~

春の陽気でャbカャJなのはちょっと助かりますねぇ、
聡恚@持って家中歩き回ったりMTBママチャリお買い物で爆走したりすると汗かくけど、
水道水の温度が少し緩んで来たのが一番嬉しいかな~
寒い間は穴倉でグーグー寝てたモモ太郎君が昼間っから五月蠅いのが困りものだけど・・


まだ公式にはアナウンスが無いですけど、ヤマハさんが新しいコンセプトの電動バイク関連動画、Yamaha Motor Switches ONが各所で話題になってますね~

スイッチオンってのがバイクメーカーっぽくない感じではありますが~
欧州での電動化の流れを考えたらこっちも展開しておかないとって感じっすかねぇ

まだコンセプトモデルって位置付けみたいですけど結構量産に入れそうな勢いの仕上がりっすね

結構力入った感じの動画、本気モードっぽいっすわな、

まずは電動バイクと言うかスクーター系、

E01
位置付け的には原二スクーター的な感じかな、
これはまだ市販向けじゃなくて売るのはしばらく先な模様、
台湾メーカーさん他色んな所は既に売ってるジャンルだから急がないとだわな~


Neo's
こちらは原付スクーターな位置付けな模様、
バッテリー着脱式らしいですけど、規格はどうなってるんだろうか?
ホンダさんとかとやってたバッテリーコンソーシアム関連で規格化されたやつ?台湾とかで普及してるGoStationみたいな規格なのかな?


これは電動アシスト自転車のコンセプトモデルっすな、
MTBタイプ、ロードタイプ、クロスバイクタイプと揃える感じみたい、
ヤマハさんはこっちは前から力入れてますからコンセプトモデルと言うよりは製品試作版って雰囲気よね~


B01
これは原付と電動アシストの中間みたいなバイク、モペットみたいな感じだろうか?
最近街中でもぶっといタイヤ履いた電アシ走ってますけどあの系統になるのかな~
あれ、危ないし邪魔よね(笑

国内ないがしろなヤマハさん、今回も欧州発信の新機軸っすなぁ、
まあ国内は電アシ自転車が主戦場でその中間点は空白地帯だからしょうがないけどねぇ
ホンダさんのeベンリィが商用では席捲してるし、

個人的には電アシ乗るくらいなら普通の自転車で良いし、電動スクーターで行ける所なら自転車で賄える、あんまし興味は無いんですけどね(笑
それでも電動バイク系の技術を底上げするには必要なジャンルっすわな、
シティユーズから徐々に行動半径広げて行って普通のバイクと同程度な距離を賄える様になれば最高なんだけど・・・中々ね・・・

お世話になってるYSPさんなんかでお話ししてると「夏以降売る物が無い・・、電動キックボードとかも売らないとかもだよな~」っとか零してましたからねぇ、
こういった売る物増やすのは街場のバイク屋さんをつぶさない為には必要かなぁ、
バイク関連は行きつけのバイク屋さん無いと致命的だからねぇ・・・

ってか原発空爆問題とか欧州の電力供給大丈夫なんだろうか?
最近は都内でもテスラの自動車とかも目にする事多くなってるけどそっちの問題を早く解決したいとよねぇ・・・
絶対再生可能エネルギーだけじゃ賄えないと思われ・・・・