goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

売る物増やすのかな~

2022-03-12 18:02:00 | XSR900
さあ、今週もやって参りました週末おさんどん大会!
もうね、何も考えずに黙々と作業するのが精神衛生上は一番ですわなぁ、
ってか考える事止めると楽よね~

春の陽気でャbカャJなのはちょっと助かりますねぇ、
聡恚@持って家中歩き回ったりMTBママチャリお買い物で爆走したりすると汗かくけど、
水道水の温度が少し緩んで来たのが一番嬉しいかな~
寒い間は穴倉でグーグー寝てたモモ太郎君が昼間っから五月蠅いのが困りものだけど・・


まだ公式にはアナウンスが無いですけど、ヤマハさんが新しいコンセプトの電動バイク関連動画、Yamaha Motor Switches ONが各所で話題になってますね~

スイッチオンってのがバイクメーカーっぽくない感じではありますが~
欧州での電動化の流れを考えたらこっちも展開しておかないとって感じっすかねぇ

まだコンセプトモデルって位置付けみたいですけど結構量産に入れそうな勢いの仕上がりっすね

結構力入った感じの動画、本気モードっぽいっすわな、

まずは電動バイクと言うかスクーター系、

E01
位置付け的には原二スクーター的な感じかな、
これはまだ市販向けじゃなくて売るのはしばらく先な模様、
台湾メーカーさん他色んな所は既に売ってるジャンルだから急がないとだわな~


Neo's
こちらは原付スクーターな位置付けな模様、
バッテリー着脱式らしいですけど、規格はどうなってるんだろうか?
ホンダさんとかとやってたバッテリーコンソーシアム関連で規格化されたやつ?台湾とかで普及してるGoStationみたいな規格なのかな?


これは電動アシスト自転車のコンセプトモデルっすな、
MTBタイプ、ロードタイプ、クロスバイクタイプと揃える感じみたい、
ヤマハさんはこっちは前から力入れてますからコンセプトモデルと言うよりは製品試作版って雰囲気よね~


B01
これは原付と電動アシストの中間みたいなバイク、モペットみたいな感じだろうか?
最近街中でもぶっといタイヤ履いた電アシ走ってますけどあの系統になるのかな~
あれ、危ないし邪魔よね(笑

国内ないがしろなヤマハさん、今回も欧州発信の新機軸っすなぁ、
まあ国内は電アシ自転車が主戦場でその中間点は空白地帯だからしょうがないけどねぇ
ホンダさんのeベンリィが商用では席捲してるし、

個人的には電アシ乗るくらいなら普通の自転車で良いし、電動スクーターで行ける所なら自転車で賄える、あんまし興味は無いんですけどね(笑
それでも電動バイク系の技術を底上げするには必要なジャンルっすわな、
シティユーズから徐々に行動半径広げて行って普通のバイクと同程度な距離を賄える様になれば最高なんだけど・・・中々ね・・・

お世話になってるYSPさんなんかでお話ししてると「夏以降売る物が無い・・、電動キックボードとかも売らないとかもだよな~」っとか零してましたからねぇ、
こういった売る物増やすのは街場のバイク屋さんをつぶさない為には必要かなぁ、
バイク関連は行きつけのバイク屋さん無いと致命的だからねぇ・・・

ってか原発空爆問題とか欧州の電力供給大丈夫なんだろうか?
最近は都内でもテスラの自動車とかも目にする事多くなってるけどそっちの問題を早く解決したいとよねぇ・・・
絶対再生可能エネルギーだけじゃ賄えないと思われ・・・・